ご質問させてください。
職場の会議で上司が部下全員(その場にいない産休育休者も含む)のTOEIC保持点数をスライド上映で公にしました。部下に対して公にしてよいかなどの事前確認はありませんでした。これは個人情報保護法等にはふれたりしないのでしょうか。
TOEICの試験費用は会社負担になります。
恐れ入りますがご教示お願い致します。
ユーザーID:6558754221
生活・身近な話題
おもち
ご質問させてください。
職場の会議で上司が部下全員(その場にいない産休育休者も含む)のTOEIC保持点数をスライド上映で公にしました。部下に対して公にしてよいかなどの事前確認はありませんでした。これは個人情報保護法等にはふれたりしないのでしょうか。
TOEICの試験費用は会社負担になります。
恐れ入りますがご教示お願い致します。
ユーザーID:6558754221
このトピをシェアする
レス数38
今回は匿名で
会社負担で会社が受けろと言ってるやつですよね。
ならないでしょう。
それが個人情報なら、営業成績も個人情報?
点数制ではなく、結果は合格、不合格で決まるような資格を個人的にではなく
会社の指示で会社の経費で受けても、合否は個人情報だからって隠すんですか?
私の職場では国家試験を受ける人もいますが、会社の指示のもとでもなく
費用も会社負担でもないです。
でも国家試験の前数日は追い込みで有給使うとか
追い込みしなくてもそもそも試験日が平日なので休むので、
会社に「試験受けるんで休みます」という報告はみんなしています。
有給使って自腹きって休んでるんだから、結果は個人情報って事もなく
合格したとか、ダメだったとかみんな普通に会社に報告してます。
ユーザーID:4888346046
bro
部下全員のスコア公開? 上司のスコアも公表してくださいって言ってみる?
TOEICスコアを重要視している会社なのですか?
スコア公開で部下同志の競争心を煽りさらなる高得点ととるようにとか?
以前何度か受験したことあるけど結局「慣れ」による「コツ」があるような?
何度受けても所詮持っている実力のスコアしかでないと言われているけど
500点代から600点代まで上がった時点ではそうなんだと納得してたけど
一度突然750点出たことがあって、当てにならないと悟りました。
その次に受験した時はやはり650にも満たなかったので。
ユーザーID:9992063221
ぼんみ
会社が受けさせたのだから個人情報ではないですね。
健康診断の結果とは違います。
ユーザーID:5461887990
ぷぷっ
一人だけぶっちぎりで点数が悪く、点数を聞いただけであなたに紐つけて特定できるほど、あなたは普段の素行が悪かったらサボったりしてるの?!
点数が発表されるから、頑張ろう、モチベーションアップになると考えるタイプは、疑問に思ったなら自分で個人情報の定義や条文や判例を調べると思います。
不勉強がバレたから、言いがかりをつけて相手の非に仕立て上げようという人は、自分の力不足を補うより同僚の足を引っ張り、部下にミスを押し付けそうですね。
絶対に回りから消えて欲しい卑怯で自己中なタイプです。
逆恨みしてないで、正当な努力をしたら如何ですか?
ただ、発表する事を事前に言ってくれた方がより頑張れたとは思います。
ユーザーID:6410137754
土曜日のおんな
学生時代の成績を勝手に公表すればまずいと思いますが
代金を会社が負担した試験の結果の社内での公表は、社内のレベルアップの為の方針のひとつとして、認識されるのでは?
会社という組織の中で、社費で受けたものですからね。私的な個人の情報とは違いますよね?
ですから、社内で共有される情報とされてもおかしくないと思います。
ユーザーID:5533194820
くものす
個人情報保護法とは、事業のために個人情報を収集している企業や団体が、その情報を適正に管理することを義務付けた法律です。
社員の情報を社内で公開することに関して、該当する法律ではないので、その範囲では触法的な行為ではないでしょう。
ただ、プライバシー権の侵害の可能性はあるので、その方向で訴えることは可能でしょう。
それでも、TOEICの受験料が会社負担ということは、業務の一環なので、業務上の成果の公表であるということで、プライバシー権が及ぶかどうかは議論の分かれるところだと思いますが。
いずれにしろ、トピ主さんがその事実を保存し、証拠を揃えて訴えない限り、自然に誰かが罰してくれたりはしませんから、法的になんとかしたいなら、上司からスライドをもらうことが重要でしょう。
ユーザーID:7010439251
しじみ
会議の内容にもよるのでは?
