48歳の鬱病(手帳3級)の主婦です。数年間の
治療で少し容態が落ち着いた所です。
しかし53歳の夫は鬱に理解無く怠け者と
罵ります。鬱になる前は働いていました。
医師から鬱になって仕事を止められ休養
する様に言われました。
夫に嫌味を言われ辛く限界です。
子供達はまだ学生です。離婚に応じた
方がいいですが、情けないですが
生活が出来ません。
私は今後どのようにしたら良いでしょうか?
ユーザーID:2469446352
心や体の悩み
ラミ
レス数28
ラミ
トピ主です。私には大学生20歳の
息子と高校生の娘がいます。
娘は未成年者です。この子と離れる
のが心配です。親権は無理でしょう。
鬱は4年カウンセリングと投薬治療です、
食事は宅配を利用しています。
なんとか最低限の家事はしてますが
社会で働いていないのが夫は許せない
ようです。夫の勤務先で私と同年代の
女性で鬱病になる人はいないそうです。
私の預貯金は夫が管理しています。
私はお金の管理が出来ません。把握できません。
私が働いていないのが夫は不満に思っています。
実家は母が一人です。
離婚に応じた場合、今後どのようにしたら
いいでしょう。まとまりの無い
文章ですみません。
ユーザーID:2469446352
匿名
離婚に応じて生活保護をうけたらどうでしょうか?
お子さんは「学生」とは
高校か大学でしょうか?
お子さんはご主人についていったほうがいいと思います。
一人で静養なさったほうがいいのでは?
ユーザーID:5776694009
うつ子
鬱の原因はなんだったのでしょう?
御主人は、医師から病状についての説明を受けましたか?
どんなに説明しても、御主人のように納得も理解もできない方はいます。
このような御主人と生活を続けても、ストレスではありませんか。
病状が悪化するなら、一時別居がいいと思います(離婚ではありません、間違われませんように)少しの間、病院に入院してはどうですか?
そこで、冷静になって考えてみたらいいのです。
金銭的な面も含め、ケースワーカーに相談したらいいです。
回復するまで、福祉制度のお世話になる方法もあります。
残念ながら、お子さんは御主人に託されたほうがいいと思います。
逆に別居することで、病状が悪くなる事が予測できるなら、このまま、なにがなんでも御主人と生活を供にすることです。
ハッキリ言って、離婚、別居、現状維持、どれをとっても、今のトピ主様は病気のせいで判断力が鈍っているので、決断を要するような事はお勧め出来ません。
後々後悔する可能性があり、それが原因でまた症状が酷くなっても困るので。
主治医をはじめ、信頼できる身近な方に相談することです。
御主人の身辺も調べた方がいいですよ。
ユーザーID:4473248882
赤ボタン
旦那様も鬱のあなたと一緒にいることが疲れたのでしょう。
あなたもそんなことを言われながら生活するのも辛いでしょう?
離婚して働く。もしくは生活保護。
ユーザーID:1768766006
ねこむすめ
本来鬱状態の時に、人生に関わる決定をしてはいけないといいますが、
トピ主さんの鬱の理由の一端がご主人にあるなら、私は話は別だと思います。
案外離婚したら、けろっと症状がよくなるかも、と思いました。
なぜなら私がそうだったからです。
お子さんたちがまだ学生で、判断に悩んでおられるのでしょうが、
「健やかなる時も病める時も」の「病める時」に役に立たない伴侶は要りません。
病気に理解のない家族を持つことほど不毛なことはありません。
実家を頼ることができるなら、思い切って離婚に応じ、
役所に相談などして、自立する道を私なら推奨します。
ユーザーID:1337257159
ひるあんどん
男性です。
>>医師から鬱になって仕事を止められ休養する様に言われました。
トピ文からは鬱の原因に触れられていないので、もしかしたらよりよい解決策やトピ主自身の修正点があるかもしれませんが...
その時、隣にはご主人はいましたか?居なかった、鬱の説明をトピ主本人からして行っていないのであれば、先ずはダメ元で医師の元にご主人を連れて行き、病状の説明と治療や緩和等に必要な条件を医師から直接とくとくと説明してもらっては如何ですか?
嫌味を言われたり離婚に応じ生活が出来ない辛さを受け入れるより、よほど遣り甲斐のある苦労ではないでしょうか?
風邪やインフルエンザ等、誰でも1度くらいは罹患したことがある病気と違い、鬱に限らず罹ってみないと辛さが判らない病気もあります。それを「病気だから理解してよ」と本人が言ったところで、人によっては「言い訳」にしか聞こえないこともあるでしょう。
だったら見識のある第三者、トピ主の場合は医師に話をしてもらうのが一番手っ取り早いのではないでしょうか?
ユーザーID:2067445451
ん〜・・・
病院に旦那さんを連れていったことはありますか?
