夫婦ともに30代後半。住宅ローンなし。
娘5歳、息子1歳。
2人を大学附属にいれようか迷っています。住宅ローン返済に当てたので貯金は200万。今後、年間400万程度貯金できますが、私立に入るとそこまで貯められそうにありません。
サラリーマンのため、資産家ママ友との付き合いも心配です。
ユーザーID:6608174855
妊娠・出産・育児
キキ
夫婦ともに30代後半。住宅ローンなし。
娘5歳、息子1歳。
2人を大学附属にいれようか迷っています。住宅ローン返済に当てたので貯金は200万。今後、年間400万程度貯金できますが、私立に入るとそこまで貯められそうにありません。
サラリーマンのため、資産家ママ友との付き合いも心配です。
ユーザーID:6608174855
このトピをシェアする
レス数60
ララちゃんランドセル
国立なら心配ないです。
中学受験、そこから私立ならありでしょう。
共学、子ども同士が一緒のほうが得です。
成績も大事ですが、環境、心の教育を大切に。
ユーザーID:4401200893
kuma
現在の預金額が200万っていうのが・・・。
我が家も同じくらいの年収で、2人の子供がいます。
現在小学生と幼稚園児。
現在、小さな家なら即金で買えるくらいの預金があり、
年間の預金額は300〜350万くらいです。
子供がもう少し小さいころは、やはり400万くらい預金できていましたが
最近は習い事だのなんだとのいろいろ出費も増えてきて
だんだんと年間預金額は減っています。
おそらく、今後、減っていく一方でしょうね。
私立小学校に入れるということは、その先、中高大と私立が続くわけです。
我が家なら、絶対無理と判断します。
付き合い云々以前に、収支が合わなくなります。
うちの場合、小学校までは絶対公立と考えているので、
普段の生活も節約節約!という感じはありません。
小学校〜大学まで私立だと、どれだけの学費がかかるか計算しましたか?
学費以外にも、いろいろかかりますよ。
もう一度、試算してみた方がいいですよ。
ユーザーID:2573634744
まりん
正直、共働きでその年収、子供二人なら私立中学を迷うレベルだと思います。
住宅ローンがないとのことで、今後、子育てがおわるまで大きな出費の予定がないのなら、私立中は大丈夫だと思いますが。
トピ主さん自身は私立に通っていましたか?
通っていたら、ある程度わかると思いますが、私立小に通っているご家庭は、生活レベルがだいぶ違うと思いますよ。
何をするにも金銭的な面を考えたことがないってくらい、余裕がある家庭ばかりだと思います。
毎年海外旅行、車複数持ち、習い事もいくつもやらせているなどは当たり前な感覚です。(年収で言えば2000万以上?)
私は私立中しか行っていませんので、私立小の詳しいことはわからないのですが、私の通っていた中学でさえ、その様なご家庭は珍しくありませんでしたし、私立小から来たお友達は、例外なくそうでした。
そりゃ、いけるかいけないかでいったら、行けるのかもしれませんけど、お友達とあまりに生活レベルが違うと、お子さんも肩身が狭いと思いますよ。
ユーザーID:0269866577
バラ
大学付属で内部進学して大学までとお考えですか?
もしマーチ以上の大学付属で考えてらっしゃるのなら、KやA山は身内で出身者がいる、代々資産家など、何かしらお持ちでないと無理でしょうね。
中学受験ならば、その時の出来で、上からとりますので関係ありません。
周りを見て、お子さんもだんだんとわかってきますから、身の丈に合わないと、お子さんかわいそうですよ。
ユーザーID:0877027220
ぱんだまま
私立の学校は資産家ばかりではありません。うちは中学から私立ですが、知り合いには小学校からいっている方もいます。お母さんはパート勤めのふつうのご家庭です。サラ―リマン家庭の方が多いんじゃないですか?シングルペアレントの方もおります。
私立、公立それぞれメリットデメリットがあります。
うちは上の子は私立が合うかなと入れましたが、下の子は公立がいいだろうと思いました。
情報が少なすぎます。
もっと具体的に計画をたててシミュレーションするしかないですよ。
どこでもいいから受かれば入れるんですか?具体的に行きたい学校だけ受かればいくのですか?その学校の授業料はいくらですか?400万貯金できるところ、娘さんが入学すると300万に、お二人入学すると200万になるとして・・・何年間でいくらたまりますか?その貯蓄が安心できるものなのかはトピ主さんにしかわかりません。
住宅ローンがないのは大きいです。十分やりくりしていけると思いますけどね。
頑張ってください!
