アラフィフ主婦、夫の転勤に伴って何度も転職しています。
はからずも、失業給付も計5回貰う羽目になりました。
同じような「経験者」の方のご意見を集約してみたいと思って、トピ立てました。
現代の日本女性にとって、本当によい職場の条件は何だと思いますか?
多角的に見て「現実的な落としどころ」を、考えてレスいただけると嬉しいです。
純粋な経験談と、そこから導き出されたご自身なりの物差しはなんでしたか?
ユーザーID:2238435422
キャリア・職場
スター
レス数12
あらま
有給あるけど取りづらいとか
入社前には聞いてなかったけど
就業時間外に掃除や朝礼とかの会社はダメです。
なんだかんだ言って
大人数の会社のほうが
会社もムチャ言ってられない気がします。
人数が少なかったり
家族経営みたいな会社は
当たり外れが大きいと思います。
ユーザーID:5106551104
マヌカン
働く人たちが学歴を始め、職務能力が自分と同等かそれ以上かを重視しています。
浮くとろくなことがないため、周囲が同質であることを求めます。
自分は職に貴賤は無く、学歴は関係ない、人は人、自分は自分と思っていましたが、今の日本ではとにかく自分とは異質な人が気になって仕方ない・排除するという風潮です。
正社員といった身分の保証は求めなくなりました。
派遣でもバイトでもストレス無く勤められる所が一番です。
ユーザーID:5671695523
みみ
人間関係がスムーズで仕事もしやすい職場。
ユーザーID:8499520224
☆
わたしも、転職回数が多いので働きやすかった
職場について考えてみました。
1.毎日会社に行くのが精神的負担に
ならない。
2.土日祝日休み・夏季休暇は1週間ある
3.勤務時間は9〜15時
4.大企業の支店みたいなところ
5.上司が部下に仕事をまかせてくれる
(ちょっとしたミスでパワハラじみた叱責をしない。)
6.トラブルがおきた時、上司が責任を持って
対応してくれる
以上の事が、すべてそろった会社が1社
ありましたが、働きやすかったです。
ユーザーID:7394081653
りん
転職回数2ケタ。
今の会社が最長で10年以上勤めています。
転職を繰り返す理由にも寄るんじゃないですかね。
私は器用貧乏で、大体の職場であっという間に仕事内容をマスターしてしまい、
成績もトップクラス。
結果、スグ飽きる、という残念な理由でした。
今の会社にいる理由。
単純に飽きないから。
ベンチャーから始まって、現在は一部上場企業。
自由度が高く、やりたいことをやらせてくれる。
正直、社員のレベルはあまり高くないので、
新しいことは、やりたい!といえば大体やらせてもらえます。
ただ、最近もうちょっと私の専門分野に強い会社に行きたい、、、
という想いがフツフツと湧いています。
やっている人間が少ないので、評価できる人おらず、
評価基準がよくわからず不満なんです。
年も年なので、若い時みたいに簡単には辞めず慎重に考えてますけど。
結局は自分の居場所があるかないか。
あとは評価。つまり、お給料が納得いくかですよね。
多いに越したことはないですが、それを求めているのではなく働きに見合っているか、どうかですね。
ユーザーID:5856664322
高井
私も貴方様より歳は下ですが、いろいろな職場を見てきました。といっても、まだまだはっきりした事は言えないわけですが・・・。
やはり、そこの職場に労働組合があって、皆が有給消化できる。自分にとっては、これが一番でした。
今の社会は、有給休暇というものを取らせてくれない会社のほうが明らかに多いです。そういう職場って、やっぱりみんな余裕がなくってぎすぎすしていて、人間関係も凄い悪かったです。例えば、主婦の人が子供の用事で一日休むとします。独身女性からは「主婦ばかり休める」という妬みが出てきます。独身者は有給が取りにくいのが現状です。
となると、やはり女性同士の関係が悪くなります。平等に有給を消化できる会社なら、少なくとも、このような細かい妬みが減ります。
ユーザーID:9843194597
ヒミコとオロチ
派遣時代、いろいろな会社から直雇用のオファーをいただきましたが、下記に当てはまる企業はお断りしました。
●年配の女性社員がイキイキしていない
●いじめがある
●伝統と前例が大好きで効率ムシな人多数
●上司を尊敬できない
●長時間労働推奨
●サビ残当たり前、無給の朝礼あり、飲み会強制
●福利厚生がショボい、有休が取りにくい
●給与が安い
今の会社は上記すべて当てはまらないので正社員でオファーを受けました。ものすごく快適です。
ユーザーID:8472190243
おかめ
夫の転勤に伴うのであれば仕方ないですね。
毎回 新しい環境に身をおくことにだいぶ抵抗ない
性格になられたのではないでしょうか?
