世間では、言葉どおりの意味ではないことって多くありますよね。
そういうものの『本当の意味』を教えてください。
例えば…
男性の皆様の「スッピンの女の子が好き」=化粧なんて必要ないくらい可愛い子が好き
アパレル店員の「とってもお似合いです!」=購入お願いします
真実はいつも一つ!
ユーザーID:4497975440
生活・身近な話題
コナン
世間では、言葉どおりの意味ではないことって多くありますよね。
そういうものの『本当の意味』を教えてください。
例えば…
男性の皆様の「スッピンの女の子が好き」=化粧なんて必要ないくらい可愛い子が好き
アパレル店員の「とってもお似合いです!」=購入お願いします
真実はいつも一つ!
ユーザーID:4497975440
このトピをシェアする
レス数27
aeaj
家族の写真などを見せられた時に、
「元気そうなお子さんですね。」とか、「優しそうな奥様(旦那様)ですね。」等の
見た目には触れない感想の場合は、=見た目に褒めるところがない。
女性に対する「お若く見えますね!!」=って言っておけばいいんでしょ?
何歳に見える?と聞かれて「27歳でしょ!?」=32歳〜37歳くらいか?
えー!それそんなに高いの!?=安物に見えるよ。
ユーザーID:5718886548
実加
「穏やかで控えめな女性」=地味で冴えないけど、自分の価値を自覚している女
「良き夫で子煩悩な父親になるタイプ」=飛び抜けた出世は望めないが、定年まで地道に頑張る堅実な男
知人の御見合いオバ様から聞いた、写真を見せる時に一緒に言うセリフの『本当のこと』だそうです。
ユーザーID:4340794293
福祉関係者
男女共通で「私にはもったいない人です」=私はあなたにはもったいない人です
自分の年齢を知った人の「驚きました、若く見えますね!!」=年相応ですね
自分の年齢を知ったのに、上記のセリフが出ない時=老けてるなぁ
ユーザーID:1360368942
嘘も方便
1.結婚相手を紹介されて断る時の理由で
私にはもったいない⇒私のタイプではない
2.長電話の後の
お電話ありがとうございました⇒もう切らせて
3.住所変更お知らせのハガキで
お近くにお寄りの際は是非お立ち寄りください⇒(真に受けたら大変)
4.ご指導ご鞭撻のほどお願い申し上げます⇒(これも真に受けたら大変)
5.高齢者に言う
お若いですね⇒(こう言われる時点でもう年寄り)
6.赤ちゃんや飼い主が可愛がっている小型犬に
かわいい⇒(とりあえずそう言う)
7.結婚写真をみせられた時、新婦のことを
きれいですね⇒(これはもうエチケットでしょうか)
8.ふくよかな方⇒デブ
貫禄がありますね(男性の場合)
ちょっと思いついただけでも、こんな感じなのでずっと考えていたら無数にありますね。
ユーザーID:2483342511
まゆ
「優しそうな人」といってしまうとき、
たいてい本音は、「期待はずれだったな」というときです
ユーザーID:1354759974
文字通りに受け取る人
第三者へのコメントとして
・肩書をほめる=性格は悪い
・いい人=どうでもいい イケてない人
・やさしそうな人=パッとしない人 もっさりした人
・大人っぽい/落ち着いた感じ=老け込んでいる
・可愛い(=美人ではない)=不細工
・美人=高飛車/愛想が無い/可愛げが無い
・グラマラス/福々しい=肥満体
・ぽっちゃり=超肥満体
・個性的=救いようがない人
と脳内変換しなきゃいけないよ、と合コンの達人に注意を受けました。
ユーザーID:6715909371
メガネ
近くにお越しの際は是非お立ち寄り下さい→社交辞令ですから
ユーザーID:0673102980
蛙鳴蝉噪
みんな言ってる!=多くて2〜3人
ユーザーID:6941082905
ne2kai
>男性の皆様の「スッピンの女の子が好き」=化粧なんて必要ないくらい可愛い子が好き
これって、「好きな子なら、容姿関係無くすっぴんも許容範囲だし、自分以外の相手を想定して化粧されるのは嫌だ」という意味にも取れますし、逆に「どんなにすっぴんが奇麗な子でも、好意を抱けない相手ならときめかない」「好きな子のスッピンを見る=その他大勢ではない、特別な関係になれたようでときめく」という意味にも取れます
真実というのは人の数だけ存在する。
トピ主さんが誰に何を言われたか知りませんが、その時の状況。相手との関係性などにより、答えは様々です。
教えて下さい…ではなく、自分で「読み解く努力」をしないと駄目なんじゃないかな。
仮に、トピ主さんが発達障害などで、他人の気持ちを汲み取るのが極端に苦手だとしても、経験や学習によって「推測」や「予測」を出来るようになる事は可能です。
ユーザーID:6419803097
おいおい
私の義兄は本当に、スッピンの女性が好きで、私の姉はほとんど化粧しませんよ。姉はべつに、化粧しなくても可愛いとか美人とかでは『全く』ありません。義弟は反対に、化粧した女性が好きで、妹は結構厚化粧です。
店員さんの「とってもお似合いです」は、嘘を言っているというより、商売ですからね、しょうがないと思います。でも、その店のお得意さんを長い間やっていると、「それよりこちらの方が似合いますよ。」と、アドバイスいただく時があります。
ユーザーID:0279471351
くんくん
分かったら大変ですよ。
言われたことにいちいち反応してしまうのでは?
