お正月の帰省の時期が近づいて参りました。
義実家に帰省するのが、嫌っていう人は少なくないと思います。
それでも義実家に帰省するのは、嫁としての義務を強いられてるからでしょうか?
ちなみに、私は数年前から帰省しなくなりました。
結婚当初は夫の顔を立てることと、良い嫁を演じてたので、なんにもしてくれない義両親だけど、
盆正月は近距離の義実家だけに帰省してました。
でも、普段、近距離の義実家には年に数回会ってますし、結婚当初から、こちらは義実家を援助しています。
義母は友達がいないせいか、家族への依存心が強いのですが、
今のところ、義父も元気に働いてますし、義両親と同居している兄弟もいます。
あんまり、構いすぎると義母の依存が強くなり、これ以上の援助が無理な我が家としては適度に距離を置きたい。
それに、こちらは共働きで、なかなか家族の休みが一致しません。
貴重な盆も正月くらい家族水入らずで過ごしたいからです。
ハッキリ言ってしまえば、帰省はデメリットしかなく、
私はもとより、息子である夫も子供も義実家に行きたがりません。
でも、義母からすれば、正月は顔見せるべき、という主張です。
これってウチだけですか?
帰省は、親の権利、子供の義務でしかないのでしょうか?
そんな義務だの、権利だの主張しなくても
普段から世話になってる(住宅購入資金を援助してくれた、とか、田舎なら野菜とか送ってくれるなど)とか、
なんらかのメリット(孫を可愛がってくれる、羽を伸ばせるとか)があれば
お互い様の精神や、会いたいって思って、勝手に盆なり正月なり帰省すると思うんですけど。
単に義務、だけを一方的に押し付けるから帰省を嫌がるお嫁さん旦那さんがいるって思うのは私だけでしょうか?
ユーザーID:0558802608