当方30代後半女性。
タイトルの通り、20歳以上年上の、還暦を過ぎた男性のことが気になっています。
芸能人の年の差婚など、すごいなぁ〜と思っていましたが、まさか自分がかなり年上を好きになるとは思いもしませんでした。
一時的な気の迷いかと思っていたのですが、かれこれ二年。
思いは募るばかりで、かなり戸惑っています。
一旦冷静になるためにも、ご意見をいただければ幸いです。
ユーザーID:2601378009
恋愛・結婚・離婚
桐子
当方30代後半女性。
タイトルの通り、20歳以上年上の、還暦を過ぎた男性のことが気になっています。
芸能人の年の差婚など、すごいなぁ〜と思っていましたが、まさか自分がかなり年上を好きになるとは思いもしませんでした。
一時的な気の迷いかと思っていたのですが、かれこれ二年。
思いは募るばかりで、かなり戸惑っています。
一旦冷静になるためにも、ご意見をいただければ幸いです。
ユーザーID:2601378009
このトピをシェアする
レス数43
ダイコン
年が離れているからと、なぜあなたは
悩んでいるのでしょうか。
何が問題なんでしょう。
自分の未来には何を望むか
そこら辺をはっきりさせたらいいと思います。
結婚して、子供を持って、運動会には
パパも参加して走ってもらう、
男の子を産んで、パパとサッカーさせたい
そういうのが私の幸せ。
こういった未来を望むなら、還暦を過ぎた
男性とでは、実現は難しいと思う。
でも、彼と一緒にいるのが
私の幸せ。他には多くを望まない
そんな風に思えるなら 何も障害なんて
ないんじゃないですか?
世間の目?親の承諾?
はぁ、そんなのくだらない。
人生は一度だけ。
他人の目なんて気にしてる暇はないよ。
今日と同じ明日が、必ず来るとは限らないよ
ユーザーID:9448751490
昔田舎人
お相手の方が年配の方と言うことですね。問題は高齢現象でしょう。
トピ主さんは、相手の方が年配なので物知りでもあり、今のところは、
興味津津かも知れません。
酷い事を言うようですが、その彼は「もう直ぐ老人」の仲間入りを
する年齢です。年齢は嘘を吐きません。
高齢とは、年齢が高いだけではなく「精神的・肉体的機能が衰える」
事でもあります。
これは自然の摂理であり、個々人の力でどうこうなるものではあり
ません。体力の衰えは目に見える形で遣って来ます。加齢と共に思
考が不自由になって来ます。考えたくても、継続する力がなくなる
のです。
書籍を読むことが出来なくなります。これは耐力がなくなると言う
ことです。そして理由もなく、「怒りっぽく」なります。自らは、
理性的に思考し行動する積りでいますが、頭がそれを許しません。
こんなに沢山老人の悪口を書いたのは、トピ主さんに「先の見通し」
をして、そして決断して貰いたいからです。還暦を過ぎれば、何時
異変が起きてもおかしくない身体であることを知って欲しいのです。
by 古希世大臣
ユーザーID:0547913533
幸ひ住むと人のいふ
それは全くホンモノの恋愛でしょう。
普通は若いのがいい、依存したいとか出てくるんですが。
あと、金持ちがいい…いや、これはそもそも好きとは違う。
そんな恋愛ができる人は、なかなかいませんよ。
あなただって、たぶん今後はそうそうできないんじゃないですか。
ガンガンいってみたらいいでしょう。
揃って独身ですよね?
女性がアラフォーで男性がアラカンというのは、割とよくある組み合わせにも思えますが、純粋に好きというのはいいですね。
いったいどんな人なんですかね?
どこが気に入ったんですか?
ユーザーID:1894352386
既婚者
人を好きになることほど、自分を強くしてくれることは無いと思います。
これから避けられない問題は、パートナーも自分も老いるということですよね。だからちょっと躊躇していると。
10年後、20年後、50年後のお二人を想像できますか?
