もうすぐ土用の丑の日ですが、小町の皆さんは毎年この日はうなぎを召し上がられますか。
近年は鰻の値段の高騰で消費は落ちて、鰻専門店は残念ながら閉店になったり、鰻以外のメニューをランチタイムに出したりしてるところもあるそうです。
子供に人気の献立ではないですし(好きなお子さんも居られるかもしれませんが)、長くてにょろにょろが苦手で食べない人もいますね(友人に2人います)。
すごく些細なことですが、よろしければレスを宜しくお願いします。
ユーザーID:8184619960
生活・身近な話題
抹茶あずきパフェ
もうすぐ土用の丑の日ですが、小町の皆さんは毎年この日はうなぎを召し上がられますか。
近年は鰻の値段の高騰で消費は落ちて、鰻専門店は残念ながら閉店になったり、鰻以外のメニューをランチタイムに出したりしてるところもあるそうです。
子供に人気の献立ではないですし(好きなお子さんも居られるかもしれませんが)、長くてにょろにょろが苦手で食べない人もいますね(友人に2人います)。
すごく些細なことですが、よろしければレスを宜しくお願いします。
ユーザーID:8184619960
このトピをシェアする
レス数82
サイカ
7月に入って、一度食べました。
運良く安く手に入りましたのでね。
私の家族は、親も夫も、小学生の子どもも
ウナギは大好きなので夏じゃなくても食べたいです。
栄養価も高いし美味しい。でも高いですよね〜
丑の日に関わらず、機会があったら食したい食べ物の一つです。
ユーザーID:3920504654
きな粉
鰻は大好きなので。ただ毎年お値段が高騰していくので、たまの贅沢になりましたねえ。
ユーザーID:0282844455
けんしろう
魚はアジかカツオ
旬を食べることが全うだと思います。
ユーザーID:7731008097
Fumu
土用の丑の日とクリスマスは
鰻です。
ユーザーID:2968765056
ICHICO
なんですよね〜。
だって鰻の旬は冬!
脂がのってジュワっとジューシーな鰻は寒い時期にしか食べられません。
平賀源内が鰻屋から「うなぎが売れない」と相談を受けたことから始まった習慣です。
そうは言っても食欲が減退し、夏バテしている時の鰻は元気の源です。
なので我が家では家族の誰かがバテ気味のときには鰻を食べます。
丑の日に拘っていません。
2週間くらい前にめちゃくちゃ暑かったときが有りますよね。
私がグッタリしていましたら、夫が「鰻にしよう!」ということで近所の美味しい鰻矢のお重を頼んでくれました。
不思議なもので、食べたら元気が出てきました。
鰻にはビタミンA・B郡が多く含まれますからね。
でも美味しいのは秋から冬にかけての鰻が一番。
ユーザーID:9843254823
はい
国産と外国産の鰻が微妙に違う。
皮と鰻の脂が違うのは、餌とか技術とか、何かあるのでしょうね?
鰻は子供達が好きなので、夏はよく食べます。
ひつまぶし、鰻ちらしも美味しいです。
ユーザーID:6088234524
baru
ウナギは好物ですが、専門店は滅多に行かないです。
ニホンウナギは絶滅危惧種に指定されているので、スーパーなどの直売は中止して専門店での提供のみにすれば良いのでは…。
ユーザーID:5428644160
たんぽぽ
昔は土曜の丑の日には、家族で鰻を食べましたが、その家族が亡くなり、一人暮らしになってからは、ほとんど食べていません。生活費など、やりくりしなければいけない身としては、なかなか手が出ませんし、一人暮らしには、半身でも大きいので、もう少し小さな物があればいいのになぁと思っています。
ユーザーID:4389486453
鰻登り
夏の土用丑の日に鰻は食べませんね。
なぜって?混んでるし高いし忙しないのでね。養殖ものは年間どの時期でもおいしく食べられるそうですが。
鰻は生態が分かっておらず絶滅危惧種になろうことは予想されたので、東京へ行く度に鰻ばかり食べていました。そのころは「うな重(梅)肝吸い付き」が千円ちょっとだったのでもう私の一生分ぐらいは戴きました。
それから鰻はやはり出来たて焼きたてでないとね。
浅草あたりでは客が来てから生きた鰻を捌いたり蒸したり念入りに焼いたりする所もあるようです。
出てくるまで平気で3時間以上掛かるそうですが我慢強い人にはお奨め!
