職場の人がよく「孫が体調悪くて」と休みます。仕方ないことだとは思うけど「娘は仕事休めないから」 と言うのを聞くと、自分の職場だって休む事で皆に負担を掛けてるのにそれは別にいいのかってイラッとします。
言葉に出すと私が酷い事言ってるみたいに思われるのが嫌で、仕方ないなぁと思うようにはしてるけど、やはり腹は立ちます。娘さんが看ればいいのに。と思うんです。
私たちの仕事も決して簡単に休める仕事ではないよー(泣)
ユーザーID:1247419107
生活・身近な話題
ボーリング
職場の人がよく「孫が体調悪くて」と休みます。仕方ないことだとは思うけど「娘は仕事休めないから」 と言うのを聞くと、自分の職場だって休む事で皆に負担を掛けてるのにそれは別にいいのかってイラッとします。
言葉に出すと私が酷い事言ってるみたいに思われるのが嫌で、仕方ないなぁと思うようにはしてるけど、やはり腹は立ちます。娘さんが看ればいいのに。と思うんです。
私たちの仕事も決して簡単に休める仕事ではないよー(泣)
ユーザーID:1247419107
このトピをシェアする
レス数26
働くおばちゃん
子供が病気になったら、誰かしらが休まなければならない。
母親ばかりが休めば「だから働くママは」と言われて
父親が休めば「何故母親が休まないのか」と言われる。
祖父母が休んでも同じなのでトピ主様がそう思うのは仕方がないと思います。
一方で、娘を持つ母親の一人として
「娘が子供の病気を理由で休む事で職場で迷惑がられる位なら私が・・」
って引き受けてしまう気持ちも、わかります。
今までは祖母が専業主婦で、働く若い世代の子育てのフォローも出来ていましたが
これからは祖父母世代も働き続ける人も多いでしょうし
若い母親だけじゃない、祖父母世代の問題もこれから出てくると思っています。
孫のために祖父母が休まなくてもいいようにするには
子供の両親が休んでも問題なし、にならなくてはならない。
難しいですけど、これからの課題だと思います。
ユーザーID:7027871264
絹子
よっぽどの事情のある家庭だから、ってことですよね。
子供が病気なら、親が仕事を休んで、子供の面倒を見るのが普通だと思っていたのですが、もしかしたら、親である娘さんが、大黒柱で、お父さんみたいに働いていて、お祖母さんがお母さん替わりなのかも。
だったら、仕方ないですよね。
子どもって、こういう季節の変わり目とかに病気になり易いんだし。
ユーザーID:2220198720
きいろ
あ〜、以前いました、そういう人が・・・。
「孫が具合悪いので世話をする為休みます」って・・・
えっ!?親は?「娘は仕事が休めません」って・・・
パートとはいえ、そんなんでいいの?
他のパートさんも同じように思っていた人も多く呆れていました。
その後、仕事が暇になり、その人は契約更新されませんでした。
当然ですよね?