英語力が業務内容と直結するなら、得点の公開をして、クライアントに選択してもらう必要があるでしょうし。
社員の意欲向上を目的をするためでも、別に公開は違法とは思いません。
営業成績の公開とほぼ同じ性質を持つを思いますが。
ユーザーID:9387732181
佃煮
TOEICの受験費用は会社負担な訳ですよね?
だったら、上司がメンバーの発奮を促すためにもその成績をメンバー間で公開するのは「あり」なんじゃないですか。
ここでつまらない質問をする時間が有ったら、まずは、公開されても恥ずかしくない点数を採ることに努力しましょう。
ユーザーID:8811350414
渋柿
会社が試験費用を払うなら、会社は試験の結果を把握し
公開されても仕方はないかなとは思います。
それが嫌で可能であれば、自費で試験を受けて下さい。
ユーザーID:3215787299
ななし
この場合は個人情報ではないでしょう。
営業が販売成績を部門内で公開されるようなものですよね?
会社が主さんのTOEICの点を知っていると言うことは、主さんが会社に点数を申告したと言うことですから、その時点で公開されることに同意したとなっているのでは?
社内規則や、TOEICの点を申告する際の手続きなどを見直してみては??
TOEICの点が低くて恥ずかしい思いをしたのなら、勉強しましょう。
主さんの会社ではTOEICが必要と言う事でしょうから。
ユーザーID:8976932008
オレンジ
状況がよくわからない部分もありますが、
社内報に掲載したとか、社内のイントラに掲載した、という訳ではないのですよね?
会議の場でスライドで映した、という程度では「公にした」にはなりませんし、
TOEICの点数が個人情報となるかは、微妙でしょう。
ユーザーID:1987336635
通りすがり
うちでも受験を勧奨されますし、成績も公開されます
まぁ、試験結果の成績=社内での評価みたいな
嫌なら受けずに逃げれば良いことだし
ユーザーID:1992338195
bhansali
コンプライアンスの厳しい会社で働いてましたが、問題ないと思います。
TOEICを会社経費で受ける場合、点数は上司に伝わると考えるのが普通です。
その情報を社内で使う分には問題ないと思います。
役職を発表されたり、営業成績を張り出されるのと同じ感覚だと思いますよ。
ユーザーID:0188776211
しもやけ
個人の資格が必要な仕事をしている会社では、講習と受験費用を会社負担していることが多いですよね。
そしてその合否は社内の全員が知ることになります。
何年も落ち続けて後輩に抜かれ、気の毒がられながらも「もっと頑張るべき」と思われる人もいます。
会社負担なら仕方ないでしょう、個人情報な訳がない。
あなたの会社では英語が必須なんだろうから、その得点を公表されても文句言えないよ。
知られて恥ずかしい点しか取れてないなら、勉強すればいい。
それだけのこと。
ユーザーID:4150818072
坂道のクラブ
だったら一度トピ主の言う「個人情報保護法」なるものを熟読される事をお勧めします。もう熟読されているのなら大変失礼なレスになりますが会社負担で受験させられたTOEICの結果を会社の会議でばらされたのが不満なのですよね?ご自分でまず法律違反なのかどうかを調べないと他人にここで聞いてもどうにもならないと思いますよ。多くの人が違反だと言ったらどうするつもりですか?会社の人事に苦情申告しますか?会社には大抵顧問弁護士が居ますよ。対抗するにはまず自分でシッカリ違反かどうかを確認しなければ最悪拙い事にもなりかねませんよ。ネットでも条文は分かるのではと思います。まず自分で調べて法律違反だと確信したら次に弁護士にお金を払って相談しその結果を持って人事に苦情申告した方が良いと思いますよ。その方がベストだと思います。これからもその会社でやっていくつもりなら。
ユーザーID:9966327105
みな
費用が会社持ちならしかたないのでは?
小学校の全国試験とかで学校のランクが全国発表されるのと同じかな。
公表されたくないなら実費で受けたら?と思います。
ユーザーID:8596405355
粕汁
嫌な気持ちはわかりますけど、TOEICのスコアから個人を特定することは出来ませんよね・・・
ユーザーID:8711176404
プラセンタ
職務上必要だから、会社負担で受験したのですよね。営業担当者の成績が公表されるのと同じじゃないのかな?
