男性の方針で、未婚時のデートは割り勘で、結婚後は生活費折半の家庭の奥様に質問です。
旦那様に深く愛されていると思うときを教えて下さい。
旦那様の包容力はいかがですか?
旦那様の個人主義的な所はありますか?
ユーザーID:2754997865
恋愛・結婚・離婚
トピ主
男性の方針で、未婚時のデートは割り勘で、結婚後は生活費折半の家庭の奥様に質問です。
旦那様に深く愛されていると思うときを教えて下さい。
旦那様の包容力はいかがですか?
旦那様の個人主義的な所はありますか?
ユーザーID:2754997865
このトピをシェアする
レス数20
バンダナ
要するに、お金を出すイコール愛情がある、という話ですね。愛情とは「具体的なメリットを提供すること」だという話ですね。
では、逆に、
交際時全額相手のおごり、結婚後相手に全額生活費を出してもらっている人の、「相手に対する愛情が本物である証拠」はどこにあるんですか?
女優やモデルでもない人並みの容姿、プロの巧みな話術も学者の知識もない凡人の会話、料理人やプロのクリーニング技術の足元にも及ばない普通レベルの家事等。
それで「一緒にいてあげることが愛情」なんて言えませんよね?
その言い分が通用するなら、割り勘だろうとなんだろうと「好きな相手と一緒にいる」だけでお互い満足なはずです。金を出してくれなきゃ一緒にいる意味がない、って「商売」の話で愛情云々とは程遠いと思いますが。
ユーザーID:0470590261
あやな
>旦那様に深く愛されていると思うときを教えて下さい。
24時間、365日愛されていると感じます。
>旦那様の包容力はいかがですか?
ありますよ。
海のように深くて広い心の持ち主です。
>旦那様の個人主義的な所はありますか
個人主義というのをどういう意味で使われているのかわかりませんが、
私たち夫婦は、お互いを尊重し合い、信頼しあっていますよ。
生活費折半だろうが、どちらか一方が負担しようが、そういったことは愛情とは無関係ではありませんかね?
ユーザーID:5239762965
バリバリの共働き
大学院の同級生同士の結婚なので、頭脳も体力も稼ぎも完全に互角。瞬時の判断力や思い切りでは妻に軍配が、細かいところの詰めや粘り強さでは夫に軍配が上がる夫婦です。
・旦那様に深く愛されていると思うときを教えて下さい。
どんなに忙しくても食事の支度や子供の送迎、子供の勉強を見るなどの作業をきちんとやること。責任感がすばらしい。そして、私が海外出張や残業で深夜になったとき、どんなに疲れていても迎えに来てくれること。
・旦那様の包容力はいかがですか?
私の包容力と互角かと。病めるときも健やかな時も、太っていようがやせていようが、おしゃれしていようとノーメイクでボサボサでも同じように接します。お互いに。
・旦那様の個人主義的な所はありますか?
趣味についてかな。1日に30分だけ、誰にも話しかけられない環境で静かにヘッドフォンで音楽を聴くことを日課にしています。
ユーザーID:2857587845
ちょび
大学の同級生夫婦です。
だからかもしれないですが、夫のみに負担が偏るのは不自然だと思っています。
彼のほうが収入があったときもあれば、私のほうが収入が上のときもありました。生活費はいつもキレイに半分こです。
だからといって深い愛情について疑ったり考えたこともないのですが…
一緒に出かけたり笑ったりご飯を食べたり、信頼し合っているなぁと思えます。
包容力は経済力ではなくて心のつながりの中に感じます。
個人主義というか、それぞれ自由にしたい部分があるのははおたがいさまなんじゃないかなぁ、と。
ユーザーID:0164403914
匿名
結婚20ん年の女性です。
>男性の方針で、未婚時のデートは割り勘で、結婚後は生活費折半の家庭の奥様に質問です。
夫だけの方針ではなく、妻(わたし)も同じ方針でしたが、よろしいでしょうか。
>旦那様に深く愛されていると思うときを教えて下さい。
この20年、決して妻だから女だからと自分に従えと言う態度も一切なく、
一人の人間として尊敬し、尊重してくれています。
家事は率先して実行し、仕事で疲れている私を大切に扱ってくれます。
結婚10年目には、スイートテンをいただきました。
いざという時はお金をぱっと使ってくれます。
愛されてるなあ、と感じます。
>旦那様の包容力はいかがですか?
