長男が、私立高校運動部に所属しています。
春に入学してから、歓迎会、懇親会、大会前の激励会、練習試合の氷持参、豚汁作り、公式戦応援、合宿帯同、忘年会、新年会。
いったい、何回親の出動があった事でしょうか。
『私立の運動部に入部するという事は、親も入部する覚悟が必要』と先輩ママさんに言われましたが、意味が理解できました。
高校生と言えども、夜に留守番させて親が忘年会、新年会参加。私を含め大多数の親は疑問に思っています。
推薦入学の一部の親、子供が補欠で何としてでもメンバーに入れたい気持ちがある親は(顧問やコーチにも積極的で、見ていて怖い位です)張り切って参加されています。
グループラインも上記のメンバーで盛り上がっています。
学校行事の持ち物や服装、集合時間まで質問する方もいます。高校生ですよ。高校生。そこまで親が把握必要があるのでしょうか?
この特殊団体が、どうも苦手です。
付き合いたくないのですが、所属してる限りは続きます。
最低限の参加に徹しますが、新年会の案内がきてモヤモヤしてしまいました。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました。
ユーザーID:9939872580