20代婚約している社会人男です。
今、30代半ばの方と婚約しており、両家の顔合わせまでしています。
結婚式の段取りはしておらず、指輪も買っていません。
この様な状況の中で、今子供の価値観の違いからか結婚を躊躇しています。
元々、彼女は自分の子供に対して持ちたいという願望がなく私はずっと前から子供が欲しいという気持ちでいました。半年経って、将来のことで話をしている時に彼女からあなたの子供を産みたいと言ってくれたため、プロポーズしました。それから、同棲を初めたのですが、些細なことで喧嘩する様になり、将来のことをどう思っているのかまた話し合いをしたところを、彼女は子供を持ちたいと思ってはいないが、欲しいなら産むと言いだし困惑しています。彼女が子供を持ちたいと思わない理由は、出産が怖かったり、育児に対して責任を負うのが嫌であり、私が子供に関心がいって、自分に興味がなくなるのが心配であるからです。
私にも落ち度があり、彼女の年齢を気にするあまり、入籍をする前から子供のことばかり言ってしまっていたのが今では悪かったと思います。ただ、どうしても自分の子供への夢が諦められず、彼女の年齢のことも考えると産みたいと思えるまで待つからとは言えず、授かったとしても本当に子供を愛せるのか、子育てに挫折しないのか(勿論、私も協力しますが)、産みたいと思ってくれる女性が他にいるのではないかと一人で冷静に考えたくて今は彼女と離れて生活しています。子育てについては、私も協力していきますが、やはり彼女がその中心を担う様になると思うのですが、子供に抵抗がある女性でもおなかを痛めて産んだ我が子なら愛情がわき、子育てに潰れたりしないでしょうか?もし、不快な思いをさせてしまったら、申し訳ありません。
ユーザーID:1434286065