皆さんのご意見を承りたく、投稿いたします。
私は40代半ばのサラリーマン男性です。30代後半で専業主婦の妻、小学校低学年の娘、幼稚園児の息子の家族構成です。結婚以来ずっと海外(先進国で治安は問題なし)で生活していています。
収入には恵まれており、住み込みのお手伝いさんが週6日、朝7時から子供が寝るまで、働いてくれています。掃除、洗濯、食器洗い、子供の世話や送迎などを手伝ってくれています。
私は一日平均約14時間仕事をしており、平日、家で食事ができるのは週1、2回です。家に帰れば、子供と遊んだり、勉強をみたりします。また、平日朝は上の子をスクールバスまで送ることを担当しています。なお、平日外に飲みに行くのは月2、3回程度です。
一方、土日は家にいて、(下記以外)基本的に全ての時間を家族に捧げております(子供の世話や勉強、風呂、食器洗い、料理など)。
さて、このような中、夫婦で意見が合わない点があります。私は唯一の趣味として、とあるチームスポーツをやっています。このスポーツの試合のため、年11回、日曜の夕方17時から家を空けます。また、試合がない週で年12回程度練習があり、日曜の早朝から昼ごろまでの間で、3時間程度、家を空けます。
妻は、これに反発していて、いつも喧嘩になります。
そこそこ激しいスポーツなので、続けられるのも、あと2、3年が限界かと思っています。試合時間が日曜夜なのは申し訳ないですが、私の力でずらせるものでもなく、これだけは何とか参加させて欲しいと思っています。
一方、妻は「好き勝手やっている」という不満が大きいようです。
代わりに、土曜日を妻の趣味にあてることを提案したり、試合のない土日に頑張ったり、埋め合わせる方法を模索していますが、納得が得られていません。
この環境で私がこのスポーツを続けることは身勝手だと思いますか?また、何か解決策のご提案があれば、お知らせください。
ユーザーID:7087052306