トピを開いてくださりありがとうございます。40代、子持の兼業主婦です。
普段、人付き合いであまり細かいことを気にしたりしないのですが初めて気になったのでご相談です。
実は、仕事仲間の同年代の独身女性(お互いフリーで仕事しております)が近所に越してきました。
最初は良く一緒に近所でお茶をしていたのですが。
最近は違和感のほうが強く会うのが億劫になってきました。
理由は、
・近所に越してきた際に我が家で夕食をご馳走した際に手ぶらで来た。
・その後何かにつけて彼女の自宅の台所が出来上がっていないのでロクな食事ができないと、我が家に食べに来ようとする。
・我々夫婦で彼女と近所でお茶をすると毎回少なく払う。(おごれ?という意味か?)
甘党の私の旦那のケーキを半分ごっそり「ちょうだい」と食べた。旦那はいまだに怒ってます。笑。
・彼女からの電話が長い。一度用事をしながら相手をしたら52分しゃべりつづけた。
・そんなこともあり「忙しい」と言い続けていたら「片栗粉を実家からもらったけどいる?」というラインが。
私「別に」友人「使わない片栗粉?」私「使うこともある」するといきなり家に来ました。
「忙しいの知ってるよ、だから届けに来た」ドア越しに話していると「のど渇いちゃった水道水でいいからちょうだい」というので麦茶を出したら上がりこんできました。
こんな人っているんですね。困っている人がいると一生懸命助けようとする良い面もあるのですが、彼女を嫌いになりたくないので、以下の対応に決めました。
・彼女の家で食事に呼んでくれるまではこちらは招待しない。
・電話で話はしない
・近所でのお茶は私だけで参加する。
ですかね?
小さいことでモヤモヤする自分も嫌です。こんな気分初めてです。
ユーザーID:2204275549