毎回、小児科受診するか耳鼻科受診するか悩みます。
選択ミスで、子供に辛い思いをさせることもあり、
皆さんは、どう判断していますか?
私が住む地域は、近隣に小児総合病院はありません。
クリニックのみです。
耳鼻科は、当日順番予約が出来る所に行っています。
小児科は、予約出来る所がありません。
2歳児、指吸いあり(最近は減りつつあります)、耳の穴の形が複雑。
1歳半で中耳炎による鼓膜切開をきっかけに、2週間1回の耳鼻科受診指示。
しかしながら、4ヶ月に1回は中耳炎発症。
耳鼻科に通っているからか軽症。
平熱は、36.7〜37.3。
病気になっても、本人は、食欲も落ちること無く、常に動き回ります。
7月初旬、水鼻水あり、中耳炎を発症。
耳鼻科受診、軽症のため服薬のみ。
8月お盆明け、38度の発熱。
耳鼻科受診、中耳炎経過良好でほぼ完治、のどの腫れなし、
肺雑音なし、感染症なし。
ということで、小児科は受診しませんでした。
8月22日、39度の発熱。
中耳炎は、経過良好で、小児科の受診を指示され、
軽度の肺炎発症していたとのことで、点滴に2日間行きました。
いつから?この短い期間に肺炎になってしまった?
病気にかかる度、こんな感じで、何かしら多発します。
定期受診をしていても、この状態。
4ヶ月後、また似たような事になると思うと、どうにか防げないものかと悩みます。
鼻水も出ていないので、小児科へ行くと、耳鼻科受診の指示がでたり、
鼻水が出ているので、耳鼻科へ行くと、小児科受診の指示でたり、
毎回、悩みます。
子供が幼いうちは、こうなってしまうのでしょうか?
ユーザーID:7531465250