コミュニケーションが成り立ちません。
大幅な勘違いで失敗しない程度自分の都合のいいように受け止めれば良いのでは?
基本、本音を言ってくれるのは身内くらいで後はなにがし計算しているだろうと思っています。
それはそれで良いじゃないですか。
ユーザーID:4441165491
sora
「世界でいちばん、愛してる」→「今この瞬間だけ……ね」
「また遊びましょうね」→「誘われても行かない可能性大だけど」
「いいひとですよね〜」→「他に魅力はないけど〜」
ユーザーID:6955409211
にゃ!!!
ほんまに手ぶらでくんなや
ユーザーID:6570575811
メンソレータム
優しそうな旦那さん→他に褒めようがない
可愛い赤ちゃん→可愛いのは今のうち
ユーザーID:5019347280
zen
「行けたら行くわ」→行かないわ。
「また今度一緒に食べたいね」→もう一緒に食べないわ。
「水を飲んでも太る体質なの」→水以外のものを食べているの。
「昔は綺麗だったの」→今は酷いの。
「もう欲しいものを我慢したくないわ」→男以外ではね。
「ご主人カッコいいね」→稼ぎはイマイチね。
「ご主人稼ぎ良さげね」→見た目はイマイチね。
ユーザーID:1164356407
まあ
トピックの意味は理解できますが、言葉の意味を定型で捉えてばかりだと人生損しますよ!
私は不動産営業職の経験がありますが
私たちの言葉を「どうせ営業トークでしょ」とさも(自分はひっかからないぞ)とばかりに聞き流すお客様もいらっしゃいます。
例を挙げると、私たちがよく言う「実は他にもご検討中のお客様が…」というのはあながち嘘ではないんです。
おススメの物件、お得な物件は本当にすぐ売れてしまいます。同じ店内でも数名のお客様が同時進行、なんていうこともザラ。
自分の担当するお客様にいい買い物をして欲しくて心から言うのですけど、やはり「はいはい営業トーク(笑)」とばかりに聞き流されると参っちゃいますね。
家も洋服も、本当に買うべきかどうか決めるのは自分です。
上っ面の決まり文句だと思って聞き流すのと、「えっ、本当に?」とその場で真剣に一考するのとではどちらが人生得するか?
私は後者だと思います。
なので、『<本当の事>はその都度自分の頭で考える』に一票!
ユーザーID:2662765682
サキ
言葉を悪い方に解釈して悦に入る人間は洞察力が深いわけでも聡明なわけでもなく、ただの根暗。
世の中それほど悪意に満ちてるわけではありませんよ!
ユーザーID:9935710189
国語臨時講師
>男性の皆様の「スッピンの女の子が好き」=化粧なんて必要ないくらい可愛い子が好き
世の男性の皆さまが、間違って使っているのでしょうか・・・
すっぴん(素嬪)とは、化粧をしなくても美人という意味ですよ。
※本来はってことですけど・・・
時代(言葉)は変わりましたね。
ユーザーID:1602645894
国語臨時講師
化粧して美人に化けている女性より、すっぴん(現代の意味)の普通の女性がいいですね。
美人にこしたことはないですが。
理由・・・ギャップがありすぎるときがある
時間(準備)がかかりすぎる
しみ、しわ、人間として当たり前のことですから。
※健康上、化粧が必要であれば、構いませんが
ユーザーID:1602645894
ぽんちゃん
年齢を聞いた後の「(その年齢に)見えない!お若いですね!」=年齢を聞いた時点で老人認定
ユーザーID:6907087392
まいける
がりがりよりぽっちゃりな女性がいい。
これはつまり、貧乳より巨乳がいいってこと。
「ぽっちゃり好き」と言葉通りに受ける女性が嘆かわしい。
ユーザーID:7048404656
まろん
「また、みんなで集まりたいですね」= 1対1では会いたくないよ!
みんな、って。どこらへん指してるの?? て考えたくなる位
懇意にしていたグループが有る訳でも頻繁に会ってる訳でもないケース。
そんなのだったら、送ってこないでよ〜!
ユーザーID:6267954446
パインガーデン
テレビ番組内の食レポで、レポーターさんがよく言う言葉。「意外とあっさりして美味しい!!」
これは「可もなく不可もなく普通。」と理解しています。
また旅番組などいろいろですが、タレントさんたちが旅先で出会った元気な高齢者に判を押したように決まって「お若いですね。若さの秘訣は?」と質問します。そして「とても○○才には見えませんねー。」と驚かれます。
これは高齢者の方に失礼のないようとりあえず会話をつないでいるように感じます。
おもしろいトピありがとうございます。ほかの方のレス楽しみです。
ユーザーID:6605002646
こうちゃん
具体的に助ける気はない
ユーザーID:3574425613
坂田
努力をすればいい結果を出す可能性は高まるので、物事を達成するためには努力をするのも悪くない。
でも失うものとのバランスも大事、それより努力の方向性を間違えると努力しない方がましな時も多い。
ユーザーID:6021323357
パキラ
品出しの人が売り場でカートを押しながら言う「いらっしゃいませーーー!」の連呼は「邪魔だ。退け」の意味を含んでいます。
ユーザーID:8862511498
kimenzan
その「本当の意味」がある言葉を文字通りの意味で使いたいときは、どう表現すれば良いのでしょう。
ユーザーID:5578354150