30代女です。よろしくお願いいたします。
私は悪口は誰もが言われてると頭では理解しつつも、いざ自分の悪口を聞いてしまった時、物凄くイライラしてしまい、おもいっきり態度に出してしまいます。
普段は穏やかに見えるらしいのですが、平静を装えないのです。その後に自分の態度を反省。
いい歳してこんな有り様です。
皆様はこんな時どうしてますか?いちいち気にしないコツなどあったら教えて欲しいです。
ユーザーID:1134947853
家族・友人・人間関係
みぃ
30代女です。よろしくお願いいたします。
私は悪口は誰もが言われてると頭では理解しつつも、いざ自分の悪口を聞いてしまった時、物凄くイライラしてしまい、おもいっきり態度に出してしまいます。
普段は穏やかに見えるらしいのですが、平静を装えないのです。その後に自分の態度を反省。
いい歳してこんな有り様です。
皆様はこんな時どうしてますか?いちいち気にしないコツなどあったら教えて欲しいです。
ユーザーID:1134947853
このトピをシェアする
レス数14
元気になーれ
気分いいものではないからね。聞いてしまったら。
私の場合は、もうすでにくそ婆認定済みなので、ブラックジョークを言ってウケケケッと去るような妖怪の域を目指そうかと思惑中。
気にし過ぎると体に毒だし、ふさぎ込むと不運を呼び寄せてしまうからね。
大丈夫、皆言われてるから。
ユーザーID:5518700827
リラ
たまたま聞いてしまったら、誰だって、いや〜な気持ちになりますよ。
相手に対してキツい態度を取って当たり前。
でもそれって、ある意味、悔しいから怒りを押さえて、気持ち悪いくらいニコニコ接してみたらどうでしょうか?
私なら、わざとそうします。
それで慇懃無礼な態度を取りますよ。
悪口を悪口で返すより、あからさまな逆をやりますね。
だって、言われっばなしは悔しいから。
ユーザーID:4352642131
佐和子
・やり返すか
・素直に謝るか
・黙って反省するか
のどれかです。
ユーザーID:7270333849
セワン
自分の悪口を聞いてしまったってそれは具体的にどういうことを言われたんですか?その内容は誰が聞いてもあなたに非があることですか?
もし、そうなら、逆キレしたりしないで、あなたも反省すべきじゃないですか。
ユーザーID:2064056645
zoon
例えばどんなことを悪口と言ってるのですか?
>いざ自分の悪口を聞いてしまった時、物凄くイライラしてしまい、おもいっきり態度に出してしまいます
ケンカ売ってるようなもんですよね。
悪口言われた。
はい、私聞きましたよ、私もあなた嫌いだから〜って態度を見せる。
余計嫌われる
当然ですよね。ケンカ売ってますから。
いや、喧嘩を買ったのか?
よく分からないけど、「私も嫌いよ」と態度に出すんだから余計関係悪くなって当然。
悪口も更に言われる・・悪循環。
どの程度の事を悪口と言ってるのか知らないけど、人にそんなに悪口言われる事なんてあります?
そんなに頻繁なら、悪口言われる性格をちょっと改めた方がいいかと・・
いくらなんでも、問題がなければそこまで悪口言われませんよ。
ユーザーID:7577013375
コショー
何年ぶりで思い出したんだろう…という、中学1年くらいの ある日常を思い出しました。
当時は携帯などない。
友達の一人と、ノートを1枚破った感じ(でも可愛く折ったりする)で、手紙のやりとりをしていた。
項目を決めていて
1.今日の出来事
2.今日の悪口
3.(忘れた!)
