トピの開設ありがとうございます。
2歳8か月の男の子ママです。
この約3年間、怒涛の毎日でした。癇癪もちでわがままで甘えん坊の子供に振り回されっぱなしでした。
とにかく落ち着きがなく発語も遅く、2歳半検診で6か月遅れ。発達障害ではないかと、1歳半くらいからモンモンとした日々を過ごしました。
私自身、ヒステリックで過干渉な毒母に育てられたので、怒る時についきれてしまうことがあり、家の中は、ドアも壁もボロボロになってしまいました。
大切なお皿や食器も何枚も割れました。
子供に手を上げない分、ストレスが限界まで来ると物に当たっていました。
そんなこんなでしたが、息子もようやく魔の二歳児がおわりかけ、言葉も2語文、3語文とでてきて、落ち着きもだいぶんでてきました。
私自身、至らない点ばかりでしたが、子供はそれでも一応すくすくと元気に優しく成長し(かんしゃくはまだありますが・・)、とりあえずほっとしています。
ところで、子供は3歳までに一生分の親孝行をするといいますが、それは本当でしょうか?
3年間、楽しいことも感動したこともありましたが、子育てで疲れ切ったことも同じくらい多かったです。
この3年間が一生分の親孝行だと思うと、正直ちょっと辛いです。
いや、そんなことないよ、子供が大きくなってもこんないいことあったよ、とか、いいエピソードがあれば、聞きたいです。
あと≪3歳までに一生分の親孝行≫は違うのか、本当なのか・・
も是非お聞かせいただければ嬉しいです。
特に男の子ママのご意見を待っています。
ユーザーID:5738987904