ユーザーID:0743344469
らら
基本子どもの面倒をみるのは親です。
祖父母は、あくまでも「補助」の立場です。
娘(息子)が仕事を休めないから、代わりに祖母が休んで当たり前というのはどうかと思いますね。
年齢的に娘は重要な仕事をしている(正社員等)、それに比べて祖母はたいした仕事ではない(パート勤務)という意識があるからじゃないでしょうか。
しかしお金を得る仕事に、上下はないと思います。
急な欠勤は、一緒に働く人にとっては大迷惑ですから。
私はむしろ、「孫の面倒をみて当たり前」と子ども(娘、息子)から押し付けられる祖父母は気の毒だと思います。
祖父母にも自分たちの生活があるのだから。
子育てがやっと終わったら「孫育て」なんて、迷惑な話ですね。
ユーザーID:5618168148
海外小町
うちの上司も全く同じです。娘さんは営業職で職場に連れて行っても面倒見れないからと孫の学校が休みのときとかうちの職場に連れてきたり孫が具合が悪いからと急に休んだりします。
でも連れて来るのは良いけど会議とかが入ると結局誰かに押し付けることになります。私のオフィスにも時々「ちょっと悪いけど数分〜」とかいって置いていかれることがあって困ってます。
ユーザーID:6768511419
ダビガトラン
家族の都合で仕事を休むのは
権利だと思いますが。
社員が休みを取るにあたり、
業務を分担するのも当たり前、
第一その分担を決めるのは、上司で
あって貴方では無い。
同僚が休んで貴方に腹を立てる
権利はないと思いますがね。
ユーザーID:6787343121
でも
休んだ理由が何であれ、休む事を会社が許可したならどうしょうもないと思うのですが。
それで現場に支障が出るなら、上司や会社が解決しないといけない問題だと思いますよ。
ユーザーID:9989581924
ちゅん
小さい飲食店を経営しています。
通常、私とパートさんの2人で営業しています。
そのパートさんの娘が孫をふたり連れて離婚して
帰ってきました。
「孫の具合が悪いから休む」と当日連絡してきます。
「娘さんは?」と聞くと
「休めないから・・」と
こっちだって急に休まれたら困ります。
たったふたりで店やってるのですから。
バツイチの娘さん、こちらの事情は知っているはずなのに
平気で親に頼ってくるのですから
驚きます。
私も働きながら二人の息子を育てました。
親の力は借りていません。
冷たいようですが子供のことは親の責任。
正直、私にはまったく関係ありません。
ユーザーID:4244389153
匿名希望
年次休暇の消化でしょ?
なんで文句をいうの?
理由なんてなんでもいいはずです
パチンコで有給休暇を使おうが
旅行で使おうが
許可された休暇なら理由はいらんのですよ
簡単に休めない仕事?
自分も同じように休暇申請して却下でもされたことあるから
こうやって文句を言ってるの?
自分で
休暇は取れないものって決めつけてるだけじゃないの?
ユーザーID:5266577802
あこ
都合の良い理由なんでしょうね。
ユーザーID:5240190500
パク
ずるいです。
孫と言えば何でも通ると思って、
娘が母親を利用しているだけ。
娘が休んだらいい、ということを言わないと!
ユーザーID:1933848944
なな
「休まれると私達の仕事が増える」「迷惑」と言うトピを時折見かけますが、忙しくはなるかもしれませんが、勤務時間内のことですし、残業になったとしても無給じゃないですし、なんで人の休む理由とかで「迷惑」と思うのか不思議です。
会社側や管理する上司ならわかります。
上司が認めた休みならどんな理由でも私は特に気になりません。
子供の病気はよくて、孫の病気はアウト?
その方にとってみれば、両方とも「娘のピンチ」なんでしょうね。
腰掛けで仕事してようが、片手間に仕事してようが、勤務時間内ちゃんと仕事してくれてれば問題ないような…。
嘘つかれるより全然良いけどなぁ。
ユーザーID:2242379242
ししかば・ぶう。
私の職場にもいます。
でも預けるお嫁さんは「専業主婦」です。
夫は仕事だし二人とも具合が悪くて・・・は仕方ないと思いますが、旅行だのデートだの完全にアウトな理由で預けるのでイラッときますよ。
まわりへの調整なくいきなり日付指定で休むので殊更です。
休むのは本人の休みの範囲なので、私用の内容が何だろうと仕方ないので黙っています。
ユーザーID:1777923992
佐和子
もしかしたら孫を口実に休んでいいるかも知れませんね。
また、娘の仕事の方が重要度が高いとも言っているのかも知れませんね。
ユーザーID:0287586530
ボーリング
これポチありがとうございます。
子育ては大変で、地域で子育てするということも必要なのは理解しています。だけど娘さんの職場は通常運転なのに、なんでこっちはシフトがグチャクチャになって仕事のフォローをしなきゃならないんだろうと思い、ついつい不満が出てきます。
自分の仕事も軽く見られてるような感じもあって、イライラしてしまいました。今後もありそうでうんざりします
こんなことを書くと、冷たい!酷い!と言われるかもしれませんが本音です
ユーザーID:1247419107
kami
孫には甘い自分の親を利用する。
「孫の病気など関係ない」と絶対に会社が断れないことをよく承知で、
自分の親に頼む。
自分は、子どもの病気でも休まない仕事を優先する会社人間の母親で、
自分の会社からは好印象。
これは、タチが悪いです。
仕事に孫も子も関係ない。迷惑受ける人は堂々と言う習慣を作るべきです。
子どもの面倒を見るのは親です。
ユーザーID:1933848944
き
そうしたらあなたも甥が〜姪が〜近所の子が〜と休んでみましょう。
兄弟が休むくらいなら私が!とみんなで子育て応援しましょう!
