ある程度、連絡は取り合っていたのですが、着信拒否することありますか?
皆さんは、着信拒否をすることって、ありますか?
また、突然されたら、どうなのでしょうか?
ユーザーID:8585380438
生活・身近な話題
ピザ
ある程度、連絡は取り合っていたのですが、着信拒否することありますか?
皆さんは、着信拒否をすることって、ありますか?
また、突然されたら、どうなのでしょうか?
ユーザーID:8585380438
このトピをシェアする
レス数32
じゅのん
詳しい事情が書かれていないので、何とも言えないけど…
ある程度連絡取り合っていた人には、着信拒否はした事はありません。
されたら、すごくショックを受けると思います。
以上、女性の友達なら、の話です。
疎遠にしたい男性なら、着信拒否、ありだと思います。
的確なアドバイスが欲しいなら、もう少しわかりやすく、どんな相手でどんな状況であるかを示された方がいいかと思いました。
ユーザーID:3305463244
よんりん
こちらが酷いことをしたわけじゃないのに
着信拒否なんかされたら怨みますよ
安易な着信拒否は大人のすることじゃありません
ユーザーID:2869120886
キャサリン
例えば業務連絡的なこと、会社の仕事などに限らず子供の学校関係、町内行事に関わる連絡など『自分の意思、親近感とは関係なく、なにがしかの集団内で必要がある』連絡を受け付けないようにしてる人は非常に困ります。
ママ友など本当は大っ嫌いでも、これは業務連絡と割り切りサクッと報告して終わりにしたいところを連絡が出来ないようにしてる人というのが、たまに居ます。
仕事先にも以前そんな人が居ましたが仕事の場合、差しさわりが出てその人の態度に問題ありということが明らかになったり、他に協力を求めやすいのでまだマシでした。
極々、プライベートな関係性で着拒する場合、相手に対して怒ってる呆れてるので連絡を断ちます、周囲のそれなりに影響の出そうな人にも事情は説明しておきます。そこに至るまでの問題が解決してる、結論が出てるのが前提です。
着拒された場合。着拒されるほど合わない相手に連絡することはないのでわかりません。
そういう相手に連絡するのは業務連絡だけで、冒頭の話に戻るのです。
私個人に対して着拒してるというより、他者を拒否しているんですから、色々事情があるんだろうと気の毒ですが迷惑です。
ユーザーID:1161434994
レオ
理由にもよりますが、自分だったらと考えてみたらどうでしょうか。
あなたが友達と思っていた相手に急に連絡断たれたら、傷つきませんか?
もし、その相手がお友達だったら、お友達の嫌な所、やめて欲しい所などは伝えてあげて、それでも相手が直さないのであれば、連絡を拒否すれば良いと思います。そうすれば相手も連絡出来なかった時に自分が注意された事を直さなかったからだって気付けるからです。
私の後輩の友達が現在うつ病になってしまったんですが、その理由がその子の友達が元々うつ病の人で、話していると凄くマイナス思考だから段々疲れてきてしまい、でもうつ病の人だから一緒にいると疲れると言う事を伝えれなくて…。連絡先を変更したそうです。
その後、友達が遺書を残し、自殺をはかったそうです。命は助かったそうですが、遺書の内容には『唯一親友だと思っていた友達に連絡を断たれ、何故、避けられたのか分からない。こんな嫌われ者で友達がいない人生はもう嫌だ!私はみんなに嫌われる何かをしているの?それさえ教えてくれない。チャンスさえもらえない』と書いてあったそうです。
そしてその人もうつなってしまったそうです。
ユーザーID:9277935043
ちょこ
されるってよっぽどのことがあったんじゃないですか? 心当たりがあるでしょう? そこまで相手から拒否されちゃったら、もう仕方ないもん諦めて放置。
いろいろ思い出して反省するかな。 こっちも多少不愉快に感じてた相手なら「あ〜良かった」と思う。
拒否するほどの人はいなかったです。した事によってこちらが恨まれるだろうから、だったら既読無視かかかってきても出ない方法を取ります。
同じことだけどちょっとマイルドに、こっちも適当に言い訳が出来るし。
ユーザーID:6618685346
あんこ
私はしたことあります。
同級生(女子会)との飲み会で毎度毎度人を見下した発言をする人がいて、いつも後から後悔するらしく
別の日にお誘いの電話がきたりしていましたが、これにOKしても
また次の飲み会で同じことになるので着信拒否をするに至りました。
言葉を発するのに脳を経由しないタイプで、見たこと、思ったことがそのまま口から出てきます。
悪気がないのかもしれませんが、楽しいはずのお酒の席で不愉快な気持ちになるのが嫌で
彼女が参加する飲み会は不参加にすることにしたので、あちらもなんとなく理解していると思います。
自分に着信拒否をされたら、まずはショックでしょうね。
そして、考えても理由がわからない場合は怒りに変わるかもしれません。
なんとなく理解できる場合は、もうこちらからの連絡はしません。
ユーザーID:9695174625
まるこ
自分が充実していて楽しいと、私からの連絡を無視する人が居ました。
基本的に自己中心的で新しい友達とはうまく行くけどすぐ疎遠になるタイプで、ポツンになるとまた私に連絡してくるような人でした。
元々は会社の先輩だったので彼女が退職した後もなかなか無下にできなかったけど、彼女が会社を辞めて数年後からは私も思い切って疎遠コースを選びました。
連絡来ても放置していたらある日職場に赤ちゃん連れて登場しました。(明日行くから!と連絡ありましたが気づかないフリしていました)
それで着信拒否することにしました。先輩はそれに気づいたと思うけどプライドの高い人だからそれ以来職場突撃は無くなりました。年賀状も来なくなりました。私も出していませんが。
どうしても切りたいご縁は切っていいと思う。
ユーザーID:3383104546
かっぱ
そんなに縁を切りたいんならしょうがないんじゃない?
