孫たちを観察してて気がついたんですが
上の孫、4歳女の子がおもちゃの分解ばっかりして、原型を留めているおもちゃがほとんどないんです。
原型を保っているのが
1)下の二歳の男の子のミニカーと押し車(下の子はミニカーを姉にやられないよう秘密の場所に保管している)
2)トランポリン
(危険防止のため保護者監督下のみ使用)
3)アンパンマンジャングルジム(一回接続部が破損したけど、メーカーが部品を送ってくれて使用可能)
これ以外はことごとく見るも無残な状態に分解されたり、本来の使用方法とはかなり違う遊び方をしています。
例)おしゃれ三面鏡セットはドレッサーとして使われたのはせいぜい一週間でその後…
三面鏡と机に分解され、机部分はキッチンになったり、お店やさんになったりひっくり返してフォークリフトに…。
三面鏡は赤いマジックで塗りたくられ赤く見える鏡として
おしゃれセットのイヤリングはシリコン豚人形の薬として口にねじ込まれてました。
こういう謎な遊び方をするお子さんがその後どう育つのか気になります。元分解大王のお母様、今、お子様はいかがお過ごしですか?
ユーザーID:2621445405