中古マンションを購入しリフォームをしたのですが、担当の営業マンがいわゆる焼畑営業をするタイプでした。
契約までは非常に熱心でマメでしたが、契約後は掌を返したように対応が緩慢で杜撰になりました。
どちらの営業マンもそのタイプだったので私の見る目にも問題があったと思います。
特にリフォームが酷く詳細は長くなるので割愛しますが、虚偽の説明、打ち合わせ内容と違う仕上がりが多数ありました。
他社よりは良いと思ったので契約したのですが、振り返ってみると迂闊だったと思われる点を総括して今後に生かそうと思います。
・他社で出来ないと断られた難施工を快く引き受けたが、仕上がりが杜撰で稚拙。恐らく契約を取る為にろくに検討もせず大風呂敷を広げた。(詐欺だ!と言いたい!)
・何となくフレンドリー(契約後は舐めた態度に変わった)
・質問したがうやむやだった点があった(しっかり確認しない私にも落ち度あり)
・気になるポイントのネガティヴ面を強調し不安にさせられた(今考えると大袈裟)
皆さまは取引相手を選ぶにあたって、どのような点を重視し担当者の人柄とスキルを判断していらっしゃいますか?
判断においてのプラスポイントとマイナスポイントを教えて頂けますと有難いです。
特に虚偽の説明をしたり、打ち合わせ内容を勝手に変更してしまう不誠実なタイプはしっかり見抜ける様になりたいです。
業種は身近な消費財の販売員から耐久材の担当者まで、広くお知恵をお借り頂けますと幸甚です。
また、良い取引をするにあたって留意なさっている事をご教示下さい。
相手のペースに乗らずじっくり考える事、契約後目を光らせる、営業マンのテクを知る事を反省材料としました。
後日営業テクの本を読んでみたら定番のテクを結構使われていてまんまとひっかかってしまったので悔しい!です。
最終的には何はともあれ誠実な人間性なのかな、とも思いました。
ユーザーID:5940438590