私はそういうやり方をする人間を軽蔑するけどね。
ユーザーID:0749848088
黒旋風
着信拒否なんて、理由がなきゃしませんけどね…(笑)
トピ主の書き方だとある日突然「着信拒否」に感じますから
された方は怒るというか、意味不明に感じるのでは?
勿論、一方には拒否する理由があって、もう一方には心当たりが無い…という
場合もあるでしょう。私は今までありませんし、喧嘩はちゃんとするほうなので。
トピ主さんは拒否したいの?それともされちゃったの?
ユーザーID:5952237678
雨
何かあったのですよね?
どれくらいの付き合いの方ですか?
あなたはもう声も聞きたくないくらい嫌いだけど、
相手はあなたと話したいと思っている、そういう状態なら
一方的に着信拒否にはしません。
どうかきちんと「もう電話はかけないで」と言ってあげてください。
突然の着信拒否はショックだと思います。
ユーザーID:6626578949
まか
出ないけど。
拒否されたらそりゃショックでしょう。怒りますよ。二度と話をしません。
ユーザーID:0671552704
ゴーマニヒリズム
一人だけですけど、着信拒否をしたことがあります。
こちらが大変腹を立てていることを伝えます。
もう二度と連絡をしてこないで欲しい旨も伝えます。
もちろん、こちらか連絡することもないと伝えます。
先方が了解の旨の連絡をしてきたら、着信拒否をしないまま暫く放置。
何かのついでに連絡先を消します。
先方が了解せずに連絡を取ってきたら、もう一度警告。
そしてもう一度連絡を取りたくない理由を伝えます。
それでも連絡を取ってきたら着信拒否します。
いきなり着信拒否しないのは、こちらの怒りの源が伝わらないからです。
着信拒否されたことはないですが、もし突然されたら・・・
理由が思い当たれば諦めます。
理由が分からなければ気持ち悪いですね。
共通の知り合いがいれば理由を聞くかもしれません。
意図せず怒らせたのなら、縁は切られたとしても、謝罪の気持ちだけは伝えておきたいですから。
誤解や誤報が原因かもしれないですしね。
どちらにしても目覚めの悪い思いはするでしょう。
ユーザーID:6511563201
吸わないが飲む男
> ある程度、連絡は取り合っていたのですが、着信拒否することありますか?
連絡を取り合っているのに着信拒否する事はありません。
> 皆さんは、着信拒否をすることって、ありますか?
喧嘩したり、不快な思いをさせられたり等の明確な理由がある時はする事もありますが、理由もなく突然する事はありません。
> また、突然されたら、どうなのでしょうか?
