60代夫婦です。私達には墓はありません。
10年前に妻と相談して50万円で納骨堂を購入しました。
しかし、先日妻から別な所で私の分の納骨堂を50万円で買ったと
言われました。
これって、どう思いますか?
ユーザーID:5067172660
家族・友人・人間関係
次郎
60代夫婦です。私達には墓はありません。
10年前に妻と相談して50万円で納骨堂を購入しました。
しかし、先日妻から別な所で私の分の納骨堂を50万円で買ったと
言われました。
これって、どう思いますか?
ユーザーID:5067172660
このトピをシェアする
レス数56
あは
夫と同じ墓に入りたくない妻が
増えてるみたいです。
将来的に、
子供は二か所もお参りしないといけないから迷惑だね。
ユーザーID:1735104659
pipi
この10年の間に 奥様としてはなにかしら思うところがあったということですね。
死んだあとまで 一緒にいたくないと思うようなことが・・・。
ユーザーID:6737791520
koro
50万なら一人分ですよね?
だったら、もう一人はどこかで調達する必要があるのでは?
トピ主はそこが良かったんでしょう。
妻はそうではなかったってことではないのでしょうか?
一体どういう話し合いをされたのか
ユーザーID:4420769677
りリス
10年経って主さんと一緒のお墓に入りたくなくなったんでしょ。
仕方ないんじゃないですか?
ユーザーID:2354990468
ICHICO
奥様は忘れているんじゃないですか?
で、どうおもいます?っていったって、おくさまに「なんで?」と
聞くしかないでしょうに。
小町の人は奥様ではありませんから「〜〜かもしれない」としか言えません。
どうもこうも
・10年前に納骨堂を買ったことを忘れている
・よほど夫とは同じところに入りたくないほど嫌っている
の、どちらかでしょう。
あ、もうひとつ
・先に購入した納骨堂が遠く、近くにできた納骨堂だったら参りしやすい
こんな考えもあるかしら。
トピ主様が奥様と同い年か年上であれば、男性の方が先にお亡くなりになる可能性は高いですからね。
まあ、奥様に理由を聞いてみて下さいよ。
ユーザーID:4266293126
サクラ
納骨堂って永代供養ではなくて?ずっとお参りしたり、墓守が必要なやるですか?
子供さんがいるんでしょうか?正直残された家族が面倒ですよね・・・。あとに残るもののことは考えないのでしょうか。
永代供養で、一切お参りが不要なら好きにされたら良いと思います。
ユーザーID:8332452806
姑
入ろうと入るまいと納金したお金は返りません。
お墓を買ったのでは無く、権利を買ったのですから。
勿体ない事をしました。
この対処法としては、主様が奥様より一日も遅くに墓に入る事です。
先に逝けば奥様の思い通りになりますから。
後なら一緒に入ることも別々に入ることの選択肢もあります。
それにしてもお子様がいらっしゃるなら両方の墓守をしないといけない、大変です。
納骨堂は普通のお墓と違い、管理費などは納めなくて良いのでしょうか?
死んでまで子供に迷惑かける、不効率の何物でも無いと思います。
ユーザーID:7627704368
虹の橋
奥様、もしかして認知症ということはありませんか?
単なる連絡ミスか、積年の恨み?
トピ主さん夫婦の仲はどうなのですか?
もし、険悪なら別墓は本気かもね。
迷惑するのは墓守りの子供さん。邪魔くさくて墓参りやーめたってなりませんか?
墓地を一定年数、放置したら没収されると聞いたことがあります。
ユーザーID:8013314516
ピヨ子
子供がいるなら2ヶ所に行かなきゃいけない。
妙な負担を残すことになる。
有名な歌にもありますよね?
お墓に私はいませんって。
ただの保管庫。遺骨に魂はない。
お墓は固定電話。仏壇は携帯電話。
ある日夫がそんな風に例えました。
私も妙に腑に落ちて、それもそうだと思いました。
遺族が故人に話しかけるための装置に過ぎません。
旦那は一人っ子。お墓4つ!と納骨堂(叔母)を継承
私も一人っ子。お墓1つ(父一族)と納骨堂(母)一つを継承
夫婦で7つのお墓の管理。
私がお盆の時期に、なんとかならないものか愚痴りました。
いろいろ話し合った結果。
「死人に口無し」
全員集合!
夫も私も一時的に健忘症。
夫のお墓が分かれてしまった事情や夫の叔母の事情。
私の母の思い。
ぜーんぶ忘れた。
お墓には誰もいません。
あの世との通信機器は、生きている人の都合で一箇所に集めさせてもらいました。
どう思うか世間に聞いても意味がない。
その納骨堂にお参りるする人に聞いて下さい。
永代供養の納骨堂で、管理もいらないなら何の問題もありませんが。
ユーザーID:6397743484
だんご
要するに夫婦だけど別々のお墓に入ると言う事ですよね。賛成です。所詮、他人ですよね。
死んだ後くらい自由にゆっくりしたいです。
ユーザーID:0942549370
50代後半
そりゃ〜、夫婦仲が悪いんだとしか…違いますか?