ユーザーID:4319881985
50代
エスカレーター式の私立小学校なんてブランドみたいもの。
サラリーマンが無理して行かせる価値ありません。
私の知る限り、子供の世界も釣り合いがあり、
自分の居場所に困り、肩身の狭い思いをして
しなくもいい余計な苦労します。
ユーザーID:6825377636
老婆心
ある方が、娘さんを私立の大学附属の小学校に通わせていました。しかし、離婚して収入が減り、娘さんは公立への転校を余儀なくされました。ところが、公立で凄まじいいじめに遭い、無理をしてでもということで、再び元の私立に戻ってこられたそうです。こんな例もあります。
一般論として言えば、世帯年収1100万は、お子様二人を私学に通わせるのに十分な収入です。
ところで、トピ主様がここにトピを立てられたことにも象徴されるように、私立を目指す保護者は、教育について高い意識を持つ場合が多いと言えます。それは子供の愛されているという思いに反映し、学校が荒れる可能性が少ないように思います。
また、私立では、原則として転勤がありません。卒業後も母校を訪れて、昔教えていただいた先生と交流を深めるといったことが、比較的容易に行われます。
大学院生になってまで、小学校の職員室に、恩師に会いに行った例を知っています。
主観的な意見になってしまいますが、可能なら、お子様の私学への進学をお勧めします。
ユーザーID:8270116987
通りすがり
夫婦二馬力で1100万(後だしで夫1000万、妻100万はなしです。)なら、どちらかに何かあったら、すぐに退学させるようになります。
実家が資産家で、援助が見込めるなら話は別です。
お金がないのに無理して入れると、持ち物や夏休みの内容などで、周囲の子供と差がつきます。お子さんが惨めな気持ちになります。
有名私大付属小は、寄付を始めとして、仰っているママ友付き合いで、湯水のようにお金がかかります。
働いているから、ママ友付き合いなんてやってられないし、大丈夫と思わないことです。
その収入なら、中学から私立を見据えたほうがいいと思います。お金を貯める余裕があるし、中学からなら、ママ友付き合いなんてありません。
年間400万貯金出来るなら、6年間で2400万。
子供一人大学まで出すのに、2〜3000万かかると言われている時代です。お子さんが留学したいと言ったら、行かせてあげたいですよね?
因みに私も小学校から私立でした。両親は共働きで、世帯で3000万近く収入があったそうです。それでも子供二人を私立(兄は大学のみ国立)にやるのは、本当に大変だったと言ってました。
ユーザーID:1469040047
かなまる
1100万は正直厳しいかも。
私は自分自身も子供もオール私立な根っからの私立派で、たいていはおすすめするんですが、
1100万で2人はちょっと相当難しいと思います。
というか、はっきり言ってやめた方がいい。
1人っ子で1000万で本当にもうギリギリ。
学校内で収入的に底辺になるのは覚悟、っていう状態。
(ギリギリ可能だけど子供はかなりゆがみますよ〜)
なので2人で1100万、しかも小学校からは相当に破たんしてると思います。
ご心配の交際費以外にも、制服やユニフォーム、イベントや移動教室、校外活動でも意外なほどにお金がかかるのが私立です。
いろんな私立の知り合いがいますが、みんなが言うのが、入学金や寄付金あれこれ均して月10万が相場ということ。
(これはあくまでも一般的な線で、もっと高いところはいくらでもあります)
2人で20万、年間480万。
年収1100万の家計で、いくら住宅費がなくてもこれは無理です。
また私立小の子はたいてい月数万の塾も行ってますよ。
夏休みの旅行は海外。
別荘があるのが普通。
卑屈な思いは絶対にすることになります。
ユーザーID:5153069095
ララ
額面1,100万円で住宅ローンなしですか。年間貯蓄が400万ですよね。そこから学費が出るわけで、二人分で200万として可能ですが、かなり厳しいと思います。
今後20年ぐらいに渡って学費がかかり続けます。あと20年同じぐらいの収入が保てるか? 塾等別途お金が必要にもなります。