お子さんができるかもしれない。家もゆくゆくは買わざるを得ない。教育費に住宅ローン、定年までと定年後の収支、老後の生活、それから怪我に病気に事故に災害、いずれは、どちらかが先にこの世から発たなければならない。
もし既にご結婚を前提にお付き合いされているというのであれば、パートナーと人生設計をしてみるのが一番いいと思います。
そこまででもないということであっても、そういう避けられないイベントが発生して、悲しみや苦しみを受けてなお、この人を愛して結ばれてよかったと思えるような相手なら、問題ないのでは?
ユーザーID:8413781078
凛
本人が良ければいいのかも知れないけれど、私なら無理です。
私が無理だと思う理由は、愛する夫に早くに先立たれるのが怖いからです。
私と夫は同い年なのですが、それでも男性の方が平均寿命が短いというだけで、いつか先に夫に逝かれてしまう日がやって来たら嫌だな…と恐怖しています。
こんな私なので、随分と年上の人と恋仲になったり、夫婦になったりするのは絶対に無理なんです。
トピ主さんが30代後半で、お相手が還暦を過ぎているのでしたら、トピ主さんが50代のうちに彼が居なくなってしまうかも知れませんよね?
寂しくないですか?
とはいえ、必ず彼が先に逝くとは決まっていませんし「そんなことを不安材料にするよりも一緒にいられる時間を大切にしたい!」など、前向きに考えられる性格のトピ主さんであるのなら、私は反対しません。
むしろ応援します。
ユーザーID:0922364643
りえこ
年の差婚が話題になる芸能人って、みんな数十億円は財産を持っている人ばかりですよ。夫が亡くなった時点で、妻はまだまだ若いけれど、夫の遺産で一生贅沢な生活が出来る財産があることが条件です。
トピ主さんのお相手のことがあまり詳しく分かりませんが、トピ主さんが50代後半の時、お相手さんはを80過ぎており、要介護、認知症になっているかもしれません。
「愛があれば年の差なんて」というのは甘い考えです。
ユーザーID:8907999620
moko
そんな人と結婚する気はあるんですか?
結婚願望があるなら、そんな事してる暇もないと思うんですが。。
それよりなにより付き合ってませんよね?
片想いで2年でしょ。
相手にしてもらえるのでしょうか?
すすむ〜と決定したら、付き合ってもらえるの?
そうだとしたら、何回かデートしてみたらいいと思いますよ。
近くなることで(男と女として)感じるジェネレーションギャップ。おじさんくささ。
二人で一緒に出掛ける際の周りとの違い・・
そういう事をリアルに感じた方が早々に冷めるんじゃないでしょうか?
付き合ってもらえるのなら、何度かデートしたら?
相手されてないのなら、歳の差うんぬんの前に成立しません。
ユーザーID:4892335036
よそじオバサン
歳の差婚は、自分が大黒柱になる覚悟で、半分趣味感覚でするべきだと思います。
夫は早晩介護が必要になる歳。加えて、自分の父母の介護はどうでしょうか?
夫の経済力に期待しない、体力に期待しない、むしろ厄介者になる可能性が高い…それでも、何があっても私が最期まで面倒見るわ!って人は、結婚してもいいと思いますよ。
(親戚には反対されるでしょうから、それも対策考えないといけませんが)
私は将来自分が養うつもりで結婚して、子供もできました。夫に感謝してます。
上記の覚悟が無い女性には、歳の差婚は勧められません。
ユーザーID:4997083983
posuyumi
人柄というのは何歳であってもそんなに変わらないし、話があうなあ、心地いいなあというのは歳が離れててもあると思います。
人類は何万年でしたっけ?
同時代に生まれ、生活圏が重なって。十分、縁があるってことですから。
ユーザーID:0155803715
匿名
子供はあきらめる
介護を覚悟する
介護が始まればあなたは仕事も失う
日本人の平均寿命で考えると
一緒に生活できるのは十数年程度
そのときあなたは50代
夫が亡くなった後仕事も失ってるかもしれない
自分の老後の準備はどうするのか
そのころあなたの親の介護が始まる可能性
彼側は独身ですよね。
お子さんは?