やはり 居心地の良い職場は
働く人のモラルが高い職場だと思います。
ユーザーID:5795813251
楽したい
アラフォーです。子供はいません。
老後のために働いています。
労働に関する最低限の決まりが守られているのは大前提とします。
今の職場が5つめ、今まで全て派遣でスタート、フルタイムで土日祝休、通勤時間は30分以内です。
給与は土地によって大きく違ってきたので、考慮しません。
1.有給取り易い(4割…重視する比率)
2.自分に合った雰囲気と人間関係(3割)
3.仕事の内容(3割)
1.いわゆる家の都合で平日にも動ける事と、余暇を楽しめる事(レジャーの予定が立て易い事)が重要です。
2.楽しくなくても良いです。
3.やり甲斐よりは、自分の得意分野かどうかを重視します。楽にできる事が重要です。
ただ、応募時にわかるのは3のみです。
夫について転々として来ましたが、落ち着く所を決めたので今の職場は派遣時代を含めて5年目です。
親が要介護状態になったりもしましたが、それをはじめとした自分を取り巻く環境が変わっても、今まででいちばん働き易いと思っていて、上記によくあてはまっています。
ユーザーID:5425738791
スター
コメント、ありがとうございます。
私は建築専攻でしたので、30代半ばまで設計コンサルタントをしていました。
正解のない仕事なので自分の色を存分に出せる、成果品が自分の死後も長く残って社会に足跡を残せる、という意味で大変やりがいはありました。
ただ時間をかければかけただけ成果品の質が上がるため、月100〜200時間のサービス残業が常態化した業界、若いうちはいいけれど年齢を重ねるとみな健康に問題をかかえていました。
35歳のとき夫が地方に転勤になったのを機に退職しましたが、地方では職場自体が少なくて驚きました。
職安で勧められた県庁の臨時職員を短期間やりました。
事務職の経験がなかったので心配でしたが、単純な入力作業でしたので仕事は問題なくできました。
しかし役所の悲しさかLANすら繋がっておらず、当時でさえ滅多に見なくなっていたFDにデータを落として別のパソコンでプリントするような環境で、ここに長くいたら二度と第一線に戻れなくなると焦りを感じて、契約更新せずに辞めました。
ユーザーID:2238435422
スター
夫が都市部に再度転勤になったので、派遣などで事務職をやりました。
派遣先は大手企業なので、オフィスは綺麗だし職場環境は良いのですが、歯車の仕事なのでやりがいは感じられませんでした。
当時は「派遣の定年は35歳」と言われていて、そもそも定年過ぎから始めた私は40歳くらいで辞めました。
次の転勤までのつなぎ期間には、デパートの催事受付を何度かやりました。
これは1ヶ月単位なので希望期間だけ働ける点が人気のようです。
ただ店内は空気が悪く、働き始めると2〜3日後に必ず大きな口内炎ができました。
バックヤードは掃除もろくにしてないので不潔だし、従業員用トイレは数が少なく和式だけだったり、とにかく職場環境は良くなかったですね。
民間企業のフルタイムパートもやりました。
元々専門だった設計コンサルの企業でしたが、私が任されたのは営業事務。
専門職の方のサポートを長くやっているパートの方もいて羨ましかったです。
ここは夫の転勤時に退職しました。
ユーザーID:2238435422
スター
40代半ばから情報処理のパートをしています。
この年齢になると勤務先はますます限定されてきます。
初めての扶養範囲内の仕事で、同僚の方たちの意識が今までと全然違っていて驚きました。
続けていけばフルタイムになれるかと期待しましたが、10年続けても無理でした。
正解がひとつしかない仕事なので、やりがいは感じられません。
私が辞めても別の人が同じようにするだけです。
転職ごとに更新してきた職務経歴書ファイルは、もう何年も開いていません。
それでも続けている理由は、通勤がラクで人間関係が良く有休も取りやすい、つまりストレスが少ないからでしょうか。
50代ではもう転職も難しいでしょう。
体力にも自信がないし、持病もあります。
ここが最後の職場かも知れません。
でも何か物足りない…
その時その時でより良い職場を選んできたつもりですが、結局何も残らなかった気がします。
ユーザーID:2238435422