旅行にも行きたい。そうなるとちょっとなんともいえないと思います。おつきあいに関しては心配ご無用ですよ。そんな派手なおつきあいはしませんって。ちょっとお茶やランチ程度のお金が出せれば全く問題なしです。
でも参考までに書きますが、我が家は額面1,500万ぐらいです。子供も一人ですが、小学校までは公立ですよ。子供の学力がはっきりとわかった時点での受験が望ましかったことと、小学校は近くて歩いていけることが大事でしたので公立小学校です。特に荒れてもいませんでしたし。その後 中学受験をして私立中高、私大と進み、現在私大の2年生です。今も同じぐらいの収入がありますが、正直、老後の蓄えをするとなると
決して楽ではありません。特に贅沢もしていませんが、それでも老後資金の4,000〜5,000万を貯めようと思うと結構大変です。
ユーザーID:3834632073
もも
うちはサラリーマン&専業主婦世帯で、年収はお宅と同じくらい、貯金はもっとあり住宅ローンなしです。
子供たち二人の私立小学校進学を考えています。
夫の会社の同僚から、その世帯年収で二人私立小なんて正気かと言われましたが、なんとかなる試算です。
私立小の保護者には経営者とか開業医のご家庭も多く、そういう桁違いの年収のご家庭と比べては無理が
ありますが、世帯年収1100万なら十分だと思います。
知り合いでは子供四人いて、そのうち三人が小学校から私立(幼稚園からインター)なんてご家庭も
いますが、そこは共働きで1千万に届かないそうです。しかも奥様は派遣。
でも教育にはお金を惜しまないとの方針で私立に通わせているそうです。
そこの小学校は学費年間100万はくだりませんが、どうやってやりくりしているのか不思議。
でもなんとかやっているようです。
ユーザーID:0554006141
桃
子ども2人でその年収で私立小学校、けっこうキツイと思いますよ。
私立小学校を出た後はどうするつもりですか?そのまま私立中高、私立大コースでしょうか。
私が行っていた小学校は子どもの習い事もゴルフやフィギュアスケート、バレエ、乗馬、それにプラス、ピアノ・バイオリン、テニス、塾、などでした。他にも変わったお金のかかる習い事をしている子もたくさんいました。
夏休みにはハワイやヨーロッパなどの旅行が当たり前でした。
ママ達も、シャネルやドルチェアンドガッパーナの服、フェラガモの靴、エルメスのバッグ、大きな外車、そんな感じでした。
無理して入る所ではないと思います。かなり余裕がある人達が行く所だと思いますよ。
ユーザーID:8361411582
posuyumi
お子さんふたりで1100万だと中学からの私立でもぎりぎりです。
まだ中学からならエコノミーな進学重視の学校を選んで、そのほかの支出を抑えた生活をしていたらなんとかなりますが
付属小学校だと学費も高く、それ以上に「お金かけていいから質のいい生活をしたい」という人たちが集うべき場所です。したがって学費以外への支出こそ、潤沢。
学校への支払いはすべてご祖父母がもたれ、ご両親は習い事など臨時出費だけすればいいという生活なら大丈夫だと思います。
ユーザーID:8168782872
じゅじゅ
まずは貯金の少なさに…。でも、住宅ローンは完済。ということは住宅費は要りません。だったら、もっと貯金できますよね。月に30万円位で生活できるでしょ?住宅費要らないから。だったら600万円以上貯金できます。私立の小学校なら二人で年300万円。残りの300万円はしっかり貯金しましょう。本当は国公立大学の附属小学校なら授業料がお安いかとは思いますが。PTAのお付き合いはお金持ちはそれなりのグループに、普通のお家のグループもそれなりに。背伸びしない限り上手く過ごせます。
ユーザーID:0500548448
にゃ
幼馴染でずっと仲良くしてきた友人ですが、
うちより世帯収入は少ないのに子供を私立小に入れました。
以来、なにかと無理してるストレス?のせいなのかいつもピリピリしてて
おっとりと優しかったはずの人柄が変わってしまいました。
お金のかかる私立にいかせてるからには公立に通う子(私の子)が