わたしが病気で失職したとき、「生活は任せておけ」と自分の給料を半分君の分、と
言って渡してくれました。
元気な時はお互い折半でしたが、いざという時は養ってくれました。
それに重い荷物は持ってくれます。(笑)
これって包容力ですかね?
>旦那様の個人主義的な所はありますか?
さあ?
よくわかりません。
ユーザーID:0387992991
シェパード
欧米で多いタイプですね。
デート費用折半上等。
結婚後も女性には経済力を求める。
ただね、むしろそのほうが先進国では主流になりつつありますね。
社会のシステムが、男女に経済力を求める仕組みになってるから。
高収入の男性ほど相手女性みも同じ経済力を求めます。
それは’たかられる’結婚生活に魅力を持たないから。
理想としては男女ともに高い経済力があり、
たがいに豊かな贈り物をしあえる関係だと思います
ユーザーID:9347243459
john
夫の方針というか、互いに相手に寄生して当たり前のタイプが嫌なので割り勘でした。
結婚後は子供なしと決めたので、当然生活費折半です。
包容力とは何を指すのかよくわかりませんが、私が何をしても何をしたいと言っても許可
してくれるのは確かですね。
大抵のことは私がすべきことをした上で私のお金でするので、文句を言われる筋合いがない
ことですし反対される理由がないですが、それでも「妻の喜びが僕の喜び」と言ってくれて
妻の私が喜びそうなことを積極的に選んでくれるのは愛情の表れだと思います。
個人主義と言えばそうですが、協調性と思いやりは人一倍ある夫です。
トピ主さんの質問ですが、真に聞きたいことは違うのではありませんか?
結婚前に恋人にお金をかけてくれない男性は、結婚後に妻を大切にしてくれるのか
そんなことを聞きたいのではないですか?
対等でいたいから無闇に施さない主義の男性なのか、ただの吝嗇家なのか一緒にいたら
分かりませんか。
結婚したら変わるかもしれない、というのは大抵アテが外れると言っておきます。
ユーザーID:5097171387
お世話好き
二人ともそれが当たり前だと思っていて何の不思議もないようですよ。 40年間完璧なカップルやっています。
ユーザーID:4744929076
おとめはん
全て割り勘なんて。。。うーむ
ユーザーID:7030096488
愛されている妻
トピ主さんのタイトルどおりの夫婦ですが、
「男性の方針」ではなく「2人共通の感覚と方針」です。
深い愛も、包容力も、いつも感じています。
私の深い愛と包容力(あるのかな…)も、感じてくれているといいなあ。
「財布が別」という意味なら、夫婦とも超・個人主義です。
「男性の方針で」とあるから、
トピ主さんは結婚前も今も納得していないのでしょうね。
ユーザーID:1213184823
トピ主
>バンダナさん
トピをよく読んで下さいね。
誤解されていらっしゃいます。
ユーザーID:2754997865
ひよこ
異性の同居人と暮らすことが出来て更にあんなことやこんなことを同居人としたり子供をなしたり出来る人がおられるのだなぁと感慨深いです。
我が家は結婚後折半じゃなくて分担制だし、男性の方針じゃなくて私の方針で割り勘だったの、お求めの回答者じゃないでしょうか?でも折角だから書いちゃうね。でも1.〜3.全て折半家庭じゃない夫婦も同じだと思うよ。
1.喧嘩してない時はだいたいいつも?
