職場の後輩A(30代後半女性)に言われたことが、ずっと刺さったままのトゲのように気になっています。
「この大学全入時代に、最初から高卒で就職するという安易な考えで商業高校に入って、
ろくに勉強もしないで卒業したら働くという安易な道を選ぶ人間は向上心も向学心もないろくでなし。
そんな人間に大事な仕事なんて任せられないし、物事を深く考えて行動するようなこともしないから
成長もない。指導するだけ無駄」
職場には20歳の女性Bがいて、彼女は商業高校卒、新卒で入社した大手企業を退職後、
求人を見て応募、採用されました。
AはBの業務の前任者で、Bに仕事の引継ぎをしました。
ところが、メモを取らず、一度説明したことを何度も聞く、挙句の果てにB自身が書いたメモを
「これなんて書いてあるんですかね?」と聞かれたことでAの堪忍袋の緒が切れ、
その頃からAのBに対する態度が明らかに冷たくなりました。
なにかにつけ「私の周囲で最終学歴が商業高校なんて人はいない」というようにもなりました。
そして先日、上記「 」内のようなことを言いました。
Aは関西の高レベル大学卒です。仕事の飲み込みが早いだけでなく、一を言って十を知るような
勘も働く女性です。
私は40代半ばの女性で高卒です。
私が大学進学しなかったのは貧乏だったからです。
卒業後の進路を決めなければならなかった時期に父に言われました。
「うちには金がないから大学には一人しか行かせてやれない」と。
私は二人姉妹の姉、妹は当時からとある資格職を目指していたため、進学の道を譲りました。
なのでAの「 」の発言には言いようのない感情が湧きます。
と同時に、Aのように思う人も少なくないのでは、とも思います。
高校受験のときから高卒で働くつもりでいることについて、ご意見をお聞かせください。
ユーザーID:8814172642