今アラフィフの私が高校生の時「こころ」は夏休みの課題図書でした。
感想文書かなきゃならないから読んだのですが、一冊読み切るのが苦痛で苦痛で。
読書は好きな方でしたが、これほど辛い読書は初めてで、しばらくはトラウマ(?)で本から遠ざかってしまいました。
感想文もひどい内容で提出しました。
「こころ」は間違いなく名作だと思いますが、高校生の私には何が良いのがさっぱりわからず、登場人物にもストーリーにも抵抗ありまくり。
ちなみに当時の私は勧善懲悪、英雄譚などが好きで、強く印象に残った本は「水滸伝」でした。
大人になってから読めば良さがわかるかと思いましたが、残念ながら完敗。
途中で放り出してしまいました。
読書傾向も根は変わっていないようで、相変わらず「ロビンフッド」や「八犬伝」に夢中になってるオバサンです。
とはいえ、この年で人の心の奥底をえぐった作品の良さがわからないっていうのも情けない話。
人生経験が足りないんでしょうか。
「こころ」の良さって何でしょう。
高校生にふさわしい作品ですか。
ユーザーID:6786331806