みなさんは親友は何人ですか?
私は何でも話せるし、お互いに助け助けられたりという親友が一人です。
ユーザーID:9168391402
家族・友人・人間関係
オリエ
レス数30
くまさん
高校時代に知り合った親友一人
信頼出来るのは彼女だけだな
ユーザーID:6245836308
コボちゃん
一人もいません。
何でも話せる相手を必要とはしていない。
何でも話してこられるのも迷惑。
寂しいとかわからない。
誰かと会話したいともそんなに思わない。
広く浅い付き合いは
国内にも海外にも沢山います。
小中高大学職場とずっと変わらず。
やがて60代ですが、全く問題なし。
親友の意味や必要性がわからないのです。
ユーザーID:0484318254
さら
そもそもどこからが親友とか、はっきりしないですよね。
数えたこともないです。
自分が私達は親友と思ってても相手からすればそうでないこともあるし。
私は40代独身女性ですが、パッと考えてみただけで5〜8人くらいですかね。
普通に知人や友達程度なら独身なので30人ぐらいです。結婚してパートナーや子供がいればもっと多いでしょう。
親友や友人は数ではないです。絆の質です。それとコミュニケーションの努力です。
自分の思う相手に巡り合えなければ1人で十分な時もあると思います。
ユーザーID:5733772533
maimai
どうしてそんなに親友にこだわるのでしょうか?
親友も友人も知人も私にとってはそれほどの違いはありません。
親友にこだわる人って赤毛のアンのアンとダイアナみたいで「私たちは親友だよね」って感じです。
10代の少女ならともかく大人になって「親友」にこだわるって自分に自信がないからですよ。
親友が一人ってことは友人も知人も少ないのでしょうね。
親友だってある日突然違和感を感じて疎遠になるとも限りませんよ。
私は、20代から付き合っていた女性(お互いに親友と思っていた)と50代にメール一本で終わりました。
それより友人をもっと作った方が人生楽しいですよ。
何でも話せるのが親友っておっしゃいますが、本当に何でも話せますか?親友が困っていれば本当にどんなことでも助けられますか?
私には、それはあり得ません。
ユーザーID:6069726813
はあと
私は既婚子持ちの中年女性ですが、
0人かもしれませんね。
いや、友人はおりますよ。
幼馴染みから学生時代、社会人、
趣味友、ママ友から友人になった
人までね。
でも、お互いが各々自立して頑張っ
ていますから、依存してない。
簡単な話せる程度の悩みはお互い
言ってもそれ以上はない。
だから、長く長くお付き合いできて
いると思っています。なので、親友?
とか、改めて考えた事はないですね。
主人が一番の理解者であり、家族が
一番です。
ユーザーID:7505930179
へそくりは秘密
>私は何でも話せるし、お互いに助け助けられたりという親友が一人です。
「何でも話せる」とか「助け助けられ」が親友の条件なら、ハードルが高すぎます。私にはそういう友人はいません。
妻にさえ「何でも話せる」わけではありませんのでね。
それに「助け、助けられ」もムリです。ちょっとした「お手伝い」くらいはしますが、助けるのはムリだし、助けてもらうなんて考えられません。
世に言うじゃないですか「友を失いたければカネを貸せ」とね。私は、カネを貸したことで友を失った(もちろんカネも失った)経験があります。
ユーザーID:5556142952
たま
もし「私は10人親友がいます」なんて人がいたら、日本語知ってますか?ってレベルになります。
ユーザーID:8082079762
lirico
人により、定義が違うと思うので難しいですよね。
自分が「親友」と思っていても、相手はそうは思っていないなら片思いですし。。
学生時代にお互いに「親友だよね〜」と言っていても、社会に出て疎遠になることもあります。
そして、友達と親友の境界線は?