昇進試験も合格すれば昇進するわけだから、人事通達で不合格者も暗に知れ渡るし。
会社に知られたくないなら、個人負担で受けるしかないでしょう。
どこへ出しても恥ずかしくないスコアならともかく、いきなり公表されたら面喰う気持ちはわかります。
でもそれで個人情報保護法に抵触するなら、受験料を負担してまで社員にTOEICを受けさせようとする企業はなくなるでしょうね。
ユーザーID:4075364582
おっちゃん
とは個人を特定出来る情報のことです。試験の成績で個人の特定は出来ないので、個人情報保護法の対象外です。
ユーザーID:7981146326
或る無責任な男
そういう問題ではありませんよ.こんな事は紛れもないプライバシーの侵害であり,それを平然と行うその上司(会社)の無神経さが問われて然るべきなのです.営業成績と同列に論じるなど笑止千万,そもそもTOEICのスコアそれ自体が会社に何の利益を齎すのですか?
まあ,明文化された法律のどこかに抵触するかと言われれば答えに窮するところですが,法を犯さなければ何をやってもいいというものではない筈です.違法性の有無を問わず,止めるように申し入れる権利はあると考えるところです.
ユーザーID:4077325669
ハワイ
保護法の「個人情報」ではないはずですが(個人の特定ができない)、
どのあたりがトピ主さんには引っかかるのでしょうか?
TOEICは学歴や職歴と同じと考えるから?
個人が特定されなくても、公開されて良い気持ちがしない人がいるから?
会社負担で試験を受ける、または個人受験でもデータを報告して、
会社が社員の資質・資格の一つとして把握するものならば、
業務の範囲で(会議で)その場で提示するのには何も問題ないでしょう。
休職中でもその場にいなくても、人事・選考・啓発その他で
全員のデータを提示することが普通に考えられますけれど…。
社外(マスコミとか他社とか)に勝手に点数を示したとか、
業務に必要ない場(宴会や雑談)で無関係な人の分まで漏らしたとかなら
ちょっと違う見方もできますが。
ユーザーID:9688639635
cloud
予告が無い処を見ると喫緊の課題としているのかも知れません。年に何回社員が受けるのか分かりませんが、一回6000円弱を社員分会社持ちなら、仕方ないかも知れません。その部分ではどうですか?
これまでが日本語オンリーで良かった職場でも、業務上英語を第二言語に位置づけたい目論見は有りませんか?
自分の処でも、去年あたりから業務管理の一環としてTOEICの成績があり、昇級試験を受ける資格の有無にも反映されるようになりました。費用は年に1回分のみ会社負担でそれ以外で受験の場合は自費です。
既に役付きの方々は未達の場合、氏名がWEB掲示板に晒されます。
ユーザーID:0213197615
たまみ
多分、英語必須か、それに近い会社では。
費用負担してもらった以上、
仕事の実績として、公表されたと
思われます。
私の会社では、試験合格や一定点数を
クリアすると、それぞれ報奨金がでます。
なので、報奨金はもらうけど、点数発表は
嫌だ。とかはありませんね。
もし、嫌なら、次回は自費で受けると
いいですよ。
ユーザーID:8788545557
ロード
> こんな事は紛れもないプライバシーの侵害であり,それを平然と行うその上司(会社)の無神経さが問われて然るべきなのです.
『会社が取得することを推奨し、受験料負担までしている資格の取得状況を社内に掲示する』
なんてことは普通のことだと思いますけど?
「業務に付随して受験した資格」がいつのまにプライバシーになるんですか?
> そもそもTOEICのスコアそれ自体が会社に何の利益を齎すのですか?
『TOEICスコアが高成績の人がそろっている』ことがアピールポイントになる業務は存在しないとでもいうのでしょうか?