ユーザーID:2228641463
Mycroft
同僚女性の息子さんのお嫁さんが出産します。
計画分娩で9月のシルバーウィーク前の9月15日だそうです。
で,9/15,9/16は連休を取る。別に良いです。
問題は次のシルバーウィーク。
実は彼女ゴールデンウィークもお盆も旅行とレジャーで休んだのです。
私は代わりに9月の連休に連休を取るからという条件を明示して譲りました。
なのに,計画分娩で出産日時の決まっているお嫁さんの出産後の9/20,9/21そして9/23も休みたいと。
猫なで声で「ねぇねぇ休みくれな〜い?」
流石にお断りしたら,息子ちゃんが会社休まなくちゃいけないなんて可哀想でならないそうです。
お盆の頃には大体の事わかっていただろうに,ふざけんな。
お盆休みは夫と休みが重なる貴重な状態だったのに酷い。
それでも私はまるで,冷酷非情な人扱いです。
意地でも譲ってやるもんか。
ユーザーID:3262166516
梅ぼし
>残業になったとしても無給じゃないですし
勤務時間内は、しっかり働きますよ。
でも出来れば残業なんかしないで、さっさと帰りたいですね。
お金が出るからいいなんてとんでもないわ〜。OFFの時間>お金がだいじだと思っていますから。
トピ主さんの同僚の人はいつも当日急に休むのですよね?
だって「孫の病気」が前々からわかっていたら、おかしな話ですから。
前もって有休を取る休みは、働く以上お互い様だから、誰も文句は言いませんよ。
休む人も、ある程度の「段取り」をつけて休みますから。(私の職場ではそうです)
それがトピ主さんの同僚は当日で、理由が自分の子どもではなく孫だから…
母親の仕事は「簡単に休めるから」って、娘自身が軽く考えている証拠ですね。
ユーザーID:4385670418
ボーリング
初めての投稿で、皆さんのレスを見る前に2回目のレスを入れていました。なので、さっきのレスは私の感じたままのものです。不快に思われたらごめんなさい。
改めて皆さんのレスを読ませて頂いて色々と考えました。
今の職場が余裕がないからこんな不満が出てしまう。人手不足で簡単に有給休暇をとることができないと言うと驚かれるかもしれませんが(泣)
今の50代位の人は孫の面倒や親の介護、自分の体調など、大変な時期なのかもしれません。
私はその時どうするだろう。もっと大変になってるかもしれませんね。
ユーザーID:1247419107
働くおばちゃん
だったら母親が休め、とおっしゃっている方は
ご自分の職場の母親の立場の同僚が子供の病気で休む時に
迷惑だなぁ、とは思わないのですか?
「たまには父親が休めないのか」「祖父母には頼れないのか」と、思わないのでしょうか?
父親の立場の同僚に対しても
「何故母親が休まないのか」と思わないのでしょうか?
迷惑は自分でかぶれ、と言うならば
父親だって自分の子供なんだから迷惑かぶればいいけど
「夫の職場に迷惑をかける妻」って、これもまたきっと母親が悪者ですよね。
だったらいっそ、母親も父親も祖父母も
「自分の体調不良」を理由に休めばいいのかなぁ。
そうすれば仕方がない、って思ってもらえるのかなぁ。
それとも極論で、女は子供生んだら仕事やめろ、になりますか?
仕事続けたければ子供諦めろ、になりますか?
