4歳の子供が一人います。不妊治療をした末の高齢出産で、子供は一人しか持てません。
最近SNSで、ママ友が「三人目の子(2歳)が、上の子達のおやつのスナック菓子を気づいたら食べていた」と投稿していました。私は「うちの子は4歳だけど、スナック菓子食べさせないよ。食べられるものと食べていいものは違うと思う。子供のうちに生活習慣病とかにならないといいね。」とコメントしました。
その後、共通の友人たちがコメントしていたのですが、それが「2人目以降は仕方ないよね。一人目なら絶対食べさせなかったものも、2人目は気づいたら食べてた(笑)」などというコメントが続きました。
SNSをあげた友人は、私のコメントはスルーして、他の人達には「そうだよね!!やっぱり一人っ子のママとは感覚が違う、ちょっとした日常を話すのも気を遣うわ」と返信していて、すごくショックでした。
それから少し経って、私が「保育園の先生のやり方に疑問を感じて、園長交えて話し合った結果、条件付きで担任を継続してもらうことになった」と投稿したら、いいねではなく、びっくりを付けている人がほとんどで、自分の感覚に自信を失くしてしまいました。
一人っ子は過保護と言われるので、私なりに気を付けたつもりですが、私の感覚がおかしいのでしょうか?
ユーザーID:2467269961