家のローンを組む場合、下記の状況ではどうなりますか?
1.契約者夫でクレジットカード(妻名義)の引き落とし遅延
2.督促が来たことがある
3.車のローン(夫)は組めた(遅延数回後でも)
4.夫転職2年目(失業期間は無し、給与同額)
この場合ですと、家のローンは組めるのですか?
ユーザーID:8591498435
生活・身近な話題
ナホ
家のローンを組む場合、下記の状況ではどうなりますか?
1.契約者夫でクレジットカード(妻名義)の引き落とし遅延
2.督促が来たことがある
3.車のローン(夫)は組めた(遅延数回後でも)
4.夫転職2年目(失業期間は無し、給与同額)
この場合ですと、家のローンは組めるのですか?
ユーザーID:8591498435
このトピをシェアする
レス数16
BLEU
ここで聞いてどうする???
答え出ないんじゃない?
銀行に出向いて相談すべきです
はっきりしますから!
銀行は複数廻ってくださいね!
ユーザーID:0777383988
956903
妻名義のカード、とは言え、契約者が旦那様ということは、家族カードですよね。
家族カードの場合、例え誰の名前で発行されたカードだろうと、
全ての信用情報は契約者である旦那様の責任になります。
引落遅延がどの程度のものかわからず、会社によっては遅延しても返済日同月であれば
遅延とみなさない(信用情報にネガティブ情報をつけない)ところもあります。
また、督促に関しても最初の電話連絡なのか、書面による督促なのかによっても違います。
まずは、第三者が旦那様の信用情報に関して、どんなデータを見るのかを、
事前に確認された方が良いと思います。
CICやJICCといった信用情報を管理しているところに開示請求が可能です。
新たにローンを組んだり、カードを作る際、ローン会社やクレカ会社もこの情報を見て、
信用のおける人間かを審査しています。
まずは、旦那様がどのように見られているか客観的に確認を。
なお、審査するのは審査部の人間ですので誰も答えはわかりません。
ただ、いただいた条件には、マイナスにはなれど、
プラスになる条件は一切ありません。
ユーザーID:1824113447
無常の風
小さなローンを完済できない人に
大きなローンが組めるとは思えません。
まずは300万円ほど貯金をして、
その貯蓄の延長上にローン返済があるような
スタイルでないと破綻してしまいかねません。
ユーザーID:9688865954
hah
妻名義のカード支払い遅延なら夫の名義の家ローンは組めそうですが・・・
ただ、車のローンもあり、転職2回、ということですから金銭的に厳しい生活ではありませんか?銀行がお金をどのくらい貸してくれるか、ではなく、どのくらい返せるか、が問題なのです。トピから感じられるのは金銭感覚が甘いのではないか、という危惧です。具体的計画があるのでしょうか。
ユーザーID:2543990510
あおいほし
ローンを組むには、お二人の「年収」や年齢、勤務先状況(職種なども)の状況によって判断されます。
「借金」の有無も、加味されますね。
カードの遅延は、督促状が来てもブラックリストに載るような状態(カード使用停止、作れない状態)ではないのですよね?
そうであれば、大丈夫だと思いますよ。
直接販売会社に問い合わせましょう。
その際には、カードの引き落としの遅延履歴があります、などという余計なことは言わない方がいいです。
先方に求められた情報を、提供しましょう。
こちらではお答えのしようがありません。
ユーザーID:2732185336
ニャンと!
そもそも・・・・・
月々の住宅ローンを・・・・・
確実に支払う事ができるのですか?
