高2女子です
大人の人の意見が聞きたくて投稿します
私には考え癖、悩み癖があります。
いつもいつも「今の行動失敗した…どうしよう」「嫌な思いさせてたら…」「こう思われたら嫌」とか心の読みすぎをしてしまい(気にし過ぎ治したい…)、時には
考え事で勉強が手につかなくなることも…。下校中、風呂の中…考え事が止まりません。小さい頃は「想像力」の一言で済む程度だったのに、小6ぐらいから心配性が始まって、どんどん悪化しています。高一の時、理由なく泣いていた時期がありました。
特に心配事がない日でも、解決しても、気がついたら新たな悩み事があらわれます。もしくは、優先順位が下の悩み事が浮上してきます。
例えば、
進路を迷っていて、2年かけてようやく行きたい大学が見つかったのに、(←志望大変えた)
そういえば仲良しのあの子の志望大の学部だ、パクリって思われたらどうしよう、(校舎は違うけど予備校も一緒だし、これも私が後だったから余計…)
……などといったようにです…
本当に苦痛です。私だったらこんな性格の奴と友達嫌だと思います。表に出さないのが精一杯です、(いや、近くの人には繊細やな〜と言われるから、もうバレてるのかな?)
乱文で申し訳ないです。
ラジオを聴くなど自分なりに気を紛らわせているのですがなかなか…
何かアドバイスを頂けたらと思います。よろしくお願いします…
ユーザーID:3323483586