彼女の子と同じように勉強が出来たりスポーツできたり
良い担任に恵まれたり、充実している様子を見聞きするのは
彼女にとってひじょうに面白くないことのようなのです。
公立小の親には「学校荒れてて〜教育の質も設備も悪くて〜」
とグチッっていてほしいようです。そうであってほしいみたいです。
(実際まったくそのようなことはないのでグチりようがないのですが・・)
彼女の子は有名女子大付属、うちの娘は公立で当然共学なのですが、
先日、娘のクラスメイトの男の子のたわいのない話をしただけで、
彼女の機嫌を損ねてしまいました。いちいち反応してギスギスしてくるので疲れます。もう話も合わないので、お付き合いは終わりにしたほうがいいの
かなと思っています。こんな余裕のない私立小ママさんは・・嫌です。
ユーザーID:2659052597
二児の母になりました
トピ主さんの言われる年収の年でも、子供2人私学行かせてます。
住宅ローンが完済済みなのはとても強みですね。
もし、世間一般の住宅ローン支払い分くらいが学費で収まるならば迷わず行かせ
ますね。
我が家は幼稚園からインターナショナルだったので、相当かかってます。
インター→私小(下の子)→私中(上の子)、これからは私高行って、親孝行なら
国立大学かなと。でも地方のしがない国立なら近くの有名私大で良いと思って
ます。
私の子供が通っている私立は堅実なサラリーマン家庭が多く、少々稼ぎが良く
子供の教育に熱心もしくは地元の小学校の環境が心配という理由で通わせている
方が多いので、私も浮いたことがないです。
国立小はもっと地味かと思いますが、行かせている方から言うと、入学する前
までに塾代に何百万使ったりするかたも入学されているので、ホント普通の
家庭の方もいるけど、すごい方もいるという印象ですかね。
その学校に寄りますが、塾ありきの学校もありますので注意されたらいいかと
思います。我が校は塾行かれている子もいますが、学校の勉強についていけない
子が行くものだと言われています。
ユーザーID:2941200953
母
40代、公立中学生と公立小学生がいます。
夫の収入同じ位。
妻、扶養内パート。
高校まで公立予定。
可能ならば大学も自宅から国立大学通学希望。
ユーザーID:5352835265
まりこ
この先ずっと学費払えますか?
二人で働いて年間収支がプラス400万、
そこから私学の学費を2人分200万として
夫婦の年齢から考えても残りの200万から夫婦の老後の費用、家の修繕費用
こどもの大学進学費用、貯めれますか?
こどもが大きくなれば保育料などはかからなくなりますが、被服費、食費をはじめとした生活費は倍増しますよ。
多少昇給が見込まれるとしても生活費が増えた分をまかなえるかどうか。
家はポロポロ、老後はこどもに面倒見てもらう、大学進学に極端な限定をつけるならできなくはないでしょうが
それでは何のために小学校から私学に行くのかわかりません。
ものすごく安い学費の私学であるとか親御さんの援助や遺産が期待できるという特殊事情があるなら別でしょうけど
多分中学からでも厳しいくらいじゃないでしょうか。
共働きには大変ですが国立小なら大丈夫だと思います。
ユーザーID:7367969518
娘が1年生
娘が都内私立校の1年生です。
お父様一人の年収が1100万でも厳しいのに、お二人でですと正直難しいと思います。入学後しばらくは送り迎えがある学校が多いですし、保護者会の頻度も多く全員出席です。宿題も入学後すぐから毎日出る学校もあると思いますが、しっかり時間をとってみることができなければついていくことも難しいのではないでしょうか。最近は有名大学の付属でも学業に力を入れていますから。
公立とは違って、学校と足並みそろえてすべてのことを進めていくことが求められます。入学したらOKではなく、その後の方が大変です。
お母様がお仕事されている方は、医師等資格保持で時間の融通が利く方が多いと思います。娘の学校は地味ですが、お父様だけでの年収が2000万以上というのが実感です。
近年小学校受験がカジュアル化したといわれますが、どなたでもというわけではないと思います。
