スイーツが食べたい。
でも糖分摂取は最小限に抑えたい。
おいしいものだけを効率よく食べるにはどうしたらよいものか。
そう考えた末のトピ立てです。
どうか皆さんの人生最高スイーツのBEST3を教えてください。
ユーザーID:7644473809
生活・身近な話題
まさきち
スイーツが食べたい。
でも糖分摂取は最小限に抑えたい。
おいしいものだけを効率よく食べるにはどうしたらよいものか。
そう考えた末のトピ立てです。
どうか皆さんの人生最高スイーツのBEST3を教えてください。
ユーザーID:7644473809
このトピをシェアする
レス数46
あい
都内、十条にあるかき氷やさんのミルク
ハーゲンダッツのミルク(バニラではない)
あとは甘い桃
高価なスイーツも食べてきましたが、いま色んなスイーツを競り合わせたらこんな結果になりました。
ユーザーID:6244554252
ラッシャー
3つ・・選ぶのが難しいのですが、お菓子お菓子・・と考えたら地元の和菓子ばかりが浮かんできました。
一位は決まっています。
京都 塩芳軒の羽二重餅
上生菓子の皮が羽二重になっており、中のこしあんと羽二重餅の柔らかさが同じなので、何の抵抗も感じずに二つの食感が口の中でとろけます。人生最後に食べるなら、これです。
後は順不同ですが、
京都 ふたばの栗餅
豆もちが有名なお店ですが、是非秋に出てくる新栗の栗餅をお勧めしたいです。ほのかな塩気のある餅に上品な甘さのこしあん、そして栗。良くある甘露煮ではありません。自宅で栗を茹でてスプーンですくって食べた事がある方ならノスタルジックな気持ちになるでしょう。上に少しだけかかっているきな粉の香り高さにも驚きます。
今宮神社前のあぶり餅
白みその甘じょっぱいたれで食べるお餅です。
持ち帰りも美味しいのでしょうが、店先であぶられてちょっと焦げたお餅にしみこむたれ。パリ、もっちり、トロリの3つの食感を楽しめます。無性に食べたくなる味です。
皆さんのレスを楽しみにしています。
ユーザーID:3591665902
通りすがり
1.ソウルのカフェで食べたイチゴワッフル
2.ウィーンで食べたアプフェルシュトゥルーデル
3.きのとやのクロッカンシューザクザク
ウィーンは無理ですが、ソウルときのとやはよく食べてます。
ユーザーID:8793856190
オムスビー
ダイエットを長年した結果、甘い物は余り食べなくて、
間食もしないのですが時々無性に食べたくなるスイーツが有ります。
1. ピーカンパイ
2. シュークリーム
3. キーライムパイ
ピーカンパイはアメリカ南部のパイで、頭が痛くなる程甘いパイです。
一度に半分くらい食べてしまいますが、一度食べれば後は捨ててしまいます。
ダイエットの反動でしょう。(笑い)
シュークリームは日本にいた頃からの大好物です。ここではクリームパフと言いますが。
キーライムパイはライムの酸味が堪りません!
これが私の三大スイーツです。
ユーザーID:9166200846
らくわん
3位 キャラメルキッチンの生キャラメル(千歳空港)
2位 菓匠白妙の白牛酪餅
1位 オーボンビュータンのチョコレートムース (尾山台)
2位と3位はお取り寄せ可です。
ヒルトンホテルのスイーツバイキングも捨て難いですが
とりあえずこんなところで。
ユーザーID:4544124194
飛び熊
No3 ピラミッドのガトーマジョレーヌ
No2 パリ カフェ・ド・ラぺ 二階で食べたチョコレートパフェ
No1 銀座マキシム・ド・パリ 出来立てのナポレオンパイ(テーブル横でデクパージュしてもらいました)
次点で、ピエール・マルコリーニのチョコレートパフェと、パリ二つ星だったジャック・カーニャの林檎のロティ キャネルグラス添え とジェラール・パンゴーのパッションフルーツのスフレ キウイのクーリー添え といったところです。
ユーザーID:7709216173
辛党
小学生の頃に自分一人で作った
1 .シューパリブレスト
2 .タルトタタン
3 .アールグレイシフォンケーキ
大人になってから本格的なお菓子作りは止めました。
せっせとお菓子作りに励んでいた情熱は失せました。
今は専らダイエット食作りに励んでいます。
ユーザーID:6341938995
とろみちゃん
しもばしら という飴のお菓子です
丸い缶に落雁の粉が入っていて、その中に繊細な板状の飴が入っています。
一枚とりだして、お茶と一緒に食べる。
今日のおやつはコレで十分です。
仙台在住の友人が送ってくれました。サンドイッチマンさんが以前テレビで紹介したそうです。
ユーザーID:8806232993
わたあめ
私のお気に入りは
ペニンシュラホテルのマンゴープリンです。
あとは自分で作るチーズケーキも絶品です。
ユーザーID:6487664119
ほのか
・とらや(上生菓子)
・銀座ウエスト(ケーキ、ドライケーキ、クッキー)
・資生堂パーラー(ケーキ)
次点
・帝国ホテルガルガンチュワ(ケーキ、パン)
・銀座木村屋(菓子パン)