ユーザーID:9659345944
現金主義
住宅ローンは、借金に無頓着か、支払いに余裕がある人が金融機関から借金する。
仮の試算をしてみました。
3千万円借金し、30年返済の住宅ローンの場合
毎月の返済は8万8千円。総返済額は3140万円です。(140万円を払うのお金貸して、と言うことです)
トピ主さんは30年間、この先30年間の年収に確約がありますか。大丈夫ですか。
トピを読むと、住宅ローンの借金で、不安なく住宅を購入できる人とは思えない。
なぜなら本人が、誰だかわからない他人に「家のローンは組めるのですか?」と問うてる。
トピ主さんはパソコンが使えてるので「住宅ローン破綻 予備軍」をキーワードにして検索してください。
住宅ローンの返済が滞ると悲惨です。
・自宅は明け渡します(そのような契約です)
・家は競売により売られます。売り急ぐので安価です。ローンの残高返済は続きます。
・トピ主家族は賃貸住宅の支払いと、ローン残高を支払い続けます。これは悲惨です。
ユーザーID:2435846412
通りすがり
1.契約者が違えば相手は知りようがないので無問題。
2.督促が来ようが関係ない。延滞していなければまず問われない。
3.クルマはクルマ。住宅と分野が違う。
4.失業期間はどうでもいい。在職年数が短いのは問題。
結局、4の在職年数だけですね
ユーザーID:9723334132
なぎさ
組めたとしても、家のローンの遅延、督促が来ることは
間違いないですから、
ローンは組まない(家は買わない)ほうが
あなたがたの身のためだとは思いますがね…。
ユーザーID:5790878820
傀儡課長
組まないほうがいいと思います。
ユーザーID:3027249238
なな
転職して2年目というのが大きなポイントだと思います。
日本を代表する大企業の管理職に転職とか、公務員に転職とかなら2年目でもローンが通る場合がありますが、そうではない場合は勤続3年以上が条件だったりしませんか?
私の時はそうでした。
あと、車のローンがあるのもマイナスです。
二重のローンになる訳ですから、二つを同時に払える収入があるか、見られると思います。
クレジットカードの遅延については、最初の「〇〇日までに振り込んでください」と言う督促に対して、期限を守って振り込んでいればセーフと聞きました。
ただ、最初の督促を無視して、2ヶ月以上滞納するとアウト、と聞きました。
と言ってもこれもケースバイケースで、勤務先、収入、ローンの額によって変わってくると思います。
現在の収入はいくらで、いくらのローンを組む予定なのですか?
ユーザーID:2264742354
Ken
おそらく同じようなレスが続くと思いますが、住宅ローンは借り主の収入や職業なども評価されますが、購入する住宅も評価されます。
ローンを返済できないときに、その物件をもって回収するために、物件相当の額しかローンは借りられません。
ですので、トピ主さんの情報だけではなんとも。
あと、金融機関によっても評価は変わりますので、A銀行ではだめでも、B銀行ではローン審査が通ったという話はいくらでもあります。
ユーザーID:1083596757
bobo
ローンはもらえるお金ではなくて、返すお金ですよ。
これまでにも遅延しているのに反せるんですか?
まぁ、ローン通りませんけど。
ユーザーID:8062192161
下の上
ここで大丈夫と言われても銀行がダメというかもしれません。
ローン審査にお金がかかるわけではないので、直接銀行へどうぞ。
ユーザーID:8767997197
peridot
>1.契約者夫でクレジットカード(妻名義)の引き落とし遅延
>2.督促が来たことがある
日本の信用情報機関は3つあり、全国銀行個人信用情報センターは独立しており他の機関との情報を共有していません。従って銀行で住宅ローンを審査する際には契約者の遅延事故歴はばれないでしょう。
>3.車のローン(夫)は組めた(遅延数回後でも)
車のローンをどこで組んだかに依存します。銀行でローンを組んでいて滞りなく支払いをしているならば、逆にクレジットヒストリーが残り信用度は上がります。
>4.夫転職2年目(失業期間は無し、給与同額)
一般的には難しいですが、個々の金融機関の判断なります。
>この場合ですと、家のローンは組めるのですか?
会社の在籍期間だけでなく、会社の信用度と夫の職位、年収、預金残高、車などのローン残高、住宅ローンの返済計画、住宅の担保能力などいろいろな要素がローンの審査の対象になります。従って、このトピの情報だけではローンが組めるか判断できません。
ユーザーID:8613907706
ナホ
コメントありがとうございます。
在職年数がネックかもしれませんね。
遅延理由はただの怠惰です・・・。
引き落とし先のカードが違うため、そちらにお金を余分に入れるのですが物入りだったりした時に不足になり残高不足で・・・そのまま放置した結果です。
かといって貯蓄がしっかりというわけではありませんが、平均的だと思います。家を建てる予定はいまのところないですが100%ではないので気になってしまいました。
車のローンは頭金支払い残りわずかではあります。
銀行としてはそれより信用度ですね・・・。
相談に行ってみようと思います。
今は遅延していませんが自分に甘いところがあるので今後もしっかりしていこうとおもいます。ありがとうございました!
ユーザーID:8591498435