 |
匿名ですら投稿するのが恥ずかしい内容ですが
思ったこと・感じたことがある人は少なくないのではないかと思い、思い切って投稿します。
インスタグラムやFacebookでの投稿に「いいね」をしない友達についてです。
最近のインスタグラムの新機能Story(見る人のトップページに24時間で消える動画を投稿できるもの)では「見た人」が分かるようになっています。
それを使い出して、私のことをフォローしていても「いいね」をくれない数人の女友達がいることが分かりました。
(それまでは「誰が見たか」までは分からなかったので、フォローはしてもタイミング的に私の投稿が目に入らないか、彼女らはほとんどアプリを使わないのだと思っていたんです。)
私は、これが分かってなんとなく寂しく、気持ちが悪くなりました。
私は投稿には日記のように自分の現況を書き、SNS上でコミュニケーションを活発にします。
また、人の投稿を見て「嫉妬」するタイプではなくて(でも気持ちはわからなくはないです)、内容がどうであれ友達だったら「いいね」を気軽にするタイプです。
友達なのに全然いいねしない(でも見ている)というのは、もしかしたら「嫉妬」されているのかなぁ?と思います。
もしくは「無視」されている感覚です。(別に話しかけているわけではないですが。)
これまでは、SNS上にリアルな人間関係のイロハを持ち込んでも意味が無いという風潮でしたが、これからはSNSがもっとリアルに近づいて来ると個人的には思っていて
人間関係における距離感や礼儀を当てはめてもおかしくはないと思います。
特段、「良いor悪い」とか「何かの解決策」が知りたいというわけではないのですが、皆さんはSNS上で同様の思いをしたことがありますか?逆に「いいねをしない理由」を敢えて言葉にするとしたらどんな気持ちでしょうか?
ユーザーID:8514799847
|
 |
タイトル |
投稿者 |
更新時間
|
え |
わにわに |
2016年8月25日 22:59 |
いいねって「見たよ」って合図じゃなくて
「それ、いいね!」って合図でしょ。
その人の感性を刺激しない内容なら別にいいね貰えなくても仕方ないんじゃないの?
ユーザーID:7219003319
|
イイネと思わないだけ |
そら |
2016年8月25日 23:10 |
いくつかのSNSを使っていますが、イイネはめったにしません。
理由はもちろん嫉妬でも無視でもなく、特にイイネと思わない(興味をそそられない)からです。
そんな私ですが、イイネと感じたら、イイネしますよ。
SNSでつながっている人の全てのエントリーにイイネするのが礼儀だと主張する方がおられるのは承知していますが、それに対しては違和感しかありません。
ユーザーID:7225108860
|
わかります! |
ビビン婆 |
2016年8月25日 23:18 |
同じ様に気持ち悪いと感じた事があります
親兄弟が遠くに住んで滅多に会えないのでわりと頻繁にSNSに近況を載せる方ですが、友達になったものの、承認直後のメッセージでも返事が無く、その後も何年にも渡って一度もコメントもイイネも無かった人に5年ぶりくらいで会ったら、私の投稿をくまなくよんでいたらしく、全て知っていてビックリ
いえ自分で投稿しているのだし、友達申請したのも私なので、文句では無いです
ただ、私自身は読ませてもらったら何らかの足跡をつける様にしているので、メッセージにさえ返事をしないで読み続ける人がいるのかと驚きました
もっとすごいと思ったのは、人気のアーチストのコンサートに行けなくなってしまってチケットを差し上げますと書いたら、速攻で返事が来たのがやはり5、6年一度もコメントもイイネも無く、年賀状のやり取りさえしない人達ばかり
反対に、いつもやり取りのある人達はいけなくなった理由が健康上の理由だったので心配してくれたり、買い取ると申し出てくれたり
何も反応しない人にはそれぞれの理由があるのでしょうが、なんだかんだ言ってもマナーの悪い人が多いのかなと思った経験でした
ユーザーID:4313195561
|
見たもの全部にいいねなんてしない。 |
ころん |
2016年8月25日 23:30 |
FB歴も長くなりましたが、そういうの気にしている人もいるみたいですね。
でもいいね!なんていいね!と思った時しか押しませんよ。
だっていいね!って思ってないんだから。
もちろん同じ人が何枚か上げた写真でいいね!と思うものは押しますし
コメントも残します。
あなたのPOSTした記事が面白くない/ありきたりなだけでは。
めんどくさいわー
ユーザーID:6400725776
|
別に。。 |
匿名希望 |
2016年8月25日 23:36 |