お子さんがいれば相続問題などでやっかい
思いつくリスクですね
言われなくても考えているでしょうが
ユーザーID:0144191837
kifchvh
トピ主さんが還暦を迎える頃に
彼は八十路でしょうか・・
個人差はあると思いますが
親を看ていると
やはり体力、気力が20歳
離れていれば感じるものが
あります。
例えばですが、旅行に行ける
自分と、体調に不安な親・・
親を残していくわけには
いかず、そうかと言って
二人で行くことが難しい・・
そんなこともあると思います。
あとは収入の問題です。
予めわかっていれば歳の差なんて
問題外だと思いますよ。
ユーザーID:6230848723
長女
>・・まさか自分がかなり年上を好きになるとは
好きになるのと恋愛は違います。
結婚対象と考えがチラついてるのですか。相手は高齢者。もうすぐ介護。
相手は大金持ちですか。立派な注文住宅に住んでいますか。
奥さんや娘や息子は?
娘や息子はトピ主さんと同年代です。子供がいたら、孫がいる人です。
芸能人の歳の差結婚とは、全く違う世界の話です。
トピ主さんは父親が存在しないのでしょうか。
父親の影を求めてるのでは・・と思いました。
今、20歳以上年上の男にウキウキしてると、30代男性との恋愛を避けてることになる。
そんな人生で良いのですか。
ユーザーID:3647267631
薔薇一輪
もし結婚したら、子供はもちろん諦めないと駄目だと思うし、旦那さんは還暦過ぎだから、いつ病気や認知症になるか分からないですよ
結婚して病気の看護や認知症になったら、介護する覚悟あります?
諦めて、同じ世代の人と所帯を持った方が良いが?子供が欲しかったら、もう答えは出てるよ。まあ結婚無しで付き合いたいなら、それでも良いと思います。
ユーザーID:7247146924
ちょこっ
ちょっと意地悪い言い方ですが、30代後半なら子どもも考えていないでしょうし、相手の介護とみとる覚悟さえしているのなら、いってもいいのでは? 自分がちゃんと生きていける力あるのなら、これから必要なのは一緒に楽しく過ごせる相手というだけなので、本気で好きならば、覚悟をきめて飛び込んでいくのはいいと思います。
ただ……ただでさえ女性より男性の方が寿命は短いといわれていますし、20歳年上ならば、なおのことでしょう。そのことは常に頭に入れておかないと、きついと思います。辛いでしょうが、それでも、短い時間でも、本気で好きになった人と一緒にいられたなら、それはそれで幸せだと思いますよ。
逆ですが、叔母が60歳で30代後半の人と結婚しました。バツイチ子持ちで子どもたちも結婚したあとの状況で、子どもを生まずに孫が出来そうとか言って幸せそうでした。周囲からはかなり反発があり、2年ぐらい親戚中から総スカンくらってましたが、数年前から受け入れられはじめていました。色々大変だとは思いますが、幸せそうなので、それでよしではないでしょうか。
ユーザーID:7063864799
それこそ好きにしたら
孫は森昌子が好きだから
50歳以上
もう一人の孫はドラえもん大好き
もう。
人種と住む世界がちがう
問題ないでしょう
スキの気持ちを熱くしないことだね
微熱ぐらいで
間違っても籍を入れたら
介護要員
決定
男の下の世話
おしめの取替えをするようになる
経済的に男のお金が魅力なら
後腐れない
生活保護を考えること
まあ 賢い女をやってください
ユーザーID:2160204638
フェイ
30代半ばころ、50代後半の人とお付き合いしていました。
普段年の差を意識することはなく、ごく普通の恋愛関係でした。
たまに昔見たテレビの話題になったりすると、私が「小学生の時に見た」と言うと
「僕は社会人だったよ」なあんて(笑)
食事の時にごちそうしてもらうのも、
同じ年頃の男性よりは安心して心地よくごちそうになれたし。
結局お別れしてしまいましたが、いい思い出しかなく
現在の夫と結婚した後も、良好な友人関係です。
2年も思っているなら本物でしょう。
お幸せに。
ユーザーID:2687071308
らくてん
芸能人の歳の差婚は、某芸能レポーターの話だとお金を持っているので成り立つ話だと言っていましたよ。これは会社経営者や大企業の重役にも言える話だと思います。でも一般の男性が定年退職すれば年金生活に入りますよね。また年をとると信じられないくらい行動が鈍くなります。貴女がまだまだ女盛りの50歳の時はその彼80歳近くなりますよね。貴女がそれでも愛していけるのなら進むべきでしょう。全ては貴女の気持ち次第だと思いますよ。ただ問題は貴女がまだ30代後半と言う事です。貴女が50歳くらいの時20歳以上年の離れた男性と一緒になっても上手くいくでしょうが(そんなに後20年も30年も一緒に住まないので)30代後半のまだまだ子供も産める年齢で知り合ったのならまだあと最低20年は同居することになります。危惧するのは貴女の愛が続くかどうかです。大丈夫と思うなら前進あるのみですよ。頑張れ!