鬱病の本は持っていますか?
薬の本は?
症状やそれに対する家族の対応についてや、
薬の種類・副作用についてなど、詳しく書いてあります。
まずは鬱病の知識を身に着けてもらうしかないと思います。
それすら興味ないというのなら、離婚しかないでしょうね。
思うに、旦那さんと暮らしているから鬱が治らないのでは?
悪循環だと思います。
ご実家に帰ることはできないのですか?
その年齢なら、ご両親も年金生活であなたを養うのは無理かもしれませんが・・・。
まずは病院へ一緒に行ってもらいましょう。
あなたが行ってほしいというのではなく、先生が来てほしいと言っている、とね。
もちろん、先に先生に根回ししておくことです。
夫がただの怠け者だという、離婚離婚といって鬱を理解してくれないと話してありますか?
ユーザーID:7440221810
共助
健やかなる時も病める時も云々と言いますが実際は違いますよね。残念ですが。鬱の場合、夫が鬱で仕事を辞めたがどうするかという妻からの相談には多くの人が離婚を勧めるトピが多いような気がします。今回は女性の貴女からの相談ですよね。一つ言える事は離婚されると貴女の生活が出来ないのは事実ですので耐える以外無いと思いますよ。離婚などしないで。健やかなる時は何でもありませんがどちらかが病んだ時日頃の夫婦の実態が浮き彫りにされるような気がします。日頃からお互いを気遣う夫婦ならどちらかが病んでも助け合いますが、日常お互い口やかましく言っている場合はどうなのでしょうね。私はどうしたらよいのでしょう?離婚せずに今のまま居る以外無いと思いますよ。夫への感謝の念を態度で示しながら。
ユーザーID:4623911122
適応障害経験者
主治医や臨床心理士に相談しましたか?
また、調子が落ち着いているときに夫婦で話し合えますか?
貴女の健康状態、寛解状況によって休養重視すべきなのか、自活に向け職業訓練(または家事)に挑むことができるのか、主治医に相談してみては?
その時の気持の持ちようなどは心理士に相談しましょう。
そうやって実際に前向きな姿を家族に見せることは大切です。
同時に診察と心理療法に夫婦同席で受けることも強くお勧めします。
実家へ帰り、治療しながら実家で療養し、主治医の指導の下で職業訓練をしながら少しずつ自立し、寛解の様子をみてパートから始め、自活できたらいいですね。
頼れるご実家がなければ、市役所や保健所の相談窓口へ。
ユーザーID:7166571345
みどり
主治医には相談しましたか?
かかっている病院に相談室はありませんか?
お住いの地域の保健所の保健師に相談してみてはどうでしょうか?
女性のための相談窓口もあります。
公的機関にぜひ問い合わせてみてください。
ご主人との間に誰か入ってもらって、話し合いをすべきだと思います。
お体をお大事になさってください。
ユーザーID:4877332999
るるち
手帳は持ってませんが、私も同年代で同じ状況なのでお気持ち良く分かります。
思うように動けないって辛いですよね。
そんな時にご主人から嫌み言われたり離婚を迫られたら余計悪化しそうだし。
だけどね
主さんが辛いように、そんな主さんを何年も見なきゃいけないご主人だって辛いんですよ。
鬱病だと、自分のしんどさや辛さを引き受けるのに手一杯だけど相手の気持ちを考えた事あります?
ご主人にお礼や感謝伝えてますか?
私も最初は自分のしんどさ分かってよ、分かってよって感じでしたが主人の方がしんどい想いをしてるって、気づいたんです。
こんな状況を見せてる事を謝罪し、一緒に居てくれてありがとうって感謝も伝えました。
主さん
病気だからって心配してもらって当たり前、離婚なんて嫌だ!!生活出来ない!!って言うばかりじゃ何も改善しないです。
ユーザーID:4449530860
Mako
主夫既に53歳で定年退職迄あと僅か7年。夫は「俺の人生ってこれだけ?」と虚しくなり主さんに当たり散らしては離婚離婚と言って憂さ晴らししてる?今度離婚と言ったら「あなたが老後介護必要な時に私以外に誰がするの?子供達も結婚前だし後、先考えずにそんな事言ってもね?私は絶対離婚に同意しないから」と言って離婚拒否を伝えて置きましょう。
法的に結婚してる夫婦の一方が離婚に同意しなければ簡単に離婚は出来ません。どうしても一緒に同居してたくなければ、経済的にOKなら1DKマンション賃貸し別居しても結婚してる限り夫は主さんの生活費払い続ける法的義務あるので生活費は貰えるけど、別居したらまだ学生の子供達はどうなる?
