初めて猫との暮らしをして2年が過ぎました。
三毛猫2匹、譲渡会で譲り受けた猫たちです。
トイレは2つ、屋根付きタイプを設置しています。
はじめは屋根を全部かぶせていましたが、今は後ろ側だけにして前方は開放している状態です。
2匹とも体が大きく、どうも排泄しづらいような気がして、しばらくしてからはずっとそうしていました。
時々トイレの丸洗いをしますが、屋根を外しているときに、必ず猫たちがやってきて、大なり小なりをします。
その時に、屋根が外れて完全に開放的になったトイレを、なんだか楽しそうに行ったり来たりするので、これはもう、
屋根は撤去して捨ててしまったほうがいいのかな?と悩んでいます。
猫の保護主さんに、「猫のトイレは屋根付きのものがいいです、落ち着いて排泄できますので」と当初説明を受けていて、
猫はそういうものなのかなと思っていたのですが、
うちの猫たちを見ると、どうもそういうタイプではないのかな?と思い、どうしたものかと。
そもそも、屋根のない猫トイレのほうが種類としてはたくさん売られていますよね?
システムトイレかそうでないかの違いもあるとは思うのですが。
皆さまのお宅の猫さんたちは、どうしていますか?
ユーザーID:0189093988