40代半ば、30代始めで結婚して、30代後半で子供を授かり、子どもも小学校高学年になりました。
中学受験を控えて何かと忙しくしていますが、子供の将来を色々考えると、自分が結婚や出産で諦めてきたことがよみがえり、時々苦しくなります。
夫は悪い人ではなく、浮気もしませんし、稼ぎもしっかりしています。子供も素直に育ってくれて何よりと感謝しています。
私自身は、でも、フルタイムの職を諦め、でも、その仕事が好きなのでパートタイムで続けていますが、フルタイムで続けている夫や男性同期などに比べれば、仕事内容は本当につまらなく、差がどんどんと広がっているのを感じます。
そんなこともあって、家庭こそが大切、家庭は幸せと自分に思い込ませようとしている自分がいます。
正直に言って、夫のことも今はそれほど好きではありません。子育てというプロジェクトを一緒にしている同僚のような感じ。 子供も、もはや自立の光が見えてきて母を段々と必要としなくなっているのを感じます。
子どもも違う人間、その性格や能力を活かすのが親の仕事で、子離れは絶対にしようと思っています。 そう思う中、子供が大学入学、就職、結婚と離れていったら、私の人生は何だったのだろうと思うような気がしてならないのです。
私のように家庭のために何かを諦めてきた人で、夫や子がいて幸せ!と心から言える方はいるのでしょうか。
本当のところを率直に教えてくだされば幸いです。
どうぞ宜しくお願いします。
ユーザーID:1881544380