中学1年生の子供を持つ母です。自分の子供は不登校ではありませんが、同じ小学校出身の友達が不登校です。
この友達とうちの子は比較的仲が良く、学校に出てこられなくなってからも、度々家に遊びに行ったりして交流を続けています。
最近、部活連絡にどうしてもラインが欲しいということで、子供用アカウントを作りました。
それを知った友達と早速ラインで繋がったところまでは良いのですが、友達からのラインが激しくて閉口しています。
友達は昼夜逆転に近い生活をして半年以上、親は見守っている感じで、学校に行かなくても別にいいかなと言っています。
いろいろと専門家の言うことを見ると、正論は逆効果で、とにかく待つのが有効だとありますので、そのスタンスでおられるのだと思います。
しかし、頻繁なラインは正直迷惑です。今も1時間に60回以上その子からメッセージが送られてきます。
夜中の2時でも送られてきます。普段は穏やかなおとなしい子だけに、心理がわかりません。
内容はほとんどが意味のないこと、スタンプのみや、芸能ニュースや占いのアドレス、ちょっと困るのはチェーンメールのようなもの。
うちの子どもはその都度対応しているわけではなく、普段通りですが、ラインチェックとなると、すごい量で、かなりの時間を取られています。
「不登校 ライン依存」で検索すると、不登校の子が陥りやすいこととして載っていますが、こちらも、克服する過程としてある意味必要で、取り上げたりするのは良くないとなっています。
でも、ラインは相手があることで、相手に対する配慮や家庭内での最低のルールについて書かれているものは見当たりませんでした。
こちらからブロックすることは簡単ですが、それは子供が望みませんし、お友達にとってもショックだろうと思うと、どのようにしたら良いのでしょうか。友達の親御さんに困っていることを伝えても良いのでしょうか。
ユーザーID:5911737768