私は典型的な都会育ち。
両親はこどものころ離婚、バリバリのキャリアウーマンの母は田舎の風習が嫌いで、実家と縁を切っているため二人暮らしの鍵っ子でした。
お金は十分あったけど、「無駄なことはしたくない」至上主義の母は、
誕生日や成人式・結婚式なんて意味ない!
一銭も金を出さないという徹底ぶり。(というよりやることに反対)
現金以外の贈り物も貰ったことがありません。(サンタもいませんでした)
その代わり学費や塾・留学の費用は惜しまず出してくれました。
一緒にショッピングやお酒を飲んで騒いだり、ましてやカラオケなんて行ったことがありません。
孫も「興味ない」の一言で、あまり積極的に会いたがりません。
そんな私が地方の長男旦那家(2世帯)に嫁ぎ
驚いたのは義両親。
旦那の両親は、ことあるごとに「つくりすぎちゃって」「これいるだろ」
と色々なものをくれます。
(最初、私はそれに感激していちいち涙ぐんでしまいました。)
一緒に飲みに行ったり、カラオケしたり、買い物したり。
孫への愛情も人一倍。
私のことも孫の一人くらいの気持ちで可愛がってくれて、仕事で海外出張したときは「危ない目にあうんじゃないか」「女一人で…」と大騒ぎでした。記念日は大飲み会、盛大に祝います。
結婚式の時はあるだけのお金を援助してくれました
その代わり、あまり計画性がなくその日暮らし
旦那は大学に行くのに親戚中に頭を下げて回って、お金を集めたそうです。
義両親の話を母にすると「面倒くさい、よく耐えられるね」と言われます。
私は全部とても嬉しいのですが。。
学生時代寂しい思いをして、グレかけた私からすると
旦那の両親に育てられたかった…と思うのですが、一長一短、もしくは隣の芝生なのでしょうね
みなさんは、どちらの親の方がいいですか?
ユーザーID:8784103104