業界によると思いますが、アメリカの日系の会社と聞いたら、日本人だらけのイメージですか?
それとも、日本の外資系よりは、アメリカっぽい雰囲気をイメージしますか?
ユーザーID:4770663193
キャリア・職場
ゆい
レス数16
こてつ
日本が本社でアメリカが支社、トップが日本人、従業員がほとんどアメリカ人、経営は日本風、とイメージします。
ユーザーID:5080474169
ん
ヨシダソースを思い浮かべました。
ユーザーID:0071865155
Wisteria
私が以前勤めていた製造業のアメリカの子会社では、従業員の大多数は
アメリカ人で、日本人は「ちらほらいる」という状況でした。日系企業
と言っても、アメリカにある会社ですから、アメリカ人の従業員が
多数を占めるのは当然だと思います。
ユーザーID:5727194396
コボちゃん
日系の会社に日系の方が沢山勤務してても
日系は日本人ではありません。
日系です。
まさか「日系」と「日本人」の
区別がついていないのでしょうか?
日系ならアメリカ人ですけど?
ユーザーID:9185643666
こころ
在米生活の長い者です。
イメージで言うと、やはり日本人ばかりの環境を想像します。
実際は、業界・業種・地域・規模等で色々です。
例えば、製造工場は現地の人を多数雇うし、人事部長もアメリカ人、アシスタント・マネージャーにもアメリカ人が多い環境だったりします。
一方、日本人や日系人相手にする旅行会社等のサービス業だったりすると、全員日本人といった会社も存在します。
ユーザーID:5148046842
おばさん
日系会社がアメリカに根を広げようと思ったら日本人の社員ばかりでは立ち行いかないとおもいます
ほとんどは、アメリカ人がしゃいんだと思いますよ
ユーザーID:2527204338
Mo
アメリカの日系のイメージは、上司は日本人だが、労働者はアメリカ人か、アメリカ進出を見込み、全部アメリカ人、この二つが想像できます。アメリカっぽくないと、アメリカ企業と渡り合えないでしょうに。。。
ユーザーID:9119031571
なす
うちのエリアの日系会社はどちらかと言ったら日本的な会社だと思いますよ。従業員にはアメリカ人や非日本人もいるでしょうけど、部長以上の役職には日本人が多いかと思いますし、飲みやゴルフなどのお付き合いは 日本人男性同士が一般的ですし。駐在の奥さんたちは、「日本に居るよりは少しは帰りが早くなったけど、日本の会議は時差の関係もあるし、いつも遅いです〜」と言う人も少なくない。
でも大概の日本人男性はここで働く方が日本本社よりは働きやすい環境だと言います。なぜならば、「帰宅は6,7時、週末は温暖な気候の中安くゴルフや家族との時間が増える」から。でも積極的にアメリカ人従業員家族とディナーなどするより 日本人社員家族同士で遊びに行ったりしてる方の方が多いです。
一般的に多いアメリカにある企業ですと、4時とかに帰宅も可能、8−9時に家を出る事も。子どもの病気や遠足などの引率で会社を早退や欠席もわりかしフレキシブルですし、ここの気候的に皆割とラフな格好でスーツではないです。日系企業はなかなかそこまでではないみたいなので、勤務時間は若干アメリカ企業よりは長いと思います。
ユーザーID:4674329523
米系
アメリカで日系の会社って言えば「30年前の日本か!」ってくらい
日本的な企業文化を想像します。アメリカ人がたくさんいても
あくまで30年前の日本を貫き通すイメージ。
一方で、日本の外資系と言えばアメリカ人以上にアメリカかぶれの
日本人がたくさんいるイメージです。
ユーザーID:8602839532
ぼけなすび子
現地法人として独自にビジネス展開してるなら、後者に近いイメージ。
本国から人員をたくさん派遣した出店タイプの日系企業なら、前者に近いイメージ。
ユーザーID:5098176831
しがないメーカー勤務
日本人だらけです。
日本にいたら絶対雇わないようなレベルでも、アメリカ在住というだけで日本人を現地雇用します。
日本本社に向けての仕事が結構ありますから、日本語の仕事もそこそこありますので。
建前上はアメリカ方式で解雇もできるというのが現地雇用する理由です。
簡単に解雇はしませんけどね。
精神的には日本企業の風習に則っていますから。
ただ何らかのマネージャーになる事はめったにありません。
まあ、日本人だらけと言っても、日本本社向けの仕事の部分が日本人だらけというだけで、全体としてはアメリカ人の方が圧倒的に多いですけどね。
ユーザーID:2369764151
育休中
アメリカの本社にはそんなに日本人いないですよ。
まぁ、現地法人だからかもしれませんが各部署に現地採用の日本人及び駐在員が1人いたらいいぐらいの割合です。
サービス業などは日経の企業はそれは日本人が多いと思います。サービスする相手が日本人の場合が多いので日本語必須ですからね。
ユーザーID:7471084292
パララ
異常なまでに日本的です。トップが拙い英語で頑張っている、それを支えているのがアメリカ人(実際は多くが中華系移民)といった感じでしょう。日本の日本企業より日本的です。
ユーザーID:0179073516
元日系役員秘書
しかし、各部門に数多く存在するバイスプレジデントはアメリカ人率高し。雇用されている現地人社員の中には、すでに日系の緩さがわかっていて、日系企業ばかり渡り歩いているものもいる。
ユーザーID:1021509758
ゆい
いえ、そんなのわかった上で質問してますが。。。
とんんちんかんな回答ならわざわざいらないです。
あくまでイメージを聞いただけです。
ユーザーID:4770663193
けちゃっぷ
会社の立ち上げ時であっても、その部署のトップにくる位で、部下は全員現地の人。でゆくゆくはトップも現地の人になる。
トップの現地の人はグループを通じても、理事とか役員になるという感じ。
ユーザーID:2616988189