・CHIANTI(クッキー)
私も「どうせカロリー摂取するなら、食べたいもの、美味しいものしか食べたくない」と思っています。で、品ではなく、お店です。何を買っても失敗しません。
ユーザーID:5724376021
のとてす
数百円のものなので趣旨違いならすみません。
なめらかプリンショコラ
「なめらかプリン」で有名なパステルの、
一時期バレンタインの時期に出ていたプリン。
チョコだけどオレンジの香り。
近所に店がなく毎年今年は幾つ食べられるかと
たのしみにしていましたが、
いつの間にか無くなっていました。
おいしすぎて食べると自動的に幸せになれ…。
「最後の晩餐」を選べるとしたら迷いなくこれです。
麻布ラ・ピラミッドのミルフィーユ
ある時結婚式の引き出物でもらった時に、
こんなにおいしいものがあるんだと思い、
数年後大人なんだから好きなだけ買ってたべれるんだ
と探したらもうなくなっていました。
(多少違うのがあるようですが…)
レザンジュのオレンジサンド
「鎌倉の小石」に入っているクッキー
贈答品に鎌倉の小石を買うときに自分用に
オレンジサンドのみの筒を買うのが人生愉しみです!
という程度に好きですが、15年位で値段が上がりすぎて
(1270円位→1800円位?)買いにくいなと
思っていたらなくなってるのかも。
今後何を愉しみに生きれば?
あと昔小町で知ったツマガリのクッキーがおいしかったです。
ユーザーID:0053787549
辞書
1位プランタン銀座の、「アンジェリーナ」のモンブラン
2位上野にある、「うさぎや」のどら焼
3位浅草にある、「亀十」のとらが焼き
有名どころばかりですが、ぜひ食べてみてください!
ほっぺた落ちます!
ユーザーID:7853196562
のん
そうですよねぇ?
どうせカロリーとるなら、美味しいものでとりたい!
アラフォーの私のベストスリーです。
1 伯母の手作りケーキ 焼きたて
2 新宿高野のいちじくのパフェ
3 六花亭のレーズンサンド
ユーザーID:8263192614
薔薇一輪
1シャトレーゼのティラミス
2ヤマザキのロールちゃん
3ローソンのロールケーキです
ユーザーID:4533658015
えるみ
父がある日、銀座のバーでもらってきて、夜中に食べたのですが、最高に美味しかったです。閉店になってしまったのが残念です。
ベスト2と3はうーん、あとは皆どんぐりの背比べなので省略しまーす。
ユーザーID:8722713453
yukko
人に聞く前に。
ユーザーID:0453514802
たか
1位 福島産 干し柿
半生タイプって感じのやつ。期待してなかったので、余計に驚いた。
2位 茨城産 丸干し干し芋
ぱっと見の見た目が悪い、まるでウ○チ。でも、これまた半生で驚きのうまさ。でも高いよー。
3位 愛知県 ハーブスのミルクレープ
ミルクレープ界の宝石。
で、番外編 苺農家に囲まれて育ったので、苺には異常に厳しい。
苺はホット苺が最高だと思っている。
ホット苺とはビニールハウス内で太陽&暖房に温められた昼間の苺。
口に入れるとあったかいし甘い。
いちご狩りの際は要チェック。
ユーザーID:8174075466
おかめ
鹿児島の森三のチョコロールケーキです
ユーザーID:6880832012
ママ大好き
人生最高の味、どれもこれも母が作ってくれたものばかりです。
ユーザーID:6446796392
みどり
・京都 東山茶寮「宇治抹茶水まんじゅうロールケーキ」
・北海道 モリモト「ハスカップジュエリー」
・吉祥寺 アテスウェイ「ケーキ各種」
今のところこの三つです。
アテスウェイのケーキは、どれも素晴らしく美味しいので決められません。
みなさんのレスを楽しみにしています!
ユーザーID:9468720119
苦笑いしちゃう
うんと悩みました。
アンジェリーナのモンブラン
中華料理屋での出来立ての中華ポテト
上質なクリームのショートケーキ又は濃厚なティラミス
ユーザーID:5417927323
あらりん
1つ目は、北海道浜頓別町の和菓子屋で、牛乳もなかという練乳あんのおいしい最中があるのですが、同じ北海道の札幌ですら週に一度入荷する物産店でしか手に入らず、ふるさと納税するとお礼としてもらえるとわかり、初めてふるさと納税しました。食べたことのない最中ですよ。
2つ目は、札幌の円山パンケーキのサラダパンケーキです。即日完売グルメで放送されていたのを見て、初めて食べてからハマってます。子供たちもハマって、友達と飛行機に乗って東京から食べに行きたいと言います。
3つ目は、アメリカに行くと必ず買うシーズキャンディのチョコでしょうか。チョコが苦手な私が好んで買うチョコなので、友人に勧めてみたところ、あっという間に旦那さんが食べてしまったと聞きました。ゴディバより食べやすいです。
ただ、日本の店舗は表参道店が閉店してしまったので銀座しかない上に、アメリカで買う倍の価格で高いのが難点です。
ユーザーID:5563100878
ダイエッター
悩みますね!
