そうですね。「困った時には何でも相談にのるよ」と言う言葉です。そう言った人に世話になった事はありません。
次に「ここだけの話だけれど」「誰にも言わないよ」と言うのは確実に広がります。
次は「私にはもったいないお話です」と言って縁談を断る。
次は「これは私が言ったんじゃないよ。みんなが言っているのだけれど」と言う言葉。みんなって誰と誰と誰の事?
「気を悪くしないでね。悪気ではないのだから」と言う言葉の後には気を悪くするような悪気を感じる事を言われる事が多い。
「貴女の事を思って言っているのよ」という言葉。大体は嫌な話が後で来る。言っている人の自己満足の時が多い。
やたらと「ごめんなさいね」と言う人。本当に謝る気が有るのか疑わしい。口先だけの言葉だと感じる。
「私はいいのよ。でも○さんが困ると思って」と人のせいにして他人をコントロールする人がいる。ずるい。
こんなところかなあ。
ユーザーID:6332741919
|