小町を読んでると、頻繁に他人と比べて妬ましとか羨ましいとか、そういった気持ちを
どのようにコントロールしたらいいのかとのトピが出てきます。
それに対する多くの人の反応が自然なことだから理性でコントロールするのだとか。
でも、私は既婚で、子持ちですが、正直他人のことを羨ましいとか妬ましいとか
感じたことがありません。
人を羨むって、非生産的で何の役にもたたず、自分のためにもならないのに
なぜそんなこと思うのでしょうか。
ただ、他人の言動から「これってもしかして嫉妬されてる?とか、もしかして妬まれてる?」
感じることはあります。
自分自身が嫉妬心を感じたことがないので、他人の嫉妬心を引き起こさせない配慮が下手なのだと思います。
こころ静かに平和に過ごしていたいのに、
なぜか第三者に不快なおもいをさせてしまうのか、
訳も分からず意地悪されたりします。
例えば、子供がまだ就園前の頃、近所に引越してきた方が
我が家に挨拶に来られました。
一通りの挨拶が終わって、
うちの子と同い年のお子さんを連れてらしたので、「同い年ですね。仲良くしてやってください」
と言ったのが気に入られず「そんな、同い年と言っても半年も違うのに一緒に遊べるわけないでしょ」
と吐き捨てられ、驚きました。我が家は敷地100坪ほど、引っ越してこられたのは100坪の区画を
三分割した建売でした。やはりなにかしら配慮が足りなかったのだと思います。
因みにその引越しの挨拶の方は
なぜか我が家の夫の職を知っていて驚きました。子供からそのようなことを言っていたと聞きました。
私は引越し挨拶いらいお話ししたこともないのに。
妬みをかわすコツなどありますか?
ユーザーID:4703760950