愚痴は仕方がないけれど
一歩進んで、どうしたら「迷惑にならないか」って考えていけたらいいな、と思います。
ユーザーID:7027871264
くじら
何日も熱が下がらなくて、母親が何日か休み、父親が何日か休み…
いい加減、母親も父親も休めない状態になってるかもしれませんよ?
ユーザーID:6584190548
ボーリング
microftさんは約束してたのだから休みを譲らなくてもいいと思います。皆どちらが無理を言ってるのか分かってくれると思います。
皆が嫌な思いをしないような配慮があればまたこちらの受け方も違ってくるのですが、それが感じられないので
ついつい愚痴が出てしまいました。
私も梅ぼしさんと同じく、残業代が出るからとなかなか割りきれません
でも、子育ては大変なのはわかってるので、自分の素直な感情が間違ってるのかなと辛くなります
ユーザーID:1247419107
も
…ということですよね。
母親が子供の病気で休むのは仕方ないけど、父親もいるのにいつも母親かよ。
おばあちゃんが休んでいいけど、いつもおばあちゃんかよ、父親や母親、おじいちゃんは交替で休まないのか、と。
実際、おばあちゃんに休まれてトピ主さんの職場は支障が出ているので、おばあちゃんが勝手に娘より、婿いり、おじいちゃんより、おばあちゃんは休みやすいと考え、それを休めないおばあちゃんが休んだせいで休めなくなっている同僚に堂々と言っているのが間違いなのでしょう。
自分の仕事の責任は娘と同等に重く、回りに迷惑かけると思っていたら、もう少し休みやすい職場に転職するか、休みやすくなるよう、シフト変更を上に進言するか、私も急には休めないからと娘夫婦に解決方法を考えさせるのでは。
たぶん、おばあちゃんは、トピ主さんほか同僚がみな責任感強くて急に休まないから、突発的に休まれてフォローに苦労した体験がないので、解らないのですよ。
ユーザーID:3628749065
Mycroft
ですが。
皆が取りたいのだから,互いの調整は不可欠だと思うのですが…
どうでしょう。
会社方針での一斉休暇とかならともかく…私の職場なんて実はお役所。
全員が休みたーい!!でさっさと役所の一部署のみ閉めるとか…やはりない。
休みは調整しあって平等に取るもんだとばかり思っていたんですが。
違うんですかね。
勿論調整さえつけば,ごろ寝が理由だろうが、パチンコが理由だろうが、何もしないが理由だろうがそれはノープロブレム。
ここでトピ主さんが理由に言及しているのは、それを理由に調整無視で無理をまかり通そうとするその態度だと思うのです。
孫の病気を錦の旗のように振って大義名分化?それ、おかしくないですか?
今現在GW,夏休みと譲ったのにシルバーウィークまで譲ることを強請られているのですが,今回だけとってつけたように孫が理由…
本当に腹立たしいです。
トピ主さんは譲らなくてもいいですよとおっしゃってくれましたが,結局一部は譲ることに・・・
「あらそう。じゃあもらうわね」
で終わり。ありがとうの一言もなかった…
ユーザーID:3262166516
Mycroft
他人様のトピで激しく横で恐縮ですが。
トピ主さんにお伝えしたくて。
連休を理不尽に取られることもしかり。ですがその他諸々あって退職することにしました。
給与も同じ待遇も同じはずが、いつも上から目線で休みの調整も難航するので。
もっと条件が自分に合うところで内定をいただいたので期間満了更新希望せずで。
何だかすっきりしました。
で,件の有給横取り同僚は,マジ泣きしてました。
いえいえ(勿論ですが)別れが悲しくてではなく、私の仕事の後任になったから。
給与も待遇も同じなのに私の分担の方が2倍は多く難しいから。
もくもくを仕事をする私の横で毎日のように居眠り,居眠りしない午後はネット閲覧…
自分の仕事は手抜きな方でしたから。
同僚とはいえ私より長くいる先輩(だから威張っていたのですが)一片の同情の余地もなし。
図々しい限りをつくてきたのに今更何を?
せいぜい頑張ればよろしいのです。
ユーザーID:3262166516