現在2歳半の子供を育てております。
2歳前から週に1回習い事を習っていたのですが、事情があり3月で辞める事になりました。
また新しい習い事を始めるよりは、4月から幼稚園のプレ(週1回2時間)に行かせようかなと思っているのですが、秋頃から私の仕事復帰の話が上がってくるかもしれませんので迷っています。
職場は子連れ出勤できるところなのでまたプレを始めても半年ぐらいで辞めてしまう事になるかもしれません。
ただ、その時に本人が続けたければ迎えをファミリーサポートなどに頼めば続けることは可能だと考えています。
主人は、またすぐ辞めてしまう可能性があるなら始めなくてもいい、と意見が割れています。
子供は1歳〜1歳半まで半年間は保育園(私が働いていたため)、今回辞める習い事も結局8ヶ月ほどで辞める事になっているので、何かを始めるよりも辞める事が子供に影響があるのではないかと懸念しています。
私も頻繁に環境を変えるのは良くないとは思いますが、現在子供は家で見ているので1日スーパーにしか行かない日があったり、近所の散歩程度で終わったりする日も週に何度かあり、子供への刺激が少なすぎるのではないかと心配しています。
児童館へ行ったり、同世代の子供と触れ合えるイベントに参加したりしていますが、現に2歳半の今言葉もかなり遅れています。
この好奇心旺盛な時期に短期でも色々触れさせた方が良いのか、それらを辞めるリスクをとって家で見た方が良いのか、随分葛藤しています。
経験者の方、専門家の方、皆さんの意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
ユーザーID:7677891443