お盆で実家へ帰省した際、母から私たち夫婦に話がありました。
内容は”両親の加入している保険内容”と、万が一の場合どういう対応をすれば良いのか、3人の子供のうち(私まんなかっ子、兄と弟)家に頼んでおくことにしたから、よろしくと。
はっきり口には出さなかったけど、要は老後の面倒頼むよ!ってこと・・・
私の実家は古風な考え方で、嫁に行ったのだから、もうこの家の人間ではない。
はずですが・・・・・・
帰省したら、家事などやって当然。やらないと父の機嫌が悪い。
ダラダラしようとかじゃないけど、お客だってんなら・・・と複雑
子供が生まれたら、「外孫だから、嫁ぎ先の両親より出すぎたマネはできない」
と、こっちが育児で辛い時も突っぱねられ・・・
両実家とも遠く、核家族です。一番辛かったのは、上の子が1歳半で妊娠8ヶ月の時、真冬で夜勤の多い夫の会社で、立て続けに不幸があったり事故があったりで、出勤状況が急に変わり、もともと予定のあった帰省を「1週間早めたい」と実家に連絡。
すると厳格な父は、「突然連絡してそんな無礼な奴を泊めることはできん!」断られました。
乳児時代も、30分おいてちょっと出かけただけで、「世話するために生きてるんじゃない」と怒鳴られ。
でも、小学生になり、手が離れると「今のうちにできることはしてやりたい!」と子供たちを連れ出したり・・・ありがたいけど複雑。
仕事が忙しくて帰省は無理というと「孫たちだけでも」と夏休みに来させたり。
今回の件も、兄は未婚。弟は県内だけど嫁実家もあるし、私は介護の仕事もしているし、というのが理由なようですが、これまで散々ね、という思いがどうしても・・・
ユーザーID:2419442103