没後、同じ所は嫌って話ですよね。
子供からすれば盆や彼岸に2か所に墓参りって
かなり面倒かと…
あまり墓参りの習慣がないのでしょうね
ほっとけさまになりそうな感じがします。
ユーザーID:5211008725
なっちゃん1114
夫婦別々の墓→あり
相談なく墓(納骨堂)を購入→なし
ユーザーID:2343993283
チューリップ
死んでまで一緒はきついんですよ。
今は生活のために一緒にいるだけ
ユーザーID:5166331515
21美
奥様はトピ主さんと同じ墓に入りたくないとお考えなのでしょうか。父母の墓が別々というのは不仲なら致し方なしとも思いますが、管理面でどう考えても面倒。
お子さんがおられない、永代供養ということであれば、自由にしてよいと思います。
ユーザーID:3313372213
みかんじゅうす
正直離婚したいけど、離婚後の生活を天秤にかけると我慢するしかない。でも死んでからは自由でいたいから、墓は別々にしたいって、最近多いですね。友人も言っています。
うちは子供がいないので、先祖代々の墓は私が墓じまいして、自分は甥に頼んで散骨でもしてもらおうかなんて考えています。
夫は一緒に入りたくて、お金払って永大供養にするとか言ってますが。
男性の方が固執しますね。
ユーザーID:0473120996
ふ〜ん
本人に理由を聞きましたか?
トピ文だけを聞いて、どう思うか?と問われたら
「よっぽど苦労させられたから
死んでからも、一緒は絶対嫌だったんだろうなあ」
と思います。
ユーザーID:1016627404
りんご
トピ主さんがお気の毒だと思いました。
ユーザーID:2317483980
アラフォー
私が住む地域は、コインロッカーのような、1人1枠(2人まで可なトコもある)の納骨堂が主流です。
最近では、納骨壇という一基に何人か入る一家に1つタイプの納骨堂が増えてきました。
わが家は納骨壇を管理していますが、これは私の実家の納骨堂で、夫の家と宗派が違います。
わが家は子供がいないので、後の管理を考えて私は実家の納骨堂で永代供養、夫は夫実家のお墓に入るようになると思います(本家の長男なので)。
私個人は、夫と一緒のお墓に入ることには拘っていない(夫実家のお墓に入るのは嫌)ので、別々の納骨堂が悪いとかおかしいとかは思いません。
うちの実家の納骨堂は、トピ主さんの納骨堂の4倍の価格でした。入る際には、永代供養料等の諸々の費用が必要になります。
なので、値段からしてトピ主さんが購入された納骨堂は1人1枠(2人まで可)なのでは?と思いました。
もしそうなら、違う場所に納骨堂を奥様が買われるのも有りかなと。
信心する宗派が違う場合もあるでしょうし。
まあ…お墓まで一緒に入りたくはない…という考え方もあっての購入、というのもなきにしもあらずですが。
ユーザーID:5335978457
いいじゃないですか
私たち夫婦も60代です。
老後や終末の事を考えます。お墓は持ちません。
永代供養で同じところに、と考えていましたが、オットは相変わらず自分だけが大事なひとです。
残された人生を互いに思いやって、死後もお互いに一緒にいたいね、と思えなくなったので、葬られる場所は別々にしたいと思ってます。
オットは知らないと思いますが(笑)
ユーザーID:3229166014
mimi
死んでまで一緒にいたくないっていう。
ユーザーID:4592679459
ありうる
夫の我儘を聞き入れて、自分の意見は一切通らない。一言でも文句言えば変人扱いされる。そんなことしていませんか?
覚えないよと思っても、女はしつこいです。意地悪されたことをずっと覚えています。
正に私がそうです。もう許せません。同じ墓で眠る?辞めて下さい。別々の墓を注文します。何故死んでからも嫌な夫といる必要あるのですか?もう勘弁して下さい。悪いのは全部私のせいにして、自分は一切悪くない。昔の事は水に流して?それでどれだけ寿命が縮んだことか。私も別の墓を注文します。死んだら一人で眠ります。
ユーザーID:9580849860
りり
一緒はイヤだということでしょうか。
ところで納骨堂は、その後の管理費などはどうなっていますか?
子どもに負担がいきますか?
親の勝手でお墓を2つ作って、お墓参りも2ケ所行くのははっきり言って迷惑ですよ。(離婚しているのならともかく)
納骨堂のシステムがわからないけど、もしお子さんや跡を継ぐ人がいないのなら、お墓そのものを立てない方がいいのにと思いますね。
ユーザーID:4779841703
はな
死んでまで一緒にいたくないということですね
奥様大事にしてますか?
ユーザーID:2500096246
くるみ
なに考えてるんだろう、と思います。
ユーザーID:4486921406
緑鍵盤
2カ所に墓参りをするお子さんが大変でかわいそう・・・。
ユーザーID:9259485132
あーあ
そこまでやるのは、かなり強い意志がないと無理です。
嫌われてるというより、恨まれてるレベル。
よっぽど良くない夫だったんですね。
ユーザーID:9724472765
偽弁護士
貴女とは同じ墓には入りたくないのですよ。早めに離婚を薦めます。慰謝料も要らないでしょ。別々の墓を選択したのは奥さんだからです。夫婦関係を放棄したのも同じですよ。
ユーザーID:8880037494
墓場の鬼太郎
10年前の事なので忘れてうっかり買ってしまったのでは?
納骨堂もう買ってるけど忘れてた?…って聞いてみては?
ユーザーID:7554612750
banana
妻側からのレスだったら「別にいいのでは」ってのが多いと思いますよ。
死後くらいは一人になってゆっくりしたい!って多くの妻は思ってるんです。
ユーザーID:5978533273
サバ缶
奥さん承知で買ったのに
その奥さんは別の所に自分のを買ったんですね。
それって、死んでまで一緒にいたくない、
と言う事ではないですか?
トピ主さん、何か思い当たる事はありませんか?
気になるのなら聞いてみたらどうですか。
ユーザーID:1923900361