ユーザーID:0100679729
介護中
もし付き合ったとして、振る時はしつこいと思う。彼にはもう後がないんだから。
介護までやる気があるから進んだら?
還暦過ぎたなら、その時期はもう、すぐそこまで来てるのよ。
ユーザーID:3367122477
CORNS
私と彼女はお互いの趣味を通じて知り合いました。
もう3年のお付き合いで、飲みに行ったり海外旅行に行ったり、趣味が合うので話題も尽きません。
来年結婚する予定になっています。
感性が合えば年の差は問題ないと私は思っています。
ユーザーID:7434038681
すいか
既婚、こどもあり。
私の両親が早くに結婚し、私を含めた複数の兄弟がいます。(兄弟も既婚、こどもあり)
私は専門職でしたが25才で子供を生んでます。なので私の母親は40代後半でおばあちゃんになりました。
なので……年上といっても10才上ぐらいが限度です。親と同じ年だと、ちょっと嫌です。
あと、そんなに素敵なおじさまならば、あなたも年を重ねた時に、みんなから『素敵だなー』と思えるような人になるのを目標に生活したらどうでしょう?
私なら、好きな気持ちをひっそりしとくかもなあ。恋愛?結婚?
介護問題は、早くに出てくることは間違いないですよ。
ユーザーID:8202379551
経験豊富
タイトルだけ見たときは20代の女性かと思ったけど、「アラフォー」と「還暦過ぎ」とは何かと大変だね。
個人差はあるけど、多分あっちの方はあまり期待できないだろうし、資産家で子供がいたら財産目当てだと目の敵にされるだろうね。
逆に金がなければ、あっという間に扶養と介護の責任を負うことになるだろうしなあ。
まあ、相手が70過ぎても子供を作れるような精力の子供のいない資産家なら、アリかなあ。
ユーザーID:2895204386
言の葉
子どもを持たないつもりならOKでは。
あと念のため、お相手男性がシングルであればですが。
いいんじゃないでしょうか。
知り合いに複数名、そんな感じのカップルがいますよ。
法的な結婚まで至ったのは僅かですが、大人のおつきあいですね。
ユーザーID:8776224315
馬
老人と若い方とは、一緒に住めない数々の特性があることを失念してます。
1 耳が遠くテレビの音を大きくする
2 目が悪いので汚いことが気にならない。
3 乾燥してカサカサ肌になる。爪も乾燥して厚くなる。指の皮膚が固くなりヒビ割れする。
4 関節が固く、起居が億劫になる。部屋が片付かない。
5 睡眠時間が短く夜中に起きてゴソゴソする。
6 唾液腺の分泌が弱くよくお茶を飲む。
7 目が乾燥しショボショボする。
8 膀胱が固く夜中に何度もトイレに行く。
9 前頭葉が縮小しだし、涙もろく怒りやすい。記憶力が弱く、昔のことを繰り返し話す。海馬縮小しすぐ忘れる
10 心臓の拍動が弱くなり、体を圧迫しないゆるい下着、服装を好む。
11 大胸筋、お尻が衰え、基礎代謝が弱く首筋まわりが寒く冬期は、お尻が寒くなる。関節、筋力が弱り、僅かの段差につまづく。
12 皮膚感覚、嗅覚、味覚が鈍い。
13 基礎代謝が低くすぐに太る。
14 全身の機能が老化、暑さ、寒さに弱い。
15 若い頃の運動神経の記憶が残っているので、何でもできると思っているが体がついていかない。
ユーザーID:5780866164
クルトン
現実逃避にうってつけの人物というだけでは?
