海外在住の夫婦、妻が夫姓に改姓しています。
妻は現在住地でのIDは結婚後も旧姓使用が認められ、仕事も旧姓で行っています。妻は女性が改姓するのが当然とされている日本で、風潮に抗えば「厄介者」と見做される点を承知で、結婚時は素直に夫姓に改姓しましたが、実際は日本でも旧姓の使用を望んでいます。
妻は姓に関して下記のことを主張します。「女性の改姓が当然という風潮が時代錯誤」「親の離婚等により既に改姓を経験しており、何度も名前が変わるのが苦痛」「”夫婦別姓では家族の一体感が損なわれる”と言うが、姓ごときで一体感が生まれ失われるわけではない」「事実、同姓で過ごして離婚した夫婦は数多」「子供の姓を変えるのが忍びなく、家族内で別姓を名乗る親子(旧姓母と元夫姓子供)、仕方なく元夫姓を名乗り続ける親子も多い」「善かれ悪しかれ離婚後の親権の9割は女性が持つ中、母子家庭がこれほど多いのに男性姓を優先する理由が皆無(子供と女性が男の姓に振り回される)」「男性側は役所銀行手続き、仕事関係挨拶など煩わしい業務を放棄可能だからこそ、簡単に結婚離婚を口にする無責任が多い」「姓も戸籍も比較的新しい制度でありこだわるべき伝統もない」「珍しい姓→一般的な姓への変更(佐藤→御手洗など)又はその逆は抵抗があって当然」「改姓する気のない男性、思考停止した女性ほど別姓に反対だが根拠も理屈も弱い」「納得できる理由は”夫婦同姓の方が行政管理が楽”のみ」「せめて選択をしたい」など。
夫は元々女性の改姓が自然と考えていましたが、今は妻の理屈を理解しています。
今回パスポートの更新があります。夫姓にすると現地IDと一致せず支障が出ます。だからといって現地IDだけでも旧姓を保ちたいので変更は望みません。改姓でお悩みの方のご意見、パスポートだけでも旧姓を保つ方法があればご教示下さい(そんなものはきっと無いのでペーパー離婚検討中)。
ユーザーID:2766243837