2.包容力…包容力ってなんだっけと調べてしまいました(アホ)
どうなんですかねぇ。私と結婚している位だから大きいのでは?(笑)
3.個人主義…同上 国語辞典をみたけど良くわからないなぁ。どういう感じの事をおっしゃってますか?
ユーザーID:6246355006
幸ひ住むと人のいふ
ちなみにトピ主さんは「女性の方針で、デート代は折半、結婚後も生活費折半」の場合、夫はどんなときに「(1円も奢ってくれない)妻に深く愛されていると感じる」と想像しますか?
あるいは妻の包容力について、妻の個人主義について…。
そこを考えれば、おのずとトピの答えも出るんじゃありませんか?
お金の要素が果たして必要なのかどうかも。
もっとも、男は一方的に女を愛して貢ぐ存在で、女は愛される快適さだけを目的にしていてお金がそのバロメーターであり、女が男を愛することはない…そういう思想?の持ち主だと、上記の想像は難しいかもしれません。
その場合は、男女がもともと同じ人間といえるのかどうかをまず考えることをお勧めします。
ちなみに個人的には、男女とも個人としての独立した人格を持ち、肥大した大脳による想像力と共感性を有する以上、最終的には同じ「人間」だと思いますが。
ユーザーID:4065390396
鈴蘭
未婚時のデートは割り勘(遠距離で夫が高い交通費かけてきていました)、結婚後は折半ではありませんが、転勤の有無・家事分担割合を考慮して、妻の私も相応の経済的負担をしています。でも、子供がいないので成り立っているのかもしれません。
他の男性と比較するほど交際経験ありませんが、双方納得してのことなので不満はありません。
旦那様に深く愛されていると思うときを教えて下さい。
旦那様の包容力はいかがですか?
→普段からのべったりした愛情表現はありませんが、引っ越しや病気の時など、いざという時に頼りになる人です。
旦那様の個人主義的な所はありますか?
→あります。
ユーザーID:8586646070
バンダナ
>トピをよく読んで下さいね。
>誤解されていらっしゃいます。
いや、読んだ結果、「全額おごり」と「愛情」に何の関係があるのかわからない、と言っているのです。
愛情の話なら、なぜ、金限定なのかを説明してもらえますか?
ユーザーID:0470590261
かると
こういったトピが立つたびにいかに幼稚な女性が多いのか、そして男女平等社会が実現
できないのは女性の意識改革が必要だと痛感させられます。
女性がどれだけ愛されているかを測るバロメーターが男性のお金で、女性にお金を出さ
せないのが判断基準なら、女性がいかに家事を頑張って男性に家事をさせないのが判断
基準ですか?同じことを男性が言ったら袋叩きですが、女性が言うとそうならないのが
まだまだ女性に甘い社会ですね。
お金によって愛情を測るなんてことがいかに愚かなことか、もう一度考えること、もう
少し精神的に成長することをお勧めします。
ユーザーID:2435495528
幸ひ住むと人のいふ
2度目です。
愛情を金で示せという女性はドラマやバラエティで見ますね。
ところで愛が貢いだ金額で測れるなら、女性も男性を愛したら貢ぐ理屈になる。
稼ぐのはどっちもできるんだし。
しかし、愛は金だという主義の人は男→女の一方通行だと思っている人が多いようです。気のせいかな?
本当に女性が男性を愛することはないんでしょうか? 事実に反するのでは? 理論的にいっても、同じ人間としての思考や感情があるんだから、女も男を好きになるんじゃないかと思います。
また、好きな相手に金を出せと要求するのはおかしい。
ところで、ここでいう個人主義ですが、どんなものでしょう?
稼いだお金を全部、自分より貧しい人に分け与えないから個人主義だというなら、もちろんそうでしょう。たいていの人が該当しますね。
あるいは家制度に準拠して、結婚とは嫁をもらい、親と同居して妻を両親に仕えさせ、親の面倒もみさせようとは思わず、結婚したら、夫婦水入らずで独立した家庭を営むという個人主義ですか?