30代後半なら今同世代と結婚すれば、まだ出産も間に合うのに、そういう現実とは向き合いたくないのでしょう。
浪人生が受験勉強もせずに、アイドルにはまるようなものでしょう。
それとも資産家の60代独身で、結婚したら優雅な暮らしでしょうか? だったらいいですよ。でもそうでないのでしたら、同世代との結婚に真剣になりましょう。
ユーザーID:4870451635
美弥乃
オススメはしません
ユーザーID:2188031861
コボちゃん
何故、他人の意見を聞きたいのか?
あなたがよーく考えて、
あなたが感情に振り回されず判断して、
あなたがどういう結果になろうが覚悟して、
あなたが実行してください。
あなたの人生です。
他人の意見は一切関係ありません。
いつもそうやって他人に相談しているのですか?
自分の人生は自分で決めましょう。
ユーザーID:4393571086
まる
私も同じくらい年上の人に恋をしています。片思いですが、顔を思い出すだけで幸せな気分になります。頭がおかしいのかもしれない、と思っていましたが、同じような人がいて、ほっとしました。
ユーザーID:6631873610
老人と結婚するの?
近くの高齢者施設へボランティアでいきましょう。
1年くらい日曜日などにお世話に行って介護し、
彼がいつそうなるか分らないという事を想像し
結婚して案外すぐにそうなっても、その先20年も30年も介護ができる・・・と確信が出来たら結婚しましょう。
勿論。60越えなら、定年か年金生活がすぐそこです。
結婚したらすぐに主さんが、働いて夫を食べさせながら介護する・・・
知人の夫さんは、60歳定年後すぐに脳疾患で倒れ、その後30年以上寝たきりです。奥さんがずっと在宅介護しています。年金でほそぼそ食べているようです。
問題は
介護
生活費
ですね。
ユーザーID:2512135874
若気のいたり
年の差婚をして、それを後悔している話題を以前見た覚えがあります。
素敵だった彼が、お爺さんにみえてきて幻滅しているという内容だったかな?
あなたが将来彼の下の世話まで覚悟できるのであれば、愛は本物かも
しれません。
ユーザーID:0468268643
桐子
ご意見ありがとうございます。
見ず知らずの私に、ここまで考えてくださったことに感激致しました。
まとめての返信になることをお許しください。
・父親の影を求めているのでは?
両親の揃ったごく平凡な家庭で育ちました。
正直わたしも今までは、とても年上の人を好きになる人は、父親や母親に重ねているのだろうと思っていました。
なので、自分でも戸惑っています。
・あなたは強い女性か?夫に先立たれることは平気か
結論から言えば、平気ではありません。
20代の頃結婚していました。その頃は、普通に子供がいる未来を思い描いていましたが、死別致しましたため叶わぬ夢となりました。
何としても生きていかなければならないので毎日必死でしたが、決して強かった訳でも平気だった訳でもなく、そうならざるを得なかっただけです。
相手に先立たれることが平気な人なんていないのではないでしょうか?
なのに、なぜまた同じ思いをするかもしれない人を好きになってしまったのか、自分でもよく分かりません。
・介護の可能性
考えております。
そもそもお付き合いもしていないので、OKがもらえなければそれで終わりですが。
ユーザーID:2601378009