志望校の校風を子どもに身に付けさせたいというのでなければ、中学か高校で私立受験をし、その他の習い事を充実させても良いのではないでしょうか。私自身がそのように育ちましたが、それでも子供は十分きちんと育つと思います。
ユーザーID:2278079827
モモ
ご夫婦ともにまだ30代。
住宅ローンがないというのが大きなポイントでしょう。
中学受験や高校受験、また大学受験にかかる塾などの費用を考えると
私立小、中にかかる費用はそれほど大きなものではありません。
私立に入れてなおかつ塾に行ってる方もいらっしゃいますが。
堅実に私立にいれてしっかりと教育していただくのが
長期的に見てお得だと思います。
資産家ママ友とのお付き合いがご心配でしょうけど
本当の資産家ママは派手なお付き合いはなさいません。
ちょっと小金持ちの派手好きママがテレビや雑誌にみられるような
生活をされているだけなので。
一部の方だけですよ。
ユーザーID:1819979550
かなまる
でしたね。
うっかり倍にしてしまいました。
でもなんだかその数字に違和感を持てなかったくらいかかってる印象なんです…。
正直驚いてます。
ちなみに我が家は世帯年収2500万の一人っ子。
たぶん子供の学校内での生活レベルは、真ん中かそれよりやや下、くらいの感触で、
もしもう1人子供がいたら、絶対に中学から私立にしてたと思います。
今、中学1年ですが、この夏休みに学校の授業料以外にかかる費用は、
塾と合宿、体験教室などでおよそ30万。
家族旅行の費用はもちろん別です。
仲良し5人組の今年の夏の旅行の行き先は、ベトナム、イギリス、マレーシア、アメリカ。
我が家は仕事の都合で夏休みには親の別荘にしか行けないので(国内)、秋の文化祭が終わったら海外に行きたいと子供から迫られています。
私立小は、たとえ親の職業は会社員でも、実家はマンションもちビルもちといった、不労所得のバッチリあるご家庭が多いです。
入学時点で大学までの費用は普通に口座にあるでしょう。
子供には、生活レベルの違いは意外と堪えると思いますよ。
ユーザーID:5153069095
転勤族妻
せめて、1人っ子なら余裕あったかもしれません。
音大時代の、開業医と結婚した友達は、3人の子どもがいますが、小学校は全員公立です。
中学校から受験でも良いと思いますよ。
公立小学校は良くも悪くも色んな家庭があり、良い社会勉強になりますよ。
大卒後、そのまま結婚されるようなご家庭なら、私立小学校でも良いと思います。
ユーザーID:9653021062
おはぎ
年収1000万円では一人っ子の私立中学がギリギリだと思います。実際まわりもそうです。
それに親の援助がないと肝心の大学資金の貯めようがないと思います。
それに良く聞く話ですが、年収1000万円のサラリーマンは難関私立では最下層だそうです。
実際に付属から大学に行った知り合いは、会社経営、代々医者、大企業役員、ビル持ちなどなどです。
ユーザーID:3631194488
なやわ
フルタイム共働きでは、金額ではなく
母親同士の付き合いに参加できないし、
学童問題もあるし、
無理そう。
ユーザーID:2906729577
わんこ
30代後半の世帯年収はトピ主さんと同じくらい。
40代半ばの今、世帯年収1400万(私は扶養内パートです)。
子供2人公立中高生。
住宅ローンは家賃より少ない程度にはありましたが、世帯年収がなんとか維持できたので大学からは私立には行かせてあげられそうです。
特に贅沢したり塾にガンガンお金をかけた訳ではありません。
老後の資金はこれから20年かけて貯めます。
今の貯金額で、お子さん大学卒業のころトピ主さんご夫婦はお幾つですか?
年収は右肩上がりのご予定ですか?
40代になるとリストラ対象になる会社もありますが(うちがそうでした。当時は公立で本当に良かったと思いました)その心配は0ですか?
私立は一度入れてしまうと学費は待った無しです。払えないから公立に転校はお子さんには酷です。
ユーザーID:5008877754
ポールセザンヌ
共稼ぎ覚悟かな・・・。
中学からにされたら如何かしら?