「TOEICスコアだけ」で受注はできないでしょうが、「だから利益には関係ない」とするのは暴論と言うのです。
TOEICのスコアが全く役に立たないのならば、TOEICそのものに価値が無いということですよ。
ユーザーID:4054217632
アイハブアペン
トピ主さんと同じよう社費でTOEICを受ける会社に勤めています。当然成績は会社にも連絡されています。
問題は会社に連絡された点数が公開されてもいいか、でしょう。これはケースバイケースで会社がTOEICをどう位置つけているかによります。個人や部門の業績評価の一環とする、もしくは社内公用語への検討が始まっている、なんて状況なら公表は十分あり得ると思います。その場合スコアは業績そのものなので営業成績と同じ扱いです。
実は当社の場合、目的と限定条件のないTOEICの成績閲覧は禁止されています。事業部が海外派遣者を内部選抜するために750点以上の人をリストアップする、人事部が学習を促すために400点以下の社員をリストアップする、ということは認められていますが、部内全員の成績を閲覧する、というのは単なる興味本位とされて許可されません。TOEICは自己啓発の一環で、業務評価には連動しないと会社が明言しているからです。従って成績はプライバシーの一つとなって、公表に制限がついています。
社内におけるTOEICの位置付けがカギです。だからトピだけでは判断できません。
ユーザーID:6718982232
オババ
会社が費用負担をしていて、会社主導で受験している試験の結果、ということを加味すると、個人情報保護法での保護対象には当たらないと思います。
職場では大抵、年に一度くらい面談等が実施されると思います。その場で申告した、自費で以前受験した試験の成績を勝手に公開された、というようなケースでは、
個人情報というよりは「守秘義務」的な面で問題になる可能性はあるかと思います。
まあ、会社負担にしろなんにしろ、試験の成績というのはかなり繊細なデータではあるので、そうそう安易に公表すべきものではなかろう、と個人的には感じますが、それだって業務上の必然性等によっては、必要性の方が上回ることもあるであろう、と判断します
面白半分的に公開するのは、もちろん問題ですが、例えば業務上で期待される水準よりも皆の成績が振るわず、ハッパをかける必要があるという判断で、ハレーションが起こるのも覚悟の上で公開するのは、上司の判断としてありうるだろう、と思います
ユーザーID:0716681357
ten10
欧米では日本よりはるかに「個人情報」について敏感ですが
学生時代から成績とは廊下に張り出されるものです。
映画などで見たことありませんか?
トピ主の例も「社内」での公開ですよね。
社員の氏名と部署、それに内線番号などが社内で公開されるのと変わりません。
オフィシャルHPで、社外に向けて全社員のTOEIC成績公開をしたわけではないのなら
何が問題なのか分かりません。
ユーザーID:8095067636
営業マン
会社の業務の一環として会社の負担で受験しているんでしょ?
営業マンの成績と同じじゃないですか。
公開されて自慢できるくらいの成績をとれば良いだけです。
ユーザーID:3221312653
開発者
だからと言って、公開する目的とそれによるメリットが明示されないままだとすれば、妥当ではないと考えられます。
会社負担だからと言って、個人情報を公にされても良い なんて今の時代には通用しません。少なくとも、本人の了解をとるのが真っ当な方法です。
公にされて良い気分でない人も当然いるわけで、明確な妥当性を示せない限りは不当です。コンプライアンス違反にはなるかもしれません。
資格試験の合否でさえ、業務上必要でない限りは公開する所以はないと考えるのが昨今の考え方です。
従業員が気持ちよく仕事ができるようにして最大限のパフォーマンスを引き出すように注力するのが、管理者の役目でもあります。
ただし、私の意見は大企業の常識の許ですので、それが通用しない人は沢山いても不思議ではありません。
他の方のコメントを見ても、まだまだ昔ながら遅れた考えが世の大勢ですので仕方がないのかも知れません。
かような仕打ちを避けるためには、ちゃんとしたコンプライアンス意識のある企業に転職するしかないのかも知れませんね。
ユーザーID:3090258510
リンゴ
私なら嫌です。思いっきり個人情報だと思います。
英検などの合否があるもので、1級の合格者とか合格者を公表するのはありだと思います。
Toeicなら、その会社で目標レベルとされるスコア以上の人を公表するのはありだと思いますが、400ぐらいの人を公表するのはちょっとやりすぎだと思います。どの点数を目指しているかは人それぞれなので、それより下ならショックを受けると思います。
ちなみに私は800以上ありますが、この点数なら公表されてもいいかなと思いますが、600や700ぐらいの時に公表されたらかえってモチベーションが下がると思います。
ユーザーID:5790584859