ユーザーID:3554854533
温泉たまこ
高いし。
ウナギは毎年秋の紅葉の頃、浜名湖に食べに行ってます。
夫も私も不思議と秋になると食べたくなるのよね。
ユーザーID:3789613704
草を打って蛇を驚かす
土用の丑の日でなくても平気でしょう!
美味しいものが食べたいから、ゆっくりあるときに。
夏中に三回は食べたいです。
モリモリ蒲焼き、蒸籠蒸し。
元気に精力的に生きよう!
で、いつだったっけ?
ユーザーID:2801727379
薔薇一輪
鰻が高くて困りますね国産は手が出ません。
私は鰻は食べません。コッテリ系は苦手です。しかしもう少し安くならないかがっかりですね。鰻の稚魚は養殖出来ないので高いらしいです?
ユーザーID:4552978294
ぷ〜にゃん
土用の丑の日だからとかではなく、夏だし食べたいなって時に食べますかね
ただ土用の丑だからと言うのは、丑の日=うなぎだから、食べたいなとなるだけです。
確かに、どこもウナギやっているから食べなきゃならないのかな?となるが
ただ食べるきっかけだけですからね。食べる食べないは自由だと思いますよ
ユーザーID:7420569252
sins
土用の丑は、きっとSNSやニュースでは取り上げられるのでしょうが、私は特にこの日食べようとは思っていません。
特にこの日に食べなければいけない合理的な理由も無いし、わざわざ需要が一番高い時に、合わせる必要も感じないからです。
流行り物が好きな人は逃さないのでは?
ユーザーID:6796941545
あした
子供の頃から鰻大好きです。
でも、スーパーに売ってるイマイチな鰻は嫌い。
近所の川魚屋さんのものか、少し遠いけどお気に入りの鰻屋さんのもの、
あとは旅先で食べるくらいかな。
ということで、毎年数回食べてるけど土用の丑の日には食べてません。
近所の川魚屋さん、一尾4000円前後するからな〜そうそう買えないし。
ちなみに義理の妹以外姪っ子も甥っ子もみーんな鰻好きです。
ユーザーID:8719294913
好きよ
少し早いけど先週うなぎ屋さんで食べてきました
一番高いうな重を注文しましたが
少なくてガッカリしました
あれなら2人前は食べたい…
鰻専門店は大変だと思うけど
頑張ってほしいです
専門店以外の鰻は好きじゃないので
ユーザーID:6437463061
さつき
鰻は大好物で近隣にお気に入りのお店が何軒かあるので平均よりはよく食べるほうだと思います。
でも土用の丑の日は当日含めその前後も食べません。
理由は価格が高騰するから、込み合うから、です。
仕入れ値が高騰し同じメニュー価格でも身が小さくなったりすることもあるかと思います。
あくまで予想であり確認はしていませんが。
また普段なら落ちついて食べられるお店でも行列ができていたりするので敬遠して、少し経ってから食べます。
ユーザーID:4042605634
いちこ
土用の丑の日には、食べません。混んでるので。
でも、丑の日の前後には食べます。
うちは、鰻大好きです。
子供も、焼肉と鰻どっちがいい?って聞くと、鰻って答えます。
(未就学児の頃からです)
ユーザーID:2946943855
まま
食べます。笑
主人と息子は特に大好物なので
国産鰻で生きが良いのを さばいて焼いて
くれる所があるので、よく食べに行きます。
特上で3000円くらいです
私は、そこまで好きじゃないので
たまーに…。笑
なので
混雑する時期は行きません。
ユーザーID:1039393807
冷凍トマト
あまりうなぎなど食べる習慣の薄い地方に嫁いだので、うなぎ好きの私としては、どうしても食べたいです!(離島。島の中にはうなぎ食べれるところがあるけど、あまり美味しくないんです…)
毎年気に入ったお店のうなぎをお取り寄せします。
今年ももう注文し、もうすぐ届きます。
そういえば、妹は小さい頃にうなぎ食べたら骨が喉にささって、夜間診療の病院にかけこんだことがあり、それがトラウマで、うなぎが食べられないです。
母もうなぎは蛇みたいだと嫌いなようなので、土用丑の日は父と私でうなぎを食べに行く…というのが恒例の行事になっていました。
結婚した今は、私はいつも自分がお取り寄せするお店で、父の分のうなぎを一緒に注文して実家に送ります。
本当は一緒に食べに行きたいけど、飛行機で3時間以上も距離があるので、厳しい。
あぁ、美味しいうなぎ屋さんにいきたいな。
お取り寄せのでも美味しいんですけどね、やっぱりお店のほうが!
