週末に結婚式を控えているものです。
結婚式をすることが急遽決定したので、招待状は出さず親しい友人だけ誘って挙式することになりました。その際、高校時代の友人AにLineにて日時、場所参加できるかの確認をしました。一度目は返事がなかったので、1か月後に再度同じ文を送ると参加します、と返事がきました。私も式の準備や仕事が忙しく返事を送れていなかったのですが、昨日最終確認のメールを送りました。
すると、「招待状なかったから、確定かもわからず式が無くなったのかと思って職場の先輩の結婚式に参加することになった!ごめんね〜」と来ました。
「招待状は送ってないけど、何度も確認のメールしたよね?」というと「まさか式の5日前に来ると思ってなかったし、参加するっていったあとの返事もなかったから」と言われました。
なので、「打ち合わせ自体がぎりぎりで私たちも昨日はっきり予定わかったから、連絡が遅くなった。でも、あれだけ確認してたんだし、もしそう感じてたとしても、勝手に判断せずに確認してくれてもよかったんじゃない?実際同じ状況下でも、来ないって言われたのあなただけだよ。」と言いました。私自身も式の準備や、手作りアイテムの買い出し、引っ越しの手続き仕事もこの時期忙しく完璧にできていない部分があったのはわかりますが、せめて確認の連絡くらいしてくれてもいいのでは?と少し寂しく感じました。
友人Aは思ったことはずばずばいう性格なので、遠慮する仲ではありません。なので、余計にAの言い訳が納得できません。
そういう風に感じるのがおかしいでしょうか。
ユーザーID:3563777145