別居せず離婚せず、なるべく家事をし家も清潔に整理整頓し自分の容貌や言動にも気配って綺麗で若く見える様努力し夫を満足させる方選んでがんばる?子供達生まれた時にどんなに幸せだったかだけを思いつつ、夫退職後互いに援け合う時期に入って来てるんだからと覚悟新たにね?主夫も笑い浮かべ幸せそうな主さんをもう一度見たいと内心思ってるんでは?「大丈夫、がんばる!鬱なんて飛んでって!」と自分を励ましましょう!
ユーザーID:3760463677
和佳子
なぜ鬱になったのでしょう?旦那さんは関係ないのですか?
3級がどの程度なのものなのか、分からないんですけど、家事はどのくらいされてますか?
お子さんは離婚に賛成なのですか?
家族でできれば乗り越えて欲しいです。
ユーザーID:7867548569
hipi
生活保護を受けられるのでは?
離婚離婚と言われるよりも、
一人になって静かに暮らした方が鬱にもいいかもしれませんよ。
旦那さんは本当に離婚してくれる気があるのかしらね?
意外に口先だけだったりするのよね。
ユーザーID:2542091496
c-f
その夫さんを悪くいうつもりはありません。妻の病状を理解し、助けてくれる夫もいるでしょう。しかし、ウツや精神的疾患は、家族、とりわけ配偶者の協力の良し悪しで回復状況が決まるといっても過言ではありません。有名な看護師長さんの言葉です。その意味からでは、いったん離れた方が良いです。行政などに相談して、生活費の工面をしてみては。もちろん扶養義務のある夫さんからの生活費補助、慰謝料も考えます。
ユーザーID:2790278692
しんらい
無職でも主婦として家事はこなせているのでしょうか?
それならともかく、家事すら危ういというのなら、数年間かけて少ししか治らない病気にご主人も将来を悲観してるのかもしれません。
子供さんは学生とありますが、中学生以上なら、父方に残ってもどうにかなるでしょうしね。
いっそ離婚前提で転地療養してみるとか。費用はもちろん夫負担で。
素人考えだけど、土地が変われば鬱もよくなるかもしれないし、旦那さんやお子さん達もお母さんのいない生活のシミュレーションになる。
万一元気になれたら、もうけもんだと思うんですけどね。
それか医者変える。
数年かかって少ししか治ってないんだし。
普通に暮らしてる人からすれば、一年じゃなくて数年って十分な猶予期間だと思うんですよ。
ユーザーID:0748616169
次男のよめ
手帳持ちだし、生活は生活保護があるので大丈夫でしょう。
罵られながら生きるより楽になるかも知れません。
ご主人が本気を出せば、精神病は婚姻を継続しがたい事由に値するので、裁判で離婚になります。
病院のソーシャルワーカーに生活のことを相談されたらいいと思います。
ユーザーID:9137611875
ももたん
私は夫婦で揉めたり、どうしょうもなくなると子供を巻き込んで夫に言って貰います。
又は親とか
兎に角一対1で話しても平行線
親族を沢山巻き込んで皆で話し合うほうが良いと思います
延々と話し合っているうちに体力も回復するかも
ユーザーID:1909479539
絹子
他の病気ならやさしくできるのに、この病気の理解不足は辛いですね。
それにしても、辛い時期を乗り越えて、という時期ですが、
病院とか、先生に会って、話を聞いてもらったりを夫さんにしてもらわなかったのですか?
鬱に関する本もありますが、とにかく怠けものでなく、真面目な人ほど回復しにくいんです。
離婚とかの話し合いは、お医者さんに立ち会ってもらうとか、色々言って避けましょう。
ユーザーID:9721007559
みどり
厳しい意見も多いですが、気にしないでください。
あなたの辛さはあなたしかわからないのです。
あなたは甘えているのでもなく、怠けているのでもない。
うつ病に陥ると、本当にどうしたらよいのかわからなくなり、判断力が低下し、どうするべきか決めることが難しくなります。
うつ病は心の病というよりも、脳の機能不全状態です。
ですから、まず、主治医、精神保健福祉士あるいは社会福祉士、保健師、行政機関の相談員など、あなたのことを理解できる人たちに直接会って助けを求めましょう。
ユーザーID:4877332999
匿名
既にしていたらすみません。
障害年金の申請をしましょう。仕事をしていたということは、厚生年金加入でしたよね?
厚生年金なら、3級まで受けられます。がんばりましょう。
わたしもふらふらになりながら申請しました。
また傷病手当はどうされましたか?
ご主人に通帳を見せてもらいましょう。今、いくら自分の資産があるか
とにかく辛いとは思いますが、そこは頑張って把握しましょう。
ユーザーID:0241972583
そんなにね。
ご主人と一緒にカウンセリングをうけたらどうですか? 主治医が薦めませんでしたか?
