都内在住で50代のお茶子です。姑と敷地内別居しています。姑は90代で認知症があり短期記憶が全くない状況です。トイレ着替え等は自分でできますが、それ以外は全て私がしています。食事はテーブルに並べたら自分で食べられます。
相談は義母がデイサービスに週1で通っているけれど、せめて週に2〜3回は行ってほしいけど夫が反対している事です。義母は身体は健康でよく食べます。でも食事以外はソファに座っています。テレビも観ません。少しでも刺激があるようにデイに行って欲しいのですが、夫が反対しています。理由は自分なら知らない人に交じって塗り絵したりなんかしたくないし義母も嫌がると思うと。夫は親孝行で仕事が休みの時は義母の世話は夫がします。私は認知症の義母との会話には限界を感じていますが、もともとおしゃべりな義母が毎日ぼんやりしているのを見ているとつらいです。夫は本人の希望なのだから一日寝ていてもいいと言います。実母じゃないしもういいや!と思うけどやっぱり義母が可哀想に感じます。90才を過ぎたらそういう生活もアリですか?できたら高齢な方、どう感じますか?週1のデイは行くのは嫌がるけど元気に帰ってきます。
ユーザーID:3991858496