それとも言葉をテキトーに使っちゃっただけでしょうか?
夫が稼いで妻と山分けか、各人の稼ぎは各人のものか(法律はこれですね)ですか?
…個人主義の問題?
ユーザーID:4065390396
こめゴン
お金イコール愛情という訳ではないですよね。
全ての方がそうではないですが、結婚するという事は、何れ子供を
授かりたいという方が大多数ですよね。
そうなると、妻は一時的でも働けなくなりますが、
その時に夫は自身の収入を家計に入れることができるのでしょうか。
生活費が欲しいと言えますか。
もしくは自身の貯金を切り崩して折半にするのでしょうか。
また夫妻関係なく、病気やリストラ等の諸事情で働けなくなった場合にも
同じく言える事ですが、そんな時に急にライフスタイルを変えられるものでしょうか。
収入の差に関わらず、収入を共同にして、その中から生活や貯蓄をし、それぞれの自由に
なるお金を分けるのは理解できるのですが、各々の収入は各々で管理し、生活に必要な分を
折半するという方法は、それが出来なくなった時どうなるのだろうと思ったりします。
夫妻どちらにも言える事ですが1馬力になった時に損得を考えずに家族を養う
気持ちはあるのでしょうか。
専業主婦の方で夫が働けなくなった場合も同様ですが、元々常に折半というのは
結構ドライな感じがします。
家計については共同で、または得意な方が管理すれば良いと思います。
ユーザーID:5539593969
john
何をもって平等と言いますか、公平であるとするかなんて、男女の駆け引きなら尚更
それぞれ違って良いと思いますけど、男女平等を叫ぶ人ほど金の平等を強く主張される
ように感じるのは気のせいでしょうか。
男女間で不平等な事柄は他にも色々ありますよね?
結局は価値感が合うかどうかという当人間の問題であり、啓蒙すべき点がずれている
ように感じるのですが。
ヨコレスになりますが、こめゴンさんの疑問に僭越ながらお答えしようと思います。
我が家は基本折半ですが、過去に折半が難しくなったことがあります。
その時はライフスタイルを変え、現在の生活レベルの半分以下に落として生活していました。
恐らく折半を選んでいるご夫婦は、大きく2種類に分けられるのではないでしょうか。
少なくとも一方、あるいは双方が損をしないために折半をしている夫婦と
双方互いに相手に精一杯与えようとするために折半になる夫婦です。
折半というと前者の印象なのでしょうが、結果的に折半になっている夫婦であれば
一馬力になっても問題ありません。
労働形態に関わらず、与え合う夫婦関係ならば、困難は乗り越えていけるものだろうと思います。
ユーザーID:5097171387
蒼
男性の方針で○○をする、の意味が解らない(夫婦なら相談のうえで何かしたのでは・・・?夫の方針だけで何かができるの?)ので、
うちは当てはまらないような気がしますが、うちは割り勘、折半夫婦です。
大学の同級生で学歴が一緒なので、疑問に思ったことがないです。
>旦那様に深く愛されていると思うとき
整形外科で夫にやってもらえと命じられている腰のマッサージを、
腰痛のときにやってくれるようになったのですが、
巧い時(リハビリの先生と同じようにできた時)に誉めているうちに、
先生と同じくらい巧くなってしまったとき。
妻に誉められる、または喜ばれるのは、至福な一時らしいです。
>包容力
これもよく解らないけれど、私と何十年も居られるのだから、あるんじゃないですかねぇ。
それはむしろ忍耐力にカテゴライズされるのかな?
>個人主義
あるんじゃないかと思いますが、大半はより個人主義的な私と若いうちから付き合ってきたことによって感化されたものかも。
ユーザーID:7564795469