トピ主さんは、怠け者なんかじゃなくて、電池切れなのです。
電池がなぜ切れてしまったのかを知ってもらわないと。
ユーザーID:1447916731
更年期
福祉課へ今の時点で相談だと思います。
それと福祉課にご主人に鬱病の事を大体説明して貰う事も
全部相談すればよいのです。
又は不安や恐怖があるから鬱病になるので医師に言って受付の人に頼んで
ご主人が病院に来て貰い医師より病状を説明して貰える日のアポイントを
会社に電話して約束させる。
私とか主人が癌ステージ4になっても離婚しようと思いませんでした。
今主人は治りバリバリ働いています。
いつか治りますからポジティブに考えて希望は捨てないで下さい。
ユーザーID:9535523200
ベボラップ
うつ病の原因が書かれていません。
うつ病は、基本治る病気なんです。
旦那さんにうつ病が治ったら、離婚に応ずると
答えられてはどうでしょう。
病気を持った儘で、離婚に応じてはいけません。
まさか旦那さんも本気で言ってはないと思いますが。
病気を治してから考えられてはと思います。しかし、
旦那さんがうつ病に理解がないのは辛いですね。
医師から、説明して頂くことはできませんか。
トピ主さんもうつ病について「学習」が必要です。
敵を知らなければ闘うことはできません。
何か「感情的な葛藤とか身体が疲れること」があった
のでしょうか。
くれぐれも、安易に離婚に応じないことです。
子供さんも立派に成長されている様子です。
出来ている事も有る筈、出来ていない事を悔やまず、
ご自分を肯定し、楽にさせて上げましょう。
ユーザーID:0650434742
ラミ
レスを下さった皆様、ありがとうございます。
今実家に娘と戻っています。
夫の声を聞かなくなり落ち着いています。
眠れる状態になりました。
夫から寄生虫や家畜と言われすっかり気弱になって
いましたが、実家に突然ですがタクシー飛ばして
戻りました。
何故か落ち着きます。
夫が実家に連絡してきて母に「離婚なんて言っていません」と言う
ので驚いています。
私の被害妄想にされてます。
しばらく実家にいようと思います。夫と離れている方が
落ち着きます。娘は学校が遠くなりましたが私と一緒にいると
言ってくれました。
実家でしばらく過ごしこれからの事を考えたいと思います。
貴重なアドバイスを頂きありがとうございます。
すべて読ませていただきました。
とても、ありがたいです。
ユーザーID:5365232425
セイウチ
> 実家でしばらく過ごしこれからの事を考えたいと思います。
旦那さんの同意なく、勝手に実家に帰っている状態ですから、
今後の状況によってはトピ主さん有責での離婚という可能性もあります。
うつ病はなった本人でないと真に病気の理解はできないと思います。
心の中は他人にはうかがい知れない以上、病気なのか怠惰なのかを
100%客観的に証明する方法がないですから。
うつ病を理解しようとしてくれない旦那さんであれば、
思い切って離婚に舵を切った方がトピ主さんにとっては幸せかも知れませんね。
ただ、娘さんについては身の振り方を良く考えた方が良いですよ。
トピ主さんについて行けば、多少なりとも影響を受けることは避けられません。
生活レベルの低下や、それに伴って将来の選択肢が狭まるなどがあり得ます。
もしかしたら、トピ主さんの世話で青春どころではなくなるかもしれませんし、
実家の親御さんも決して若くはないので、介護にでもなれば娘さんも無関係ではいられません。
娘さんに関しては、トピ主さんの都合ではなく、
あくまで娘さんの幸せを基準に考えてあげてくださいね。
ユーザーID:9806357933
みさ
> 夫が実家に連絡してきて母に「離婚なんて言っていません」と言う
> ので驚いています。
娘さんまで出ていくとなれば、家事をしてくれる人がいなくなるからじゃないですかね(苦笑)
トピ主さんも回復したら、パートや派遣から働き始めて、感覚を取り戻せばいいと思いますし。
娘さんも、社会人になるタイミングで独立させてあげればいい。
将来的な祖父母の介護は、ご主人の方に残って暮らす方が、娘さんの負担は深刻でしょうからね・・・。
今のところ、娘さんも良い判断をしたと思いますけど。
少し元気になったら、無料の法律相談や、1時間幾らの法律相談に行ってみて下さい。離婚は避けられないと思います。
婚姻年数に応じた財産分与の事も有るでしょうし。
お身体、お大事に。何事も、心身大事にしないと始まりませんよ。
ユーザーID:7446787139
別居
患う本人は大変でしょう、辛いでしょう。
じゃあ支え養う相手の方は?
この辛さ、ストレスは夫婦なんだから我慢して当然?常に労わり優しく接しなければダメなんですか?
勘弁してくださいよ。
私にも私の人生があるのです。
限界があるのです。
離婚て言いたくもなりますよ。
ユーザーID:5364382947