いいねをしない理由
を口に出すと
べつに。。
です
ユーザーID:9233304398
|
それを気にする気持ちが分からない |
ばとん |
2016年8月25日 23:57 |
「いいね」をしてくれる・してくれないということを、気にする気持ちが分かりません。
それは、SNS等に対するそもそもの考え方の違いだと思うのですが、私は基本的にインスタやFBなどは自己満足の世界だと思っています。
自分が何かを発信したいから、つぶやきたいからそれをするというだけであって、それが誰の目に留まらなくても、いいねをされなくても、全く気にしません。
実際、FBはやっていませんが、インスタもツイッターも実名には結びつかないユーザー名で登録しているので、友人との交流も全くありませんし、「いいね」もこれまで数える程しかついたことがありません。
そんななので、むしろ「いいね」をされたことにびっくりするくらいです。
あなたが「SNSがもっとリアルに近づいて来る」、「人間関係における距離感や礼儀を当てはめてもおかしくはない」と思うのは自由ですが、たとえ友人であっても、あなたと同じ考え方でやっている人ばかりではないのです。
勝手にリアルと同じ距離感や礼儀をあてはめて考えて、失礼だとか思われても、その方が失礼なことだと思いますけどね。
ユーザーID:1065823706
|
同意です。でも、年代によると思う |
みあみあ |
2016年8月26日 0:08 |
30代です。ネット関係はガンガン活用します。
主さんの仰るよう、SNSとリアルとの堺目は曖昧になりつつあります。
(プライベート面では異なるが)
「びっくり」が多いですが、これはおそらく年代の違いだと思います。
40代以降の主婦層〜は、SNSに一定の線引きをしている方がおそらく多いので、
着かず離れずというか、いいねにこだわる風潮はないのでしょう。
私は、やはり気になります。
毎回必ず私のブログやSNSに訪れる人がいますが、
絶対に挨拶してきませんし、リアルで会っても知らんぷりをされます。
毎回来るのに、何を考えているのだろう?
意外に、誰が訪れているかはわかるものです。
気持ちよく挨拶(いいね など)しないのは、何かしらわだかまりが
あるのだろうなあと思います。
ユーザーID:2104741731
|
リアルは良きにしろ悪しきにしろ |
りんご |
2016年8月26日 0:16 |
プラスもマイナスも大きくなるんですよ。でも顔を合わせずどこの誰かは元より
性別すらわからないネットなんて仮面舞踏会みたいなもの。
それに昔からありましたけどロム専て知りません?見てるだけ、でもそれ以上は
望まない、という人々を。車窓の景色を眺めるように流れていくものをただ眺める。
楽しければ笑い、そうでもなければ即座に記憶から落ちる。
でも見るのをやめればその人の世界からトピ主は消滅する。
トピ主は『友達』と称していますが、それはSNSで友達登録をしただけの人なのでは?
友達と称すれば互いに距離感がぐっと縮まった意識が生まれ、どこの誰ともわからない
けれど親しくなったかのような錯覚を感じさせる。そして遂にはトピ主のようにリアル
関係同等の境界線の無い感覚が生まれる。いいね、をものさしにするのは全く意味は
無いと思います。いいね、が欲しければもっとウケ狙いを精進するしかないでしょう。
ユーザーID:5764497299
|
面倒くさいからかな… |
ココ |
2016年8月26日 0:21 |
私も基本いいねしません。
面倒くさいんだもん。
ただ見て終わり。
トピ主さん、ちょっと怖い。
この子は私の投稿見てるのにいいねしてくれてない。って調べてるってことですよね。暇なんですね。
ユーザーID:7891115669
|
誰にでも好かれる人が正しい人とは限らない |
良し悪しとはこの事 |
2016年8月26日 0:24 |
トピ主さんは気軽にいいねを押す人。
ある意味難しく考えていない行為で
それが人との垣根を低くし、友人を多く持つ人の特徴だったりする事も。
(一概には言えないが。)
でもさ
気軽にいいねを押したく無い人
気軽にいいねを押す人を軽蔑している人
いいね押すのラインを自分だけで決めている人(こういう基準って公表してない)
そもそもいいねサービスが嫌いな人
こういう様々な可能性。自分で考えてみたりしないの?それで納得できないの?
(ちなみに私はSNSもいいねもスマホさえも未使用です。)
「SNSが、リアルと別世界では無くリンクし重なるようになって
人間関係の距離感や礼儀を重んじてくる」なら
距離感や礼儀は人の数だけあって理解し合えない者同士もいる。
そういう事ではないでしょうか?