老舗の高級スイーツ、一口目で「うまっ!」と声に出るリピート確定のお手頃スイーツで悩むけど、後者で書きます。
1ビアードパパのシュークリーム
2チーズケーキPABLO
3とろけるクレープ
ユーザーID:3491288107
hiro
色々あるけど今でも時々食べたくなるベスト3は…
一つ目は1960年代から70年代頃に森永製菓から出ていた
「アントルメ」というミニサイズのチョコロールケーキ。
近所のお店になくて、遠出した時だけしか買って貰えなかった記憶があります。
二つ目は小学校高学年から中学にかけてよく食べていた明治製菓の「ウイーンタルト」
これもチョコ菓子で一口サイズの楕円形のタルトビスケットの中にチョコが入っていて、味はたけのこの里に似ていたような。
でもこっちの方が断然好きでした。
三つ目は地元の老舗洋菓子店のラム酒漬けのドライフルーツが沢山入ったパウンドケーキ。
甘いものが大好きだった母親が箱入り贈答用のを時々買ってきてた。
パウンドケーキ自体ラム酒でしっとりどっしりしていてすごくリッチな味わいだった覚えがあります。
でも残念なことに今ではどれも廃番になってしまい、もう食べる事が叶いません(泣)
ユーザーID:4296750534
のこり
私のトップ3は・・・
1.りくろーおじさんのチーズケーキ
関東に住んでいるので今は食べる機会がほとんどありません。
551とこのチーズケーキのために大阪に住みたいほどです。。
2.CINNABON
日本に戻って来てくれて本当にありがとう!!
3.花巻マルカン食堂のソフトクリーム
食堂を思い出すだけでジーンときます。心から復活を願っています。
ユーザーID:4615984490
まさきち
皆さま!色々とありがとうございます☆
ネットでランキング上位のものとか、大絶賛されているスイーツを食べて
「思ってたのと違うやーん(涙)」と、悔しい思いをしたことありません??
味覚は人それぞれ。
それはわかっているけれど、せっかく食べるなら美味しいと思えるものを食べたくて。
皆さまからの情報、感謝感謝でございます!
知らなかったもの、以前から食べてみたかったものなど、興味深く拝見しました。
身体とお財布と相談のうえ、甘いものの旅に出たいと思います〜
ユーザーID:7644473809
まさきち
現時点で私のBEST3は
・するがのぱくっ!とちーず
・しろたえのレアチーズケーキ
・神戸フロインドリーブのクッキー
です!!
気分でランキングの変動ありますが。
ユーザーID:4621477256
ココア
がんばって、3つに絞り込みました。
銀座マキシム・ド・パリのナポレオン・パイ。
閉店してしまったのが、本当に悲しいです。
初めて食べた20歳の頃から、飽きることなくずっと好きだったのに。
宗家源吉兆庵の「陸乃宝珠」
マスカット・オブ・アレキサンドリアを丸ごと1個、柔らかい求肥でつつんだもの。
ジューシーで甘いマスカットが最高、そしてそれを邪魔しない求肥のやさしさ。
高いけど、価値はあると思います。
船橋屋のくず餅。
これは地元だったので、子どもの頃から当たり前に食べてました。
私にとってはソウルフードと言えるでしょう。
他のくず餅では満足できません。
ああ、お気に入りのチョコが入れられなかった〜!
ユーザーID:6842266393
amato
今から20年以上も前に大阪梅田Ingsや阪急百貨店、東京などにもラポムベールLa Pomme Vertというケーキ屋がありました。実は有名な服飾メーカーの経営ということでしたが、そこのカボチャのプリンがおいしかった。その後、その店は見当たらなくなりましたが、もし、どこかにまだあったら教えて下さい。
それから、かつては関西によくあったシュークリームのヒロタ、そこの季節商品で甘夏のシュークリームがあり、それもまたおいしかった。どこかでまた売ってないでしょうか?
ユーザーID:8853227852
テキトー男
1 茨城県の「平四郎最中」
2 長野県の「一二三饅頭」
3 山梨県の「くろ玉」
4 佐賀県の「小城羊羮」
5 岐阜県の「肉桂飴」
6 香川県の「かまど」
7 長崎県の「ざぼんの砂糖漬」
また、群馬県(だったかな?)に宮内庁御用達の麦落雁が以前あったのですが、判らなくなってしまいました。茶色で2〜3cm角の正方形でした。
ユーザーID:1599123170