4.その他
クラスは違うけど、部活も帰り道も同じなのですが、他に数人常にいるので、濃い話はしなかったりする。
「今日の悪口」は、自分の事ではなく、
今日 耳にした 相手の悪口、を知らせる。
だいたい「無し」が多いのですが、たまに
「○ちゃんが、(私の事を)八方美人だと言ってた」とかある。
ショックでしたねぇ。
イラつくより落ち込むタイプでした。12歳とかだしね。
手紙を読むのは夜なので、落ち込んだ後、明日はどうする?を思案する。
「知らない事として普通に過ごす」と決める。
他人は そう思うんだ‥なんて、なかなか知る機会はないです。
知ったその時にイライラしたりショックなのは当然。
夜、明日の体勢を決めます。
「話がある」と積極的に関係改善を図るのも良し。
体勢を決めれば、イライラしません。
ユーザーID:0150340607
Yulia
お気持ちわかります。
私などそれで大学時代の友人たちと縁が切れましたから。
初めてできた親友(と思ってた)でしたから、それは裏切られた気持ちでしたヨ。
就職してからは同じ轍は踏みたくないと思い、心の持ち方をいろいろ研究しました。
自分もいろんな人たちの悪口を言っていたよな〜言われた人の気持ちなんて考えもせず、、、と思い出す。
口がついてれば、悪口くらい言うさ、と心でつぶやく(その通り、人間って弱い者です)
結局は、まあその程度の人間関係だったということです。
私は好きな人の悪口は絶対に言いません。
ユーザーID:9743379465
もも
もちろん、誰でも誰かを不快にしている可能性はあるし、
悪口を言われたことのない人なんて、この世にいないのかもしれません。
でも、ある程度分別のつく大人になってから、
たびたび自分の悪口を言われている場面に遭遇しているのでしたら
それって、やばいんじゃない? 大丈夫なのでしょうか?
余程知的水準の低いコミュニティに属しているのか
余程トピ主さんの知的水準が低いのか…
ユーザーID:5013205598
みかん
悪口の内容ってどんなのですか?
容姿に関する事などだったら相手が悪いと思いますが、
トピ主さんに対して「しゃべってないでちゃんと仕事してほしいよね!」
みたいな内容を悪口と捉えてるのだとしたら反省するべきはトピ主さんかと思います。
小町を見てるとちょっと注意されただけでもそれを「悪口言われた」
っていう人もいるようなので、悪口の内容がわからないと何とも言えません。
ユーザーID:2992814764
まき
もうちょっと詳しく話してくれませんか? 状況や内容で皆さんのレスも違うと思いますよ。
ちなみに家族間だったら 不快感を現しますね。自分の家族だったら「そう思ってたんだ?どう言いう意味?」とか突っ込む。
義家だったら おもいきり旦那に当ります。
友人だったら素知らぬ振りをしますが、内心は「絶対許さねー。覚えとくからね」とメラメラで、自分の中ではその人を見限ります。
ユーザーID:0751549206
みぃ
同調して頂いたレスにホッとし、厳しい意見には反省と自己嫌悪の気持ちです。
悪口具体的には、仕事上の事です。私は仕事は基本的に真面目で必死系なんです。毎日大量の仕事をこなしていかなければならなく、同僚が帰る中残業をしたり、休む同僚の穴埋めをしたり自分では頑張ってるつもりでしたが、そんな私の仕事のあり方がダメだったようです。
聞いた時には心からがっかりしました。
こんな時、聞き流せる大人な人間になりたいです。そして、器の小さい私は嫌〜な態度を取っては、そんな自分を嫌いになる堂々巡りしてるんです。
ユーザーID:1134947853
みかん
仕事上での事だったのですね。
頑張ってこなしているトピ主さんはやはりとても真面目な方なのだと思います。
ただ、トピ主さんが頑張る事によりその激務がその人数でまわっているのだとしたら、と考えると同僚さんがチクリと言いたくなるのもわかる気がします。
みんなが毎日定時上がりとまではいかなくても、
この人数でこの量の業務をこなすのは難しいです!
って上の人にもわかってもらえないですしね。
気にしないコツとはかけ離れたレスになってしまいましたが、
勤務時間に厳しいこの頃ですので、
一度どういう状況なのかを冷静に考えてみてもいいかもしれません。
ユーザーID:2992814764
とっと
みんなが定時で帰る中ひとり頑張る私、って奴ですか?
そんなの女子連中からしたら、何アピールしちゃってんのと思われて当然ですよ。
女性という生き物は、平等、協調、これがとっても大事なのですよ。
一人で残業しなくちゃならないなら、自分が仕事できないダメ女ってスタンスでやらないと。
みんなのため、会社のために頑張っているなんて感じを出されると、何この女?扱いされますよ。
トピ主さんは今までにもこういうことで嫌な思いされたことがあったりしませんか。
これからは女性社員たちと歩調を合わせ、スタンドプレーはしないことです。
業務上残業が必要なら上司のほかに女性社員にも伝え、風通し良くしておくことです。
女性同士うまくやっていく能力も仕事の一つですよ。
ユーザーID:8436294624
みぃ
みかん様、とっと様、とても的確なアドバイスありがとうございます。
その通りですね。私がやらなかった後の事を考えると恐ろしくてがむしゃらに仕事してましたが、やり方を考え直してみます。
先にレスをくださった方々も本当にありがとうございました。
ユーザーID:1134947853