いいね。
知り合いに押されてない、というのはなんか寂しくて気になっちゃうね。
その気持ちは解りますよ。
ユーザーID:1747656050
|
いいと思わないから |
Euro 2016 |
2016年8月26日 0:36 |
海外に住んでいるので、日本で流行る以前(2007年ごろ)からFBをやっています。
Like(いいね)しない理由は特にいいと思わないから、につきます。
私は逆に、「同情のいいね」らしい「いいね」をする人が日本人に結構いて驚いています。
私の投稿は英語のときもあれば日本語のときもあり内容もさまざまですが、在住国のうちわ話にも「いいね」をしてくれる日本在住の友人がいて、あぁ「どうでもいいね」のlikeなんだなーと捉えています。
ユーザーID:5435766128
|
面倒くさいなぁ…。 |
無理 |
2016年8月26日 0:40 |
えーと、いいねって機能がついていると、それを必ず使わないといけないのですか?
面倒くさいですね。
ご自分が好きなことを書いたり、勝手にアップしているのですよね?
それともプロの接客業・エンターテイメントしているつもりでSNSに書き込んでいるのでしょうか?違いますよね?
自分がやりたいことやって、それに対して読んでも何の反応もないのは失礼だ!ってどうかと思います。
読んだら「いいね」を押すのが礼儀なんて勝手なルール、はっきり言って迷惑です。
ちなみに私は「いいね」とするときは「読んだから」と言う印の意味では使いません。本当に自分がその内容に共感したり、「いいね」と思ったから「いいね」を押すのです。
押さないってことは、押すほどの内容ではない、興味が無いって事です。そもそも、友達の日常にそんなに興味が無いです。トピ主さんはそんなに他人の生活に興味があるのですか?
ユーザーID:6866637350
|
いいねをしない理由 |
ソーマ |
2016年8月26日 0:44 |
わたしもあまりいいねやコメントをしません。
内容を読んで、「へー」で終わります。
それが興味がある事ならいいねしたりコメントします。
特に自己満系の日記なら、途中までしか読んでないかも。
ユーザーID:2678676422
|
どうでもいい |
うわー |
2016年8月26日 0:48 |
むしろ、なんで「いいね」しないといけないんですか?
SNSのルールとして書いてあるんですか?
よほどのニュースでもない限り、友達だろうと日記なんてどうでもいいです。
こちらに語りかけてくるような内容なら反応のしようもあるけど。
ユーザーID:4212584739
|
面倒くさっ。 |
黒羊 |
2016年8月26日 0:50 |
だから私はSNSはやらない。
ユーザーID:7327931323
|
それ、私だわ(笑) |
あははははは |
2016年8月26日 1:13 |
適当に飛ばしながら見て、『ふーん、そうなんだー。へー』…で次のページへスクロール…なんて、しょっちゅうです。
トピ主さんが言いたい事は…内容がなんであれ、『イイね』してってことですよね?
それは『今日、医者から余命宣告された』とツイートした人にも、『イイね!!』押しとけって事ですよね?
…
トピ主さん、面倒臭いっす。
ユーザーID:2348193197
|
だからSNSは面倒くさい |
ぼんみ |
2016年8月26日 1:14 |
>逆に「いいねをしない理由」を敢えて言葉にするとしたらどんな気持ちでしょうか?
いいねをされないと気持ちが悪くなるとか、いいねをしないのが嫉妬とか、いいねをするのが、礼儀だとまで言ういいね執着人間に、面白くも無い日記に一度でも義理でいいねをしたら、死ぬまで逐一いいねしなければならない。あ〜絶対できないわ〜。今更友達解除したら根に持たれそうだし、超面倒臭〜
ユーザーID:1198010115
|
単純な見栄 |
丸子 |
2016年8月26日 1:17 |
四六時中ネットばっかりしてるネット中毒の
ヒマ人だと思われたくないからです。
毎回毎回イイねしない理由はただそれだけ。
ユーザーID:9518082725
|
義務じゃないんで |
ゲタ |
2016年8月26日 1:29 |
押そうが押そまいが個人の勝手。
ユーザーID:2303870091
|
良い悪いはともかく? |
さきこ |
2016年8月26日 1:45 |
思い切りモヤモヤされてるみたいですけど(笑)
私はブログを読んで、いいねし忘れて閉じてしまったことがあります。
これはうっかり。
あと、読んだけれど、全くいいと思えない内容だったのでいいねしなかったこともあります。
これはわざと。
いいねって、「見たよ」のご挨拶に、大していいと思ってなくてもポチポチする人もいるし、
「賛成、賛同、分かる!」と思ってする人もいますよね?
その違いではないでしょうか。
念のため言いますと、私が「いいと思えなくていいねしなかった」というのは、嫉妬は全くする要素がなく、単純に自分とは真逆の考えに基づく内容だったから、です。
例えば、「煙草嫌いの私」が「3度の食事より煙草が好き!煙草嫌いな人は損している」という内容の記事を読んだら、
その人の嗜好を否定はしませんが「いいね」と言いたくありません。
…だからSNSめんどくさいのよね。
ユーザーID:7522021762
|