ユーザーID:9178773341
イエロー
理由は、お値段ですね。
数年前までは、年に1度くらい・・と購入していましたが、価格の高騰に手が出せなくなりました。
大切な家族には、買いたいとは思うのですが・・
そうなると、完全同居ながら会話できないほど不仲の姑の分まで買わなければなりません。
姑からは生活費も食費も一切貰っていないのに、家事負担だけは押し付けられているので、この人に余計なお金を使いたくないと思っています・・
鰻を食べる機会があれば、姑のいない場所で味わいたいです。
ユーザーID:4219915469
minon
店は混むし、普通に食べたくなった日に食べます。
ユーザーID:9601988867
小江戸屋
タイムリーな話題ですね。以前は丑の日でなくても食べていましたが、如何せん今はうな重だと並みで最低2500円はしますので(うな丼は少し安いですが)めったにお店では食べません。スーパーで調理済みの鰻を買い求めうな丼にして家族全員で夜食べています。スーパーでも国産だと一尾1500円位はしますが、お店で食べるよりう〜んと安いので最近はもっぱら自宅ですね。でも近所でも土用丑の日だからと言って鰻を食べるご家庭は減っていると聞いたことがあります。確かに我が家でも毎年は食べなくなりました。
ユーザーID:2128201635
クレマチス
テレビで、某国の惨状を見て、安いウナギは気持ち悪くて食べれなくなりました。
でも、国産ウナギは高いしねぇ
なので、最近は全く食べません。
ただ、他の魚(イワシなど)をかば焼きにして、ウナギ風を楽しんでます
ユーザーID:7289565595
みやこ
土用の丑の日にうなぎを食べるのが我が家の恒例行事です。
せっかくなので生協で国産のうなぎを買っています。
毎年買っているので値段が上がってきているのを感じます。
小学生の子どもたちもウナギが好きですが、年に1度しか食べられない
レア感もあるようです。
ユーザーID:7202469971
さち
「う」のつくものならいいんです
うどんとか梅干しとか、なんでもOK
私はウナギは嫌いなので、うまい棒を食べます
ユーザーID:0058360021
トマト
ちょうど時期的にもバテ気味だし、食べたいです。
でも、本当に国産ウナギ高騰しましたね。
ちょっと前までは躊躇せずに夕食に食べてたのに。
最近は「どうしても食べたーい」って時だけ、スーパーで私と息子の分のみ国産を買い、鰻嫌いな主人の分は無しです。
でもスーパーのチラシを見てると、土用の丑の日って、しょっちゅう出てるんですけど・・。
ユーザーID:0540892721
アールグレイ
高いですが奮発して食べます。
子供も好きですし、その日は料理も大してしなくて済むので嬉しいです。
ユーザーID:4681472671
ゆきうさぎ
ここ数日、スーパーなどでも
力を入れている商品のように思いました。
今から買う方は、当日は召し上がらないのか、
当日も食べるのか(いつも疑問に思っている)。
高級うなぎでなくても、
食えたもんじゃない!と思わないし、
子供は、ちくわにたれかけたものの方が
好きなようでリクエストしてきますが(笑)、
大人はウナギ食べます。
献立決めるの大変(いや、面倒)なので、
こういうものに乗っかるタイプです(笑)。
ユーザーID:1856424961
るる
家族全員うなぎが大好きです。
でも、昔からわざわざ丑の日には食べていません。
お財布と相談して、食べたい時に食べています。
絶対「産地」にはこだわりますね。
うちの行きつけのうなぎ屋さんがありますが、老夫婦2人で頑張っています。
後継ぎがいないので、いつまでできるのかわかりませんが、そこへは丑の日を避けていく予定です。
余談ですが、私はうな重のたれのしみたご飯が好き。
だから「白焼きにわさび」だったら、うなぎはあえて食べなくてもいいです。
ユーザーID:6773997317