はじめまして27才女のゆいと申します。
たくさんのご批判を覚悟で質問します。
私は男性に高望みをしすぎてしまい、中々結婚できません。
心を入れ替えようにも
「もっといい男性がいるのでは…」
「結婚しても合わないのでは」という思いが自然とふつふつと湧いてきてしまって
いままでのプロポーズは全てお断り、そして別れてしまいました。
今までの男性も「とても素敵な人だったな…」と思えるのですが
こと結婚に関しては踏み切れませんでした。
仕事への情熱が足りないから嫌だとか
男性特有の想像力のなさや機転のきかなさに
「こんなことで、結婚後頼りになるのか」「ひとりの方がましなのではないか」と思ったり
はたまた彼の実家の価値観が合わないという理由の時もありました。
付き合う男性がどんどん素敵になっていることも要因だと思います。
「次はもっといい男性が見つかるだろう」と何となく思ってしまっています。
いま付き合っている男性は、性格も顔も良く、才能や仕事への情熱もあり尊敬できます。生活習慣や価値観もとてもよく合います。
しかし、どんなに成功しても金銭面はなかなか厳しい職種なので、なにかあって私が働けないとき、家族を支えられるのかと不安があります。
また、男性特有の機転の利かなさに不安も感じています。
なのでいま結婚しようと言われても、快諾できないと思います。
でも別れたいとは思っておらず、これから「問題なく結婚できる」と思える関係を築きたいと思っています。
そのため不満や不安もしっかりと伝え彼も改善しようと努力してくれています。
でも、問題は私の中にあるのだと思います。
高望みしすぎ、「ひとりでもいい」という意識や、傲慢さがあると思います。
わかってはいるのですが、なかなか気持ちまで変えられません。
どうしたら、気持ちまで変えられるのでしょうか。皆様の経験をお聞きしたいです。
ユーザーID:0556386617