皆さんには心に引っ掛かっている昔の出来事はありますか?
私は年長と小学1年の2年間だけ、田舎に住んでいたことがあります。学校の設備も一昔前のもので、トイレは汲み取り式、机は超重たい木製の二人用とかいうくらいのところです。
ところがある時、給食の時間に校内放送をすることになったんですよ。それも、テレビのですよ!
学校全体がその日を楽しみにしていたのを覚えています。
そして、その当日!
皆がワクワクして、先生がテレビをつけるのを待っていたワケです。
やがて始まりましたよ、校内放送1回目。
真っ黒な画面に、毒々しい赤い文字で「吸血鬼ドラキュラ」と…。
固まる児童。教室全体が戸惑いのなんとも言えない気まずい雰囲気のかな、テレビではどんどん話が進んでいって、吸血鬼の城の晩餐会で人々が襲われまくる、阿鼻叫喚のクライマックスを迎えます。こうなると、中には泣いてしまう子もいて、給食どころではないんですよ。
結局、校内放送はそれっきり、二度と行われませんでした。
なぜドラキュラだったのか?
楽しいアニメだったら、校内放送は続いていたんでしょうかね。
答えのでない、モヤッとする思い出です。
ユーザーID:7794811912