我が家の前の道路は幅が4mと6mになっています。
道の両側に二十軒ほどの家が建っていますが、我が家と反対側は高台になっているので
基本、この道路を使うのは我が家側の8軒ほどです。
道幅4mの所には路駐はありませんが、6mの方は高台側に路駐する車がちょこちょこあります。
我が家からは離れた所なので、大きな道路に出る時に邪魔だとは思いますが
まあ、それほど目くじらを立てる事もありませんでした。
我が家の前は6m側にお隣を訪ねてくる人の車が停まる事もありましたが
我が家も工事とかの業者が来る事もあって停めたりするので
いくら相手の頻度の方が高くても「お互い様」と割り切っていました。
ここしばらく、我が家の横に見知らぬ車が停められていましたが、お隣のお客さんだと思っていました。
ところがお隣が引っ越して誰もいなくなっても、ちょくちょくその車が停まっています。
それがいつしか、毎日になっていました。さらに時間も延び、夜まで・・・
私はパート主婦で、午前中はお買い物やジム、午後は仕事先へ日によって違う時間帯に
数回、車を出し入れします。
我が家の駐車場は車が1台ギリギリ停まる広さで、4mの道路の方に切り返してバックで入れます。
そこに車がある事で出入りがしにくく、感覚が鈍って3回も切り返す羽目になったりします。
なので、意を決してその車の所有者が帰ってくるまで待って直接「こちらに車を停められると困ります」と苦情を言いました。
正直、どこのどなたかも知らない人でしたが、なんと「おたくもここに車を停めている事がありましたよね? お互い様じゃないですか」と。
はああああああ〜〜〜!?
なぜ、この状態で「お互い様」なのでしょう?
本気でそう思っているのですか?
お互い様って、いったい何なのですか?
ユーザーID:0453821126