初めてトピをたてますので、至らないことがあるかもしれません。
中学生の娘を持つ母親です。
我が子(B子)と幼稚園の頃から小学校、中学校と一緒の同じ年のお友達(Aちゃん)がいます。
親子共々仲良くさせてもらっていましたが、小学校中学年からAちゃんママの言動にトゲを感じるようになりました。
中学に入りますますエスカレートし、二人で話す時は会話の中にB子をけなす内容を入れてくるようになりました。
・うちの子は先生に気に入られているから、なんでも上手に乗り切っていってる。
Aが世の中を舐めないか心配。そういえば、B子は担任に嫌われているよね。
・習い事でいつもB子がおしゃべりや居眠りしているらしいよ。(習い事も一緒です)
初めは教えてくれているのかなと思い、子どもに指導しました。
覚えのないことで担任に怒られて泣いて帰ってきたことがあったので、嫌われていることは知っていました。
習い事には確認をして、気になるほどおしゃべりをしているわけではないので
安心して下さいと言われましたが、事実関係を聞いたときB子はむっとして、それからしばらく親子バトルでした。
先日習い事についてAママとメールでやりとりしている時に
B子はいつもふざけているのに上達するからくやしいってAが言ってたよ。
と、きました。
夏前に教えてくれた後に習い事に確認して、苦情があったのでしかってくださいとお願いしてるし、この前先生にお会いしたときに何も言われなかったから今はふざけてないと思うよ。教えてくれてありがとう。
と返信したら、その後は音沙汰なしです。何故こういうことを言ってくるのか知りたいです。また同じような経験をされた方、どのように対処されましたか?
アドラーの本を読んで自分の心を落ち着けていますが、もやもやしたままです。
ユーザーID:3316510787