中学生の娘を持つ母です。
先日の定期テストで、どうも腑に落ちない事がありましたのでトピを立てさせて頂きました。
経緯を説明させて頂きます。
娘は社会が苦手で、他は満点に近い点数を取ってくるのですが、社会だけはいつも80点代。90点に届かないことが殆どです。本人も嫌と言う程認識しており、もはや家では社会の勉強だけしかせずに定期テストに臨むような状況です。
今回、いつも通り社会の点数が悪く落ち込んでおりました。ところがその後の授業での解説で、一カ所、正解にも関わらず×を付けられている問題があったそうです。(国名を答える問題です)自己採点でも何故×なのか不思議に思っていた問題でしたので安堵し、教科担任に採点ミスとして提出したそうです。
これで2点アップすると喜んでいたのですが、先生から戻って来たテストは、なんと8点マイナスになっていました。
採点ミスのあった設問は2点アップしていたのですが、その他の、文章で答える問題で、-2点、-1点とどんどん引かれ、○だった問題が、5問ほど△-2などどと訂正され、最終的に10点を引かれておりました。
こんな事ってあるのでしょうか。
単に「よく見たら間違っていたから引いた」にしては10点は大きすぎると思うのです。また、先生から聞いてきたという説明を娘から聞きましたが、申し訳ありませんが、ただ上手く丸め込まれたような印象しか受けられませんでした。
完全に親馬鹿なのでしょうが、彼女の努力を足蹴にされた気分です。
近々、担任(社会の教員とは別です)との二者面談を控えていますが、実際に○から△に訂正された社会の答案用紙を持って行き、相談したい思いに駆られています。娘はやめてくれと言っています。
小町の皆様。心の持ちよう、親としての正しい行動を教えて下さい。
ユーザーID:4429794427