すみません、何か困ってるとかじゃなくて、同じように思ってる人いるのかなぁ?ってことが知りたいだけの共感馴れ合いトピなので、建設的な内容を求む人、スルーお願いします。
私は柑橘ピールが大好きで、毎年季節の柑橘類の皮を使って砂糖煮をよく作るのですが、決まった作り方は無く、毎回投稿レシピサイトで、その時に評判の良いレシピを使って作っています。その際ちょっと気になる事があるのです。
それは「白いワタの部分は本当に苦いのか?」です。
どのレシピにも「数回茹でこぼした後白いワタの部分を取り除きます。このワタの部分に苦味があるそうです。」といったような伝聞調の文言が書いてあります。けれど実際茹でこぼした後味見をすると、明らかにワタよりも表皮の方が苦味が強いんです。
苦味を気にするなら、白いワタはあまり関係ないんじゃ…と常々思っているのですが、同じようになって思ってた方いらっしゃいませんか?
私はワタの苦味は全く気にならないし、むしろそのねっとりした舌触りが好きなので、表面を整えて舌のあたりをよくする程度に包丁でワタの厚みの半分くらいを削ぎ取って作ってます。
…と、こうやって自分はこのやり方に落ち着いてるのに、やっぱり完全にワタは取り除いた方が美味しいのかもしれない…と気になるのです。
本当、どーでもいいトピですみません。
あと、もし明確な理由でワタの部分をできる限り取り去っている方がいらっしゃいましたら、その理由を教えて下さい。
本当に気になってしょうがないので、よろしくお願い致します。
ユーザーID:5804932293