学費以外に結構かかりますよ?
お付き合い(集まりのついでにランチとか)費 大体月1万
それに伴い 靴 バック 洋服代 以前よりかなり増えました
高学年になれば塾代 上に行けるとは言え受験組みもいます ですので中学受験塾にも通わせることになります。大手だと5年生は70万程度 6年生は100万程度必要。
中学からは随時塾に通う可能性も、私立だと限られる塾になったりしますので割高だったりしますよ。
上記以外にも必要だったりします、サマースクールとかね・・・。
貯金額と年収では難しいのでは・・・。
先日私立中学2年の息子にとてつもなく怒りました。
暑かったし1本電車乗り遅れたからタクシーで学校に行ったと・・・。どうやらチョコチョコ他の子はしているらしい。学校までワンメーター。
「走りなさい」と猛烈に怒りました。
別途いる費用もしっかり計算して下さいね。
ユーザーID:6320704664
svd
都内有名私立卒業生です。
親の当時の年収を尋ねると5000万円、他株や不動産所有。
学費以外に学校への寄付金
習い事、家庭教師、
お友達の、誕生日会を始め
夏休みの自然キャンプへの参加など
お付き合いの金額がかかります。
制服も高いし、普段着はみなさんデパートブランドのお洋服。
毎年海外に行って、それを自由研究の発表材料にする方も多いので
学費以外の予算を計算して算出なさると良いかと思います。
ただし、私自身そういった環境を含め
貴重な体験を幼少期から受けられ、
小学校高学年、中学校時代に受験に追われることなく
部活や習い事、留学に時間を充てられたことには感謝しています。
が、もう風に合わない子は
せっかく受験をして入った私立なのに
ドロップアウトしてしまったので
もったいないなぁと思います。
お子様にいい環境をと考えるのは素晴らしいと思います!
共感できる学校、先生に巡り会えますように!
ユーザーID:7394511418
かなえ
うちの子たちも私立小です。
うちも同じくらいの収入で、専業主婦の私には実家の役員報酬がちょこっとある程度。
私立小は、親が出番の行事が異常に多いです。
遠足行くのもバスの停車場まで送り迎えに行かなくちゃいけないし、役員も月に何度も行かなくちゃいけないし、まわりで仕事を持ったお母様はほんのわずかです。
仕事を持っていても、ご実家の家業を手伝う程度で、時間に余裕のある方ばかり。
とんでもなく大金持ちが多く、みなさんおっとりしていておつきあいしやすいです。(わが家は庶民中の庶民)
下の娘と仲良しの子の家は大豪邸で、夏は自宅のプールに呼んでくださいますが、毎回みなさんすごい手みやげです。
うちも大学附属ですが、こちらに入れて本当によかったと思っています。
なぜ庶民が私立小学校に?というと、私は給食を食べさせたくなかったからです。
ユーザーID:8220896575
まむ
無理だと思います。
世帯年収がそれ位だと、手取りが少ないのでは?
あ、奥様が扶養内なら手取り額は多少多いでしょうけど。
今時、世帯年収がそれ位は結構多いですよ〜。
でも、私立に行かせてる人は少ないのは
やれないからかと。
ユーザーID:5455161375
みこ
お金持ちな人の多い私立は厳しいですね。
長期休みは海外、持ち物はブランド物、外車での送迎が基本です。
でも私の子供が通っていた、庶民派私立なら大丈夫かも?
学費は年70万(諸経費込)
塾に行く子がほとんどですが、うちの子は全部学校にお任せしてました。
放課後学習(無料)にも夏休みの講習(無料)にも参加させてました。
行事は多くて、公立じゃ体験できないことも多かったです。
うちは子供に「海外は無理」と言ってましたので、国内旅行は少しだけ(近場でも可)
私立ママさんは余裕のあるかたも多くて、教育熱心で子供同士親同士の付き合いもすごくよかったです。
持ち物の詮索なども、私の周りはありませんでした。
ふつうのサラリーマンの方も多かったのでそのせいかもしれません。
大学は受験必須ですが、高校までは受験ものんびりできてよかったです。
ユーザーID:0316653838