初めまして。
先日、二人で暮らしていた母親が他界しました。
突然の事でしたので、家族や親戚のみで静かに送りました。
生前、本人も、大げさなことが嫌いだから家族葬で良い、と話していました。
その後、電話で直接知らせた普段から仲の良い母のお友達がお線香をあげに来てくださったり、心配の電話をちょくちょくくださったり、
大変ありがたい気持ちでいっぱいです。
そして、近頃やっと自分の気持ちの整理もつき、
仕事に専念して毎日を暮らすことが出来ています。
ですが、5年〜10年くらい疎遠だった母の友達が、
どこで耳にされたのかわからないのですが、
突然、知らないはずの携帯電話に電話やメールで、
住所を教えてほしい、線香をあげたい、と連絡が来るようになりました。
大変ありがたいお話だとは思うのですが、
中には、なぜ亡くなったのか知りたいだけじゃないのかな?という方もいます。
また、10年以上も会ってないのに、お線香をあげたい、と言われても、
すごく気を遣ってしまうというか、正直つらいです。
だったら、なぜ元気な時に会ったり、話したりしなかったの?なんてモヤモヤした感情すら湧いてしまいます。
最期の事など、事細かく聞かれたりするのでしょうが、
私は、もうそれらのことは忘れて、自分の生活を頑張って、
元気だった母だけ記憶に残して前向きに生きたいと思っています。
ですので、正直、そっとしておいてほしいというのが本音です。
他に家族がいればいいんですが、家には私一人なので、精神的にきついです。
日ごろから付き合いのあった方たちは良いんですが。
この先、喪中はがきを出したりするでしょうし、
こういう悩みが続く気がします。
同じ経験をされた方おられますか?
どうされましたか?
ユーザーID:3024641704