29歳の既婚女性、東京在住です。
このたび妊娠がわかり、喜んでいたのですが、ひとつ気がかりなことがあります。
7月に福岡で友人の結婚式があるのです。招待状はまだいただいていませんが、事前に打診をいただき、そのときは妊娠を知らなかったので、快諾していました。
友人の結婚式のとき、ちょうど9か月(32週くらい)です。
慣れない遠方だし、妊婦はトイレに行きやすくなるというし、欠席した方がいいのかなと思っています。式に出たい気持ちはありますが、あちらにも余計な負担がかかるのかなぁ、と。
友人は高校時代の友達で、当時はとても仲が良かったものの、今では距離もあり、そこまで仲がいい感じではありません。だからこそ、式に招待してくれたことはとても嬉しかったし、お祝いしたい気持ちはすっごくあります!
友人の最近を知らないため、「一回は快諾したのに、あとから断るなんて、と思われたら……」と疑心暗鬼になっています。
みなさんにお聞きしたいことは下記のとおりです。
1)この場合、欠席したほうがいいのか?
2)欠席をいつ、またどのように伝えるべきか? メールよりも電話の方がいいでしょうか。
3)欠席した場合のお祝いは? ご祝儀はいくら? 祝電も必要?
ちなみに私は結婚式をやりませんでしたが、友人には結婚したこと、結婚式をやらなかったことは伝えています。
質問ばかりで申し訳ないのですが、何かアドバイスをいただけましたら嬉しいです。どうぞよろしくお願いします。
ユーザーID:9192816120