結婚してからお正月が嫌いになりました。義理の実家を優先させられるということもありますが、たまに自分の親元で過ごすお正月も、たいして好きじゃありません。食べきれない料理を次から次へと出され、酒を飲め飲めとすすめられ、もう食べられない、そこまで飲めないと断れば、不機嫌な顔をされ、他の食べっぷりが良く飲みっぷりが良いのがいい顔をする、身内ということもあり、それはかなり露骨。
こちらは働いてくたびれているのに、年末年始の連休を顔も見たくない家族と顔突き合わせ、話したいこともこれということもなく、ただ時間が過ぎるのをじっと待ちながらお腹が痛くなるまで食事をするだけ。
年寄りに酒臭さを撒き散らされ、グダグダに酔った夫にちょっとものを聞いても愛想のない返答。車の運転は、私。
お歳暮にお年賀、お年玉、親戚に大出費し、かなり出費したところで、自分には何の骨休みのなければ、楽しいという思い出もない。
まず、子供を育てながら働いているが、正月に集まる誰かが、自分の日々の苦労に1回でも労ってくれることもないし、協力してくれたり、助けてくれることも一切ない。毎年思うのだが、何でこんなに毎日一生懸命子育てして頑張っているのに、新年から、酔っ払いどもに囲まれ、酒臭さに車の車中いっぱいにされて、疲れ果てて一年を始めなければならないのだろう。
手持ち無沙汰に眺めるテレビについ目をやれば、誰かが勝手気ままにチャンネルを変える。テレビを見た自分が馬鹿だったと、その瞬間を忘れる。
1年で1番お正月が嫌い、大嫌い。
名ばかりの家族で集まって、何が楽しいのか。もう卒業しようか。どうやって卒業しようか。
アドバイスください。
ユーザーID:1367575475