ユーザーID:3929202591
みっち
私にはどうしても親友という言葉が受け入れられません。
物心ついてから一度も友人の誰かに対して「親友」と言う感覚を持ったことがありません。
幼稚園から一緒で一番仲の良かった友人に「親友だよね」と言われたときに正直ゾワッとしました。
中学時代、本当になんでもはなせると思っていた友人がいましたが
ホンのちょっとしたことがきっかけで話すこともできなくなりました。
その時に彼女に当てつけるつもりで彼女が一番苦手とするタイプの友人を作りました。
その友人を私は利用しようとしていた自覚があります。
なので彼女から「親友」と呼ばれたときは自己嫌悪にさいなまれました。
今も、その彼女が「私が親友って呼ぶのはあなただけ」と言われるたびに心が痛みます。
なので、逆に私は彼女を親友と呼べない限り、他の誰をも親友とは言わないだろうと思っています。
好きな友達はたくさんいます。
それこそもう20年も会っていない友人だったり、遠く離れていて年に1度だけ会う友人だったり
かつてのママ友だったり
でも、たぶん私は一生、親友と呼べる相手はできないと思っています。
ユーザーID:0071517165
ののん
親友って呼べる人がいるなんて、羨ましいです。
私は、40代の専業主婦ですが、子供が生まれてからは、学生時代、お勤め時代の友達とは、環境の違いで疎遠になってしまい、今は、ママ友やご近所の主婦友達がいます。
幸いドラマのような“ママ友地獄”はありませんが、あくまでもママ友です。
お互いの一線を越えないようなお付き合いですが、それでも、ランチに行ったり、一緒ン習い事をしたり、子育ての相談をしたり、旅行に行ったり、助けられていることは多いので、今で幸せです。
でも、親友って呼べる人がいたらいいなって思います。
ユーザーID:6233055592
楓
トピ主様が仰る(真友)の定義って何ですか?
お互いに楽しさや苦しみを分かち合える深〜〜〜〜〜い意味での『真友(真の友達)』は一人だけですね。
ママ友レベルの
楽しさや会話を楽しめるだけの(遊び親友)なら数十人はいますけど…
ユーザーID:3890223822
ふ〜ん
何でも話せる、相談できる相手を親友と言うなら
一人も居ません。
いくら親友と言えど、話せないことってあります。
一緒に居て疲れない、居心地の良い友人は居ます。
その存在が助けになり、
話さなくとも、寄り添ってくれる。
こちらが辛そうにしていても、何も聞かないで元気をくれる。
遊び友達とは別格です。
常に一緒に居なくても、何となく通じてる。
ストレスにならず、一緒に居て疲れない。
そういう相手は一人だけ。
遊び友達は、一緒に居て楽しいけれど
帰宅すると疲れを感じるんです。
別格の相手は、二人でいても一人の時間をくれる。
変ですけど、大好きです。
ユーザーID:0178424377
檸檬
親友の定義が曖昧なので良くわかりませんが。
あなたと私は親友?って訊くのもなんだか無粋ですしね(笑)
私が信頼してる友人はふたりですかね…
どんな秘密や悩み事も包み隠さずに話せる人。
でも相手が私を親友認定してるかどうかはわかりません。
それに大人になるにつれ、お互いの生活のリズムが合うので
いつでも連絡を取って呼び出したり…はしません。
悩み事もある程度解決してから、こんな事があったのよ…と
話せるような感じに変わってきましたね。
親友と言うほどでもないけれど、趣味や興味のある事が同じで
喋ったり家に呼び合う仲の友人も何人かいます。
なんか程好い距離感が心地良いんです。
ユーザーID:5698232418
ぴんこ
なんでも話せる親友なんて一人もいません。
親友って言葉が嫌いで・・・重い
人とは一定の距離を取ってお付き合いしています。
友人、知人は数人います。
ユーザーID:7122853159
にゃん
高校時代の友人2名に大学時代の友人1名・・計3人かな。
全員地元で、私は遠く離れてるし既に実家も無いので、残念乍らもう殆ど会う事もなく、たまーーに連絡取り合う程度の付き合いです。
でも、お互いを心から心配して信頼し合ってます。 50歳を過ぎて信用できる友人はこの3名、という結果になりました。
なので今住んでるここは20年になるけど、こちらでは親友なんていませーん。うわべだけです。
ユーザーID:1823795780
はる
古くからのお友達で一人、子供を介して友達になった人が一人、幸いなことに会社にも一人。
トピをみて改めて考えると、3人はタイプが違いますが、
穏やかで、前向きで、とても心地よい距離感で接してくれるのが共通点かな?と思います。
相手に良い事があると私も嬉しいし、逆の事もよく言われます。
愚痴も言うけど、励まし励まされの関係なんだなぁと思います。
とても有り難いので大事にしていきたいです。