大変不快な気分になります。
どういう理由から着信拒否したくなったのかわかりませんが、相手から恨まれる覚悟はした方がいいでしょう。
恨まれるだけに留まればいいですが、何とかして思い知らせてやろうとしてくるかもしれません。
必ずしも何事かある訳ではないですが、いたずらに恨みを買うような事をすべきではないと私は言いたいです。
ユーザーID:3159467042
赤ボタン
着信拒否みたいな卑怯なことしません。
着信拒否するほど気に入らないことがあるならハッキリ言います。
ストーカーは別ですが。
ユーザーID:2394875071
ライム
私は拒否された事はないですがした事はあります。
されるには理由が必ずあるはずですね。
私が着信拒否をした相手は学生時代の同級生。
学生時代は何人かのグループの中で一緒にいた人で
特別親しくしているわけではなかったけど普通にお友達でした。
卒業してからも集まる時のメンバーにも入っていました。
個人的に電話をする事はないけどメールでの挨拶位は交わしていました。
普段は良い人なんです。
でも普段のやり取りがないのに選挙の時期になると
必ず選挙のお願いの電話が来るようになって
数年は適当にあしらっていたけどそれにも限界が来て着信拒否にしました。
他の友人もみんな迷惑をしていると言う話も聞いていました。
ハッキリ断った人もいましたが逆に大変な目にあったらしいです。
みんなに嫌がられても電話をかけて来ると言うのは
自分の都合優先である証拠です。
それならもう拒否するのが一番でしょう。
それで相手が怒ろうともうどうでも良い事です。
なので自分がもし拒否されたら何かしらしてしまったのだろうと
思うので怒る理由がありませんね。
そこまでされる理由があったのでしょうからそれを受け入れるだけの事です。
ユーザーID:8917815555
花杖
到る事情等にもよるのでは?
そのお相手との関係性も
ありますが。
還暦近いおばさんですけど。
友人・知人とは。それまでの
関わり方で違ってくるかと。
学生時代や元勤務先の同僚の
人たちとは。年賀状のやり取りが
主でしたけど。だんだん少なくなって
行きました。今では両手で数えるほど。
基本、年賀状は出すことにしていますが。
返信が二年続けてこなければ、仕方がないな
と思ってこちらからも出さなくなりました。
あて先不明で戻ってきた時は。残念な
気持ちにもなりましたが。
親せき筋は。冠婚葬祭の付き合いが
多くなりますので。それなりに・・・と
言うことで着信拒否するようなことも
ありません。
携帯電話の機種変更し、メルアド等
変わったら。その時の関係性で変更の
連絡する人としない人出てくるかとは
思います。(習い事先でメルアド交換
していて、自分がその習い事をやめて
しまった場合等。習い事先の人全員
ではなく、比較的気のあった人のみ
にするとか…。)
ユーザーID:8150180195
日奈子
相手が貴方のことを嫌ってやっていることですから、諦めるほうが
いいですね。
ユーザーID:1355730282
大人
>皆さんは、着信拒否をすることって、ありますか?
面識のない相手からの、迷惑な着信はが続いて、着信拒否を設定した経験があります。
>また、突然されたら、どうなのでしょうか?
突然が当たり前です。
徐々に着信拒否になることなんて・・有り得ない。
確実に縁が切れます。(これが目的です)
トピ主さんは体験してるのですね。どうなりましたか?
ユーザーID:0003624938
匿名
着信拒否はしたことないです。
着信拒否しなくても縁遠い人とは自然に切れますので
着信拒否するというのは絶縁したいという意思表示なので
よっぽどの決意でないとしないでしょうね
そこまで悪縁の人間関係は作ったことないです。
突然されたらですか?
されてもわからない場合もあるけど
されたのがわかったら
ショックだしプライドズタズタですね。
でも後追いはしないと思います
なんで?とも聞かない
何か悪いことしたかな?とか反省なんて一切しません。
記憶から消してこの世に存在しなかった人扱いにします。
怒る価値もないから怒らない
ユーザーID:2508477454
美園
余程のことがないとしないことだと思います。
凄くしつこくされてて迷惑だから、もう二度と関わりたくないということでしたら、好きにしたらいいのではないでしょうか。
ユーザーID:8374386470
ピロリン
<着拒されたら>
一度目は、「出られないんだな」
二度目は、「・・・ん?」
三度目は、もうかけない。
<着拒するとき>
話したくない相手だから、もう二度とかけてこないで欲しい
と思っています。
ユーザーID:9829461662
ありさ
関係性にもよりますが、もし、ご自分が同じ事をされたら、どんな気持ちになるのか想像してみてはいかがですか?
ユーザーID:8254296217
neko
着信拒否は困りますね。
それと習い事の連絡をするときも。
迷惑メールが多いから携帯メールは使いません。
ウチは電話でって人がいます。
その方だけ一斉メールが届きません。
携帯を持たない方ならわかるのですが、携帯持っていて着信拒否、
PCも持たずメール受けれない。それって何様?って正直思うけど我慢してます。
ユーザーID:5184548419
ハット
自分の価値を下げてでも相手を傷つけたいのでしょうか?
何をされたのかはわかりませんが、突然、着信拒否をするのは
人としてどうかと思います。
相手が何をしたのかわかりませんが、
こういう反応を見ると、仕掛けたのはトピ主さんなんだなと
わかります。
ユーザーID:8815022465
セ・フィニ
学生時代から数十年の付き合いでしたけど、されていました。
1年に一度くらいしか会うこともない人でしたが、何故着信拒否したか電話で聞きました。『してな〜い』の一点張りで証拠も見せましたが知らんぷり。
転職が多く、何時も困った時、ぼっちの時だけ電話してくる人でした。
2人とも親の介護がありますが、私は体を壊し預金で生活、彼女は働いています。
2人とも独身です。
彼女にとっては家でのんべんだらり(自宅介護)している私が許せなかったのでしょう。
服装も、きちんとした服を着ているとチャラチャラして。ふんっ。。って感じ。
職業が大きく価値観を変えました。
元々自己中な人でしたが拍車がかかったって感じ。
上司にくってかかり職場をクビになること多々あり。
彼女が着信拒否して、電話も24時間何時仕事しているか分からないから電話しないで、と言うので私もメールも電話も着信拒否しました。勿論2度と年賀状も出しません。
絶縁しました。後悔してません。
着信拒否するくらい彼女は私が嫌いだったのだろうし、私も彼女が嫌いです。
全て終わりました。
ユーザーID:4588968252
ぶらこもり
着拒したことあります。
大っ嫌いな人だったから。
着拒しても相手にはわかりませんよ。
アナウンスが流れるわけでもなく、ただコールが鳴り続けるだけだから。
こちらの履歴にも残りません。
まあ何度かけてもつながらないなら
「拒まれている」ってことは相手に伝わるでしょうけれど。
されたら?
別にどうとも思いません。
自分が悪くなければ傷つくこともないし。
どうでもいい相手に着拒されても、どうってことないです。
ユーザーID:5644180141
sori
この場合友人ってことでいいのかな。
拒否されたら多分こちらも 拒否します。
その後は付き合いません。
何がしかの連絡が別ルートであってもスルーします。
ユーザーID:8740653116
バッフクラン
電話やメールの着信拒否をするなんて…こちらから申し込んでもいないしつこい勧誘電話やメールくらいかな。
友人知人、仕事関係などで着信拒否なんて…たとえちょっと嫌な相手でも考えもしないよ。
トピ主さんがどのような相手に着信拒否をするのか(それともされた?)のかわからないけど…着信拒否をするほどの決意であれば相手がどのように思おうが関係ないよ。
疎遠、あるいは険悪になっても致し方ない場合に限るね。
自分が拒否する立場だったら本当に迷惑な場合のみだよ。
自分が拒否される側だったら…心当たりがなければちょっと動揺するけどあきらめるしかないね。
ユーザーID:2475789027
通りすがり
現在、2人の人物を着信拒否、メールの受信拒否中です。
私は基本、余程の急用でない限り携帯で電話はしないので上記の2人は気付いているかどうかは、?です。
内、1人はメンタル病んでいてストーカー気味、昼夜問わず大量のメールが届き、
なお且つ内容が普通でなく、ついには警察沙汰まで起こし…
なので受信を拒否したが、何度もアドレスを変えて繰り返し繰り返し。
彼女が使った計7つのアドレスを拒否しました。
そして今月になり、もう一人。
”現場”を知ってしまったので電話もメールも拒否にしました。
相手はそれを怒ってる様子もないし、誤解だと説明とか、言い訳とかもして来ない。
携帯電話とメール以外に連絡取る方法はあると思うし、必要なら何としてでも連絡して来るでしょう。
だから、多分これで縁は切れると思う。
上記2人に悪いとも気の毒とも思わない。
”理由”あってのことだと思うので。
そして、されたことは一度もないです。
もしされたら、悲しいとか怒る前に関係を省みて…縁が切れるか、いつか話せる日が来るのを待つか。
ユーザーID:0650267381
おじさん
他人の話を聞いてどうなる?
相手の気持ちを考えてどうなる?
どんな事情か知らないけどさ、縁を切ろうとする行為が着信拒否ですよね。
普通はその相手がどう思おうが関係ないと割り切れるから着信拒否に至るだけです。
そして、直接的には連絡手段が途絶えるのだから相手がどう思うか知る術もないわけで。
郵便物が来たら受け取り拒否して投函すればよいだけだし。
訪ねてきたら門前払いすればよいだけのこと。
相手がどう思うかは関係ない。
しかしそれによって何らかの影響が出るならそれは仕方ないと割り切るしかない。
そんな覚悟がないなら、安易に着信拒否なんてするもんじゃないとしか言えませんよ。
ユーザーID:5945711281