ユーザーID:5992690105
はたはた
親友はいません。
子供のころから友達ができても結局 裏切られたり。切ない人生です。
大人になって、親しくなっても誰かの邪魔がはいります。陰で文句言ってたよとかないことを言われたりして。関係がぎくしゃくして疎遠になります。
生まれ持った何かがあるのだろうか?と自分自身がいやになります。
今でも友達がほしいとは思います。
一緒に愚痴ったり、相談できる相手。
今では、友達もいませんよ
ユーザーID:4953123149
トントロ ロ トトロ
1人でも存在することが素晴らしいと思います。
大切にしてくださいね。
ユーザーID:7177072778
みお
親友は2人います。
ただ、私が死んだ時に、今までの私の黒歴史が収められた箱を「お願い……積み荷を、積み荷を燃やして……」の処分を頼んでいる人は、そのうちの一人です(苦笑)
ユーザーID:1003056168
花と蝶
相談したりした内容って、かなりの確率で誰かに伝わってます。
その人の姉妹とか親、あったこともないその人の友人との話ネタになど。
あまり深入りしたくない。
ユーザーID:4014730042
ランディ
学生からの20年来の友人たちが7〜8人近くいます。
微妙な差はあっても「何でも話せるし、お互いに助け助けられたり」というなら
全員に当てはまっちゃいますしね。
だからといってじゃあ全員が親友か?というと、う〜ん…(笑)
どうであれ親友って言葉を軽く使うのは好きじゃないなぁ。
ユーザーID:1450577477
ストレッチ
私達は、「親 友」と言う言葉が大好きですょね。親友に
何を求めているのでしょうか。
考えて見るに「感情的な共感」なのではありませんか。
「感情的な共感」は動物的なもので、ペットで代行できる
のではないかと考えます。
とは言え、勉強や作業を気心が知れた親友や仲間と遣
ると楽しくなります。又独りではできないことも共同作業
により、大きなプロジェクトを進める事もできます。
親友を「友に求める」と定義すれば、共に生きる、共に
作業する事が楽しいと言えます。
要は、私達は「共にゐる」ことを求めているのでしょう。
楽しさ、寂しさ、哀しさを共有したいと言うことなので
しょうか。親友とは、人間が持つ普通の感情で、独りの
「不安な感情」を担保したいと言うことなのかな。
自身は、親友と言う言葉に否定的なのですが生活を共
にした人達には、特別の懐かしい感情や「助け合い」の
感情を持つことができます。
結婚している奥さんが一番の親友とも言えるし、また
自分自身が大の親友と言うことも言えるのではないで
しょうか。申し遅れましたが親友は奥さんだけです。
ユーザーID:4230217854
淡水パール
数十年にわたる友人が数人います。
何でも話さないから続いてきたと思っています。
自分の思うまま何でも話すのは身勝手というものです。
言われる相手の気持ちや立場を思いやれば、言葉を
選ぶものです。
これはたとえ家族でも。
本音は自分の心の中でひっそりつぶやくもの。
世の中や人に過大な期待を持たないのが、幸せへの
道だと年を取って悟りました。
ユーザーID:0323901256
めるこ
中学時代から30年以上付き合いの続いている友人がいます。
付かず離れずで今も月に2、3回会って楽しい時間を過ごしてます。
家族同士も仲良いですが、なんでも話す間柄ではないです。
親兄弟でも話さないことの方が多いです。
向こうも私もあまり重たい話はしないようにしてるし、二十代過ぎてからは恋愛話なんて殆どしたことないかも。
彼女はなんでもオープンに話すタイプだけど、私はプライベートは話したくないタイプです。10年近く付き合っている彼がいますが、彼女はその存在すらしりません。
お互い独身で似たような家庭環境で金銭感覚も好みも似てるからとても付き合いやすく、いつまでもこの関係が続けば良いと思います。
でも何かの理由で離れることになっても、お互いあっさりしてるから「バイバイ、またね」で別れそうです。
そういう意味では10年付き合っている恋人の方が親友に近いかな。でもそう思っているのは私だけで、向こうは「手頃な暇つぶし」くらいにしか思ってないかも。
人に迷惑を掛けるのも掛けられるのも嫌だから、誰とも一定の距離を保って付き合っていくのが、私にとっての人付き合いを続けていく極意だと思ってます。
ユーザーID:1351851492
コショー
>何でも話せるし、お互いに助け助けられたり
大人になればなる程
皆それぞれの事情が違ってきます。
例えば、あなたが結婚し子育てに奮闘、疲労困憊している一方、
親友は不妊治療の成果が出ずに、辛い日々を過ごしている。
そんな状況なら
何でも話し、お互いに助け助けられたり‥は、できない!
もちろん大切な友達である事は 変わりません。
生きていく中で、その時 共感したり発散できたりな人と、仮に期間限定であっても、大切に過ごす‥で いいと思います。
親兄弟・親戚・友達・同僚・同級生。彼氏も。
自分の全てを話す相手は一人もいません。
でも それぞれ皆、私にとっては大切ですし、
相手も それなりに思ってくれているのは わかります。
その点は幸せだと思います。
人は自分の鑑だから、
まずは相手を大切にしたいと思うのです。
ユーザーID:2724571461
りり
何をもって親友とするのかは分かりませんが、少なくとも私が自信を持って親友と思ってる人は一人もいません。
友達は沢山いますが、どなたも、その場限りが楽しければいいだけの相手です。
自分を犠牲にしてまでも何かをしてあげたいとか助けてあげたいとかは全く思いません。
基本的に他人に何でもなんて話せません。本音や真剣に悩んでいる事などは家族にしか話せませんね。
ユーザーID:8490076054
はこ
友達と呼べる人もいません。
ママ友もいません。
一人で動く方が気楽だと思ってますんで。
ユーザーID:4582513371
小桜
子供の頃から学生時代 大人になっても親友と呼べるような人は身近にいません。
狭く浅くの関係であれば 知人は数名おります。
主人が一番身近な人です〜
ユーザーID:9373775585
オリエ
親友は何人いるか?
なんて考えたことなかったけど、
たまたま人の会話で親友が何人いる!とか、
私達は親友だよね!って
会話を耳にしたのがキッカケです。
そう考えた時に
互いに声に出して言った事はありませんが、
自分には親友と思えたのが一人だけでした。
言葉に出して確認しているのは本物ではない気がします。お互いに確認して安心感を得ているだけにしか思えない。←偏見。スミマセン
ユーザーID:9168391402
さわ子
付合いがかなり長く、大好きで大切に思い、ずっと付き合っていきたいと考えていて、かつ現在も定期的に会っている友人は2人です。
現状の会う頻度はそこまでではないけれど、大事に思っているという友人は、プラス4人。あと「ずっとつきあっていけるかも。付き合っていきたい」と思うママ友が1人います。
ママ友は付合い8年。後の友人達は付合い30年とかです。
後はまあ、年賀状だけの付き合いだったり、皆で食事会で会う程度の浅く広くの付合い(以前の職場の同僚女性達)ですね。
私は元々、友人達に「何もかもすべて」さらけ出せるような関係を求めてはいないし、助け合いもできる範囲でのことですが、現状に満足しています。
広く浅く薄い付き合いの元同僚女性達も、皆、常識的で優しい良い人ばかりで、深い話をしなくとも一緒にいると楽しいし、いろいろ得る物もあります。女性が多い職場って揉めがちなのに、奇跡レベルで(浅くはあっても)仲が良く、本当に恵